マガジンのカバー画像

いのちのことば

92
いのちへの祈りの言葉と、撮影した空や雲、花々たちがゆるやかに紡がれる、フェイスブックより転載した記事です。(2014年〜更新中)
運営しているクリエイター

#写真

嵐の季節

嵐の季節

嵐よ、この季節よ。

大木はなぎ倒される。

だが、雑草は残るだろう。

嵐の勢いは、速い!

それは、半月で10倍、1ヶ月で100倍。

ケルマック・マッケンドリックモデルから、感染者数を近似計算できる。壊滅するのか?いや、早ければ4月末、遅くとも5月末が峠となると信じて努力しよう。

経営の基本が誠心誠意なら、健康の基本は呼吸と食事。

100年前のスペイン風邪というハリケーンのときは

自然

もっとみる
憎むより愛すること

憎むより愛すること

上へ、そして上へ

熱せられた水は、上へ上へと上がる。

さて、この場合、水は世間と闘争し、自ら苦労しながら昇ったのだろうか?

いや、実は、周りの水が自分に対して無理解で、冷たいお陰で昇るのだ。

誰かを憎むよりは、誰かを愛する方が、はるかに魂の栄養となろう!

君はさらに上へと伸びてゆく!

出遅れたと嘆く必要もありはしない!

月下美人、この花は夜にこそ咲く。

誰もが予想だにしない、夜にこ

もっとみる
人生は六勝四敗で勝つ!

人生は六勝四敗で勝つ!

丸裸で生まれた人生だ。

誰が無傷のまま過ごせようか。

しかしながら、自ら進んで希望と夢を持って明るく生きることができたなら、どれだけ周りの人の助けになろうか。

アサガオは、夜の闇を知らないと花開かない。

闇を知らずに咲く花はない!

苦悩は栄光の敵ではない、栄光の友だろう!

自分で作ってしまう闇もある。

人に腹を立てたり、意地悪をしたくなる心だ。

そんな時は次のようにして心を晴らそう

もっとみる
偉大なルーツのパワー

偉大なルーツのパワー

元号が変わった!

これをきっかけに、この国がますます素晴らしい国になって欲しいと思う。

思うに明治という時代は偉大であった。

その偉大さはどこから来たのか?

神武創業の時代にまで思いを馳せたからである。

はじめは、建武の中興に思いを寄せられたようだが、もっと偉大なルーツに切り替えられたようだ。

古き偉大なルーツに遡るほどパワーが湧く

神武天皇とは、如何なるお方か?

15才で皇太子、

もっとみる
ラムセス2世出現!エジプトの旅

ラムセス2世出現!エジプトの旅

旧約聖書とは、人間社会の幸福と不幸の鍵であろう。(創世記3、エゼキエル書10-14-15、ヨブ記38-31)

これと、エジプト神話を重ね合わせると、ピラミッドにその答えがあるはずだ。(オリオン座、オシリス)

12月29日、人工光合成基礎実験の成功を見て、「ピラミッド調査と砂漠での瞑想」を目的とする、エジプト行きを決心。(失敗ならもちろんキャンセルだ)

ところが、12月29日、ピラミッド近辺で

もっとみる
優しくあり続けるための強さ

優しくあり続けるための強さ

葉っぱ1枚の葉脈の形に、幹や枝といった、木全体の形が表れている。

部分は全体をはらむ。

今、もし私たちが日常生活のこのとき、ここで、自分にも他人にも手を差し伸べる優しさを示すなら、いずれは世界全体の平和にもつながるはずだ。

優しくあり続けるための強さを求めたい。

私たちは山の高みを目指す前に、自分の中の精神的弱さ、クヨクヨ、失敗、または病弱なところにも手を差し伸べて、ともに前に進もうとする

もっとみる
幸運の方程式

幸運の方程式

最近、幸運の方程式なるものを、発見した。

あなたが誰かに美味しいカレーを提供するとしよう。

この場合、相手に受けいれられて幸運となるには3つの要件がある。

① 必要な具材をより早く引き寄せる
⇒G(万有引力定数)のようなものが、この引き寄せの大きさを表す、と考えられる。

② より早く作り出す
⇒C(光速度)のようなものが、この実現のスピードを表す、と考えられる。

③ より充実したものを作

もっとみる
微笑みをたたえた育てる力

微笑みをたたえた育てる力

災害で傷つけば、再生、復活する力が必ずや湧き上がる。

それは、育てる力だ。

世界の背後には、きっと微笑みをたたえた育てる力が宿っているに違いない。

育てようとして時間がかかったとしたら、まずは育てる気持ちを持った自分をほめる。

するとその育てる気持ちが育てる力となり、育てるべき相手や場面を自ずと引き寄せる!

災害のあったところは、例外なく発展している 松下幸之助

中宮寺、如意輪観音の微

もっとみる
燃える動機を高々とかかげる

燃える動機を高々とかかげる

西日本を大災害が襲いました。

こんな日は、原子爆弾が落ちた日に思いを馳せます。

被爆者であった父は、誰を恨むこともなく、ただただ目の前に開けた道を、前へ前へと歩み続けました。

その生きざまは、原子爆弾を描いた絵筆の素朴なタッチに、そのまま表れています。(広島平和記念資料館、平和データベース、五島弘行、ダニエル・トルーマンにも寄贈)

絶望と困難は、天が私たちに、もう人生を諦めなさい、とメッセ

もっとみる
再起する力

再起する力

遠州は、森の石松の墓へ。

石松と言えば、勝負師、清水次郎長。

山岡鉄舟に、部下のためなら、命を賭けると言ったとか。

リーダーの器とは、これか。

しかしながら、もっと大切なもの

それはリーダー自身が人生の辛さから再起する力を持つことだろう。

人が再起するのは現実に改善の兆しが見られたときではない。

現実がどうであれ、私はこうすると、心の奥底で強く決意したときなのだ。

すなわち、現実を

もっとみる
運命の快速列車

運命の快速列車

46億年前の、銀河の衝突による新物質創造という偉業は、海の超酸性化という、生命にとっては無神経とも言える副作用をもたらしました。

もとより、周りから無神経と言われても、そもそも無神経でないと出来ない働きもあるわけです。

続いて忍耐を象徴する、母なる大地の運動が海を無毒化し、ついに23億年前、活発な動きを可能にし、やりたいことは何でもできる酸素を利用する、ミトコンドリアと共生した快速列車のような

もっとみる
言葉のままにことが成る

言葉のままにことが成る

ここは、掛川の事任八幡宮だ。

ここで祈れば、言葉のままにことが成る、という。

境内に、楠木と、杉木があった。

大地に根を下ろせ! 

幹は伸び、枝葉は繁る!

経済(幹と枝葉)は、文化(根)から育つ。

根のはりかたが大切だ!

イタリアを中心に、10ヵ国、100都市に広がるスローシティ運動に注目。

絶滅寸前の弱いもの、小さいものを引き上げる!

日本は、2040~2050年に、GDP世界

もっとみる
闇を光に

闇を光に

ゲーテ 

光が多いところでは影も強くなる

坂村真民 

闇深ければ光もまた強し

もしも生きづらいと感じるのなら

それは他人と同じでありたい気持ちが強すぎるから。

自分の欠点の中から独特な個性を掘り出そう!

向きを変えれば闇は光に変わる!

リンカーン 

学歴がないから権力者に受けが悪い。

だから、大衆に向きを変えた!

松下幸之助

学歴がないから、自分に関心を向けずに人に関心を向

もっとみる
空海の謎解き

空海の謎解き

空海の謎が解きたくて、宮島の弥山に来た。

806年、唐から帰国するとすぐに、この山に、日本で唯一

鬼を神として祀った、という。

人の心は、宇宙の果てまでも行ける。

君はその心の秘密を解くために、大学を蒸発して修業僧となった。

答えもなく、死と隣り合わせの命懸けの旅路。

役行者は空を飛んだ。

しかし、君はひたすら地を這い続けた。

七年目、入唐というチャンスを掴んだ君は燃えていた。

もっとみる