マガジンのカバー画像

コラム

91
運営しているクリエイター

#中小企業

【コラム】人がいなくても全く問題なし!? 社長がこの5つを実践すればいくらでも会社の売上・利益は上がります。

【コラム】人がいなくても全く問題なし!? 社長がこの5つを実践すればいくらでも会社の売上・利益は上がります。

中小企業における深刻な人手不足は、多くのニュースで取り上げられています。日本の人口が減少している現状を鑑みると、この問題の解決は非常に困難かもしれません。特に大手企業と比較して、中小企業の採用活動は一層の難しさを帯びています。

しかし、人手不足問題を直接解決するのではなく、人手不足の状態でも利益を出せるビジネスモデルにシフトすることが重要です。このアプローチによって、中小企業も持続可能な収益を確

もっとみる
【コラム】120万社以上の中小企業がなくなり、凄まじい影響が出てきます。

【コラム】120万社以上の中小企業がなくなり、凄まじい影響が出てきます。

最近、中小企業の数が大幅に減少しているという報告を目にすることが多くなりました。これは事実で、公的な統計でもその傾向が明らかになっています。中小企業の経営者の皆さんにとって、この状況は非常に懸念されるところでしょう。特に、私たち自身や顧客が中小企業である場合、今後のビジネスに大きな影響を与える可能性があります。

一般に、中小企業は大手企業との取引が難しいと考えられがちですが、実は適切なアプローチ

もっとみる
【コラム】コロナ融資の1兆円未回収の影響が一気にきます。中小企業は超危険なので絶対対策してください。

【コラム】コロナ融資の1兆円未回収の影響が一気にきます。中小企業は超危険なので絶対対策してください。

コロナ融資の返済が始まり、ニュースで取り上げられている回収困難の問題について、中小企業経営者の皆さんも耳を傾けていることでしょう。事実、約1兆円が回収困難と言われています。この巨額の貸し倒れは、コロナ融資が開始された時点で、一部は回収不可能であることが予見されていました。主に返済能力がないにも関わらず、多くの企業に資金が貸し出された結果です。

今後、国はこの問題に対処するためにさまざまな措置を講

もっとみる
【コラム】事業再生するためには何から始めるべきか?

【コラム】事業再生するためには何から始めるべきか?

事業再生とは?事業再生とは、端的に言うと債務超過や債務超過となりそうな会社の経営を立て直すことです。具体的には、さまざまな要因で資金繰りに窮している企業が、金融機関や取引先等の債務者の協力のもと資金繰りや損益の改善をおこなうことで、健全な財務状況の企業を目指すプロセスのことをいいます。資金繰りに窮して金融機関への借入金の返済が難しくなったタイミング、または金融機関への借入金の返済ができない見通しと

もっとみる
【コラム】売上が低迷してしまう原因とは?

【コラム】売上が低迷してしまう原因とは?

■売上が低迷してしまう本当の原因とは売上が低迷してしまう本当の原因に気づいていますか?本当の原因は、大きく次の2つに分けることができます。それは「外的要因」と「内的要因」です。

外的要因とは、市場や経済の変化など社外の影響を表します。会社の外で起きていることですから、経営者の思い通りに操ることは不可能に近いでしょう。しかし早い段階で正確な情報をつかめれば、対策を打つことは可能です。

内的要因と

もっとみる
【コラム】今更聞けないPDCA

【コラム】今更聞けないPDCA

当たり前にやるべきことをやる成功する為にやるべきことが分かっていて、その当たり前にやるべき事を当たり前に出来ているという方はどのくらいいますでしょうか?実際そのように動けている人はかなり少ないと思います。ですがほんの一握り成功者は必ず自分がやるべきことを理解し実践しています。とにかく愚直に実践し続けているのです。そんなことを言っても何をすればいいかよくわからない。そんな声も聞こえてきそうですがほん

もっとみる
【コラム】金さえあればうまく行くってホント?

【コラム】金さえあればうまく行くってホント?

今うまく行っていない原因は金が無いから?普段から経営者の方と話をする機会が多いのですが、中にはうまく行っている会社もあればうまく行っていない会社もあります。その違いを生み出しているものの1つの要素として、自責思考と他責思考という考え方のパターンがあります。自責思考は全ての原因は自分にあると考え自分を変える事で経営改善を行い常に会社の未来を良くしていくような経営者の考え方。他責思考とは全ての原因を自

もっとみる
【コラム】中小企業が令和時代に生き残る条件

【コラム】中小企業が令和時代に生き残る条件

変化の激しい令和時代中小企業が変化の激しい令和の時代でも生き残り続けるために必要な事とは何か?
その話をする前にまず前提として、中小企業が生き残るという意味で大事な事は何かという事を知っておく必要がある。会社は基本的には金が無くなると倒産してしまう。事業活動を継続するうえでちゃんと金が回る状態にしておくという事が絶対条件となる。そしてその金の調達方法には直接金融と間接金融という2つのパターンがある

もっとみる
【コラム】スクラップアンドビルド

【コラム】スクラップアンドビルド

撤退は最も難しい経営判断

経営者が行っている仕事の中には、従業員に任せても大丈夫な仕事もあれば経営者がやるべき仕事もある。リソースの問題で難しい事もあるが従業員に任せられる仕事は本来経営者がやるべきではなく、経営者は経営者しか出来ない仕事に集中すべきである。その中でも経営者しか出来ない仕事の一つとして事業のスクラップ、つまり撤退がある。事業を撤退するという判断は基本的には経営者にしか行うことは出

もっとみる
【コラム】全ての客を平等に取り扱うな

【コラム】全ての客を平等に取り扱うな

客を差別するとは?

お客様は神様という言葉がありますが、皆様はお客さんをどのように取り扱っていますか?
神様なんだから全員平等に丁寧に取り扱わなきゃダメだよね。という方もいるかもしれませんね。もちろん全てのお客さんに丁寧に対応していくというのは当たり前のことで何もお客様をぞんざいに扱えと言っているわけではありません。

そうではなく営業効率を考える必要があるという事です。
利益に大きく貢献してく

もっとみる
【コラム】経営者が抱える連帯保証のリスク②

【コラム】経営者が抱える連帯保証のリスク②

実は連帯保証は外すことが出来る!

前回のコラムで会社の借金に対して経営者が全額連帯保証をするという事は世界的に見ると一般的ではないという話をしました。ですが日本ではこれが一般的となってしまっているというのが実態です。では日本でビジネスをしていく以上このままの状態を続けなければならないのか、というと実はそんなことはありません。実はこの点については国の方でも問題意識を持っており、一定の要件を満たす必

もっとみる
【コラム】経営者が抱える連帯保証のリスク①

【コラム】経営者が抱える連帯保証のリスク①

経営者が借金の連帯保証人になるのって当たり前なの?

日本の中小企業では会社が銀行から借入を行う際に経営者がその借入金の連帯保証人になるのが一般的であるが、実はこれは世界的な常識とは大きく異なっている。日本人の感覚からすると常識だと思ってしまう所だが経営者が借入金の100%を連帯保証する国は実は日本ぐらいで、一部の保証人になるようなケースはあっても全額保証するようなことは基本的にない。

日本は挑

もっとみる
【コラム】売上目標は無意味!?

【コラム】売上目標は無意味!?

その売上目標に根拠はありますか?

会社を成長させ、社長の夢・目標を実現するためには経営計画の策定は必要不可欠です。ただ何となく日々過ごしているだけでは大きな目標を達成する事は出来ません。目指す場所を決め、そしてそこに到達する手段を検討しそれを実行する事で目標達成に近づいていきます。しかし、実際には経営計画書を策定している中小企業は驚くほど少ないというのが実態です。

つまり多くの会社が目標を持た

もっとみる
【コラム】経営者は簿記を学べ!

【コラム】経営者は簿記を学べ!

最強の学問は簿記!?

経営者の中で簿記を学んだことがある方はどれくらいいるだろうか?
恐らく驚くほど少ないのが実態であると考えられる。実際に簿記を学んだことがあるという経営者にほとんどお目にかかった事が無い。だが敢えて断言します。経営者は絶対に簿記を学んだ方がいいと。

もちろん簿記の資格を取ること自体は重要ではない。実務上使えるレベルで理解しておいた方がいいという事だ。複式簿記は世界三大発明と

もっとみる