マガジンのカバー画像

マルチリンガルが語る シリーズ

22
運営しているクリエイター

#国際交流

マルチリンガルが語る~日経新聞電子版~

マルチリンガルが語る~日経新聞電子版~

こんばんは!

1か月ぶりのNoteです!

様々なものごとについて知っていることは、語学学習者としても絶対に必要、なぜなら母語・外国語に関わらず、人間は語彙が無いと会話も出来ないし、文章も書けないから。

そこで、新聞購読はその一助とみなして、日経新聞の電子版についての記事を書こうと思います。

数か月前までの僕はというと、毎日では無いけど、日経新聞をコンビニで買っていました。ですが、持ち歩くの

もっとみる
マルチリンガルが語る~noteを365日続けて~

マルチリンガルが語る~noteを365日続けて~

こんばんは!しょうごです^^

久々、マルチリンガルが語る~シリーズです♪

今日はライトなコンテンツなので、気軽にお楽しみください(^^)v

2週間ほど前から、ちらほらと今日の重大発表をほのめかしてきました。

それで、

早速ですが、その重大発表とは、、、。

実は今日僕は、、

noteを卒業、、、

この支配からの、、、

闘いからの、、、

卒業。。。

しません(笑)

ただ、上のス

もっとみる
マルチリンガルが語る~不惑~

マルチリンガルが語る~不惑~

こんばんは、しょうごです^^

20歳の頃、自分に変化をもたらした一つの気付きがありました。

それは、

「自分には何の才能もない」

というものです。

その頃、僕はダンスを始めて2年、中国語学習も2年位でした。

なぜそう思ったのか、きっかけは思い出せませんが、たぶんダンスをやっていてそう考えたのでしょう。僕はその残念な事実に気づいてしまいました(笑) 結局は、気付いてよかったのですが。

もっとみる
マルチリンガルが語る~4月生まれと3月生まれ~

マルチリンガルが語る~4月生まれと3月生まれ~

こんばんは、しょうごです^^

今日は日本における4月生まれと3月生まれの話です。

なんのこっちゃと思いますよね。

日本の学校は基本、4月入学

日本の学校は4月入学3月卒業が基本です。小学校に上がる時、全員満6歳にはなっています。ただ、4/2生まれで6歳と(ほぼ)12か月の人と3月31日生まれ6歳になったばかりの人では、最大12か月の差があります。

この位の年の人間にとって、最大12か月の

もっとみる
マルチリンガルが語る~調和~

マルチリンガルが語る~調和~

こんばんは、しょうごです^^

今日は外国語から離れますが、誰にとっても当てはまる話なので、自分なりに日ごろ考えていることを書いてみたいと思います。

日々の生活における調和の話です。

心(メンタルバランス)、体(健康レベル)は当然として、人間生活に関係する全ての事柄、特にお金、人間関係 {家庭(家族)、友人、職場(同僚や後輩、上司)}などに影響を受けて、一人一人の人間は生きています。

理想論

もっとみる
マルチリンガルが語る~植芝盛平~

マルチリンガルが語る~植芝盛平~

こんばんは、しょうごです^^

昨日の南方熊楠に引き続き、今日も人物シリーズ♪

今日は合気道の開祖、植芝盛平翁(1883-1969)についてです。外国語に直接関係ありませんが、その精神がすばらしいのでご紹介します^^ ちなみに植芝翁も我らが和歌山県(現在の田辺市)出身です。

恐れながら、高校生の頃に僕も合気道を2年ほどやっておりました。たしか4級です(笑)

植芝盛平について

さて、植芝翁は

もっとみる