マガジンのカバー画像

色弱の世界を彩る

138
世界に色が無ければ、たぶん世界は夢なんだと思う。 夢の中で瞳を閉じれば、たぶん世界は無なんだと思う。 スターバックスでアイスコーヒーを頼むのも、マクドナルドでハンバーガーを頼むの…
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

世界終末時計

世界終末時計

最近、ふと世界週末時計のことを考えていた。
トランプさんが合衆国大統領に就任して、あと2分30秒になって(確か)いまどのくらいになってんのかなっとふと思っていた先週。cakesでタイムリーな記事が出ていた。

島根玲子さん「高校チュータイ外交官のイチからわかる!国際情勢」
終末時計はいま23時58分になっているみたいだ。

うる覚えだけれど、昔クロスワードパズルを使った実験をしたそうで、
被験者1

もっとみる
あの子のスカートの中は限りなく宇宙に近い存在なんだろう

あの子のスカートの中は限りなく宇宙に近い存在なんだろう

宇宙のことを考えると寝れなくなる。
宇宙とはなんだろう。
ぼくは宇宙とは合わせ鏡のようなものだと思っている。

何千何万何億という鏡の集合体。

空を見上げて星を見ると小さな光が見える。
BUMP OF CHICKENのプラネタリウムの歌詞の中にある

科学の本に書いてあった 作り方の他にアレンジ
実在しない穴を空けて 恥ずかしい名前つけた

この歌詞がぼくは大好きだ。

その星の名前はぼくしか知

もっとみる
2つマルをつけてちょっぴり大人さ

2つマルをつけてちょっぴり大人さ

H×Hの連載が再開して、今度はいつ冨樫(敬称省略!)がファイナルファンタジー11?14?の世界に帰ってしまうのか不安な週末。

来週もあるよね。ていつも思いながら最近は月曜日を迎えている。

youtubeをみていたら、おすすめの欄に幽遊白書が出てきて1話から久しぶりに観ている今日この頃。

やっと仙水編まできた。後もう少し!

冨樫の描く漫画はなんで人気があるんだろうな。
やっぱり面白いからかな

もっとみる
何も書くことがないから、、、

何も書くことがないから、、、

本文は超短いです。ゆっくりとスクロールしてください。今日は何も書くことがない。
本当に書くことがない。

どうしたらいいんだろう
自分の中のアリストテレスに聞いてみたら
お前は最近立川志らくに似てきたなって言う
丸メガネだけな

僕は炭酸水を飲みながら自分の中のアリストテレスに水攻めすると
彼は核弾頭を操りながら胃の中でサーフィンを始めた

右に、左に、波乗りテレス
きのこのサラダは嫌いだぜ

もっとみる
やばい!ヤバイ!yabai!って何がヤバイの?

やばい!ヤバイ!yabai!って何がヤバイの?

やばいって言葉は便利だなとつくづく思う。
やばいを使っていればやばい感満載。

すごいときもやばい。
闇なときにもやばい。
やばいときはめっちゃやばい。

やばい。やばい。やばい。

佐藤可士和さんがすごく好きだったとき(いまも好きだけど)10年くらい前、箭内道彦さん、高城剛さん、野村訓市さんをリスペクトしてやまなかった若かりしころ。今もだけれど。

可士和さんがデザインとは言葉で説明(補って)何

もっとみる
やがて、いのちに変わるもの。

やがて、いのちに変わるもの。

いろいろなコピーの中で、ミツカンのこのコピーが一番素敵だと思ってる。
岩崎俊一さんのコピーではToyotaプリウスの「21世紀に間に合いました」が、当時ハイブリッド車を発売した当時にしっくりとくる。ガソリン車が主流だった当時に電気オンリーではないけれど、21世紀という未来の前に作りあげた車。

やがて、いのちの変わるもの。人間の三大欲求の一つ「食」
口に入ったものは、それは血に変わり、肉に変わり、

もっとみる
スポーツの秋、駅伝の秋、箱根に感動なんてない。

スポーツの秋、駅伝の秋、箱根に感動なんてない。

10月に入り、駅伝大会のシーズンが到来しました。
駅伝を好んで見に行く人は、それこそ陸上好きしかいないと思いますし、ましてやTV中継を最初から最後まで見る人もなかなか珍しいじゃないかと思います。

でもちょっと地味な長距離競技にも熱烈な女性ファンもいてアイドルみたいに追っかけしてる子も実はたくさんいるんです。嘘みたいだけど、、

ぼくは大学卒業まで長距離競技をしていたので沿道に応援も行くし、TV中

もっとみる
築地市場最後の日

築地市場最後の日

明日午前の競りを持って83年の歴史に幕を閉じる。
83年前といえば職業野球の開幕(現プロ野球)や歴史の授業で教わる二・二六事件、白バイが導入されたのもこの年からで、柴犬が天然記念物に指定されたらしい。

あまり大きくはない紙面の撮影だった。
現在ではTVで見ない日はないほどの女性タレント(モデル)さんだけど、当時はまだ某雑誌の専属が決まった直後で、これからという頃だった。

それが初めての築地だっ

もっとみる