マガジンのカバー画像

後で読む

150
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

【学習計画】十週間で知識ゼロからのデータ分析入門

【学習計画】十週間で知識ゼロからのデータ分析入門

「文学系の人はデータ分析に向いていますか」

「プログラミング経験がありませんが、データアナリストになれますか」

「データ分析を勉強するなら、RとPythonを勉強しなければならないですか」

 などはよく聞かれる話です。

 実際にデータ分析は皆さんの想像以上に難しくありません。私の知り合いにHRまたはマーケティングからデータ分析に転職した人は少なくありません。データ分析において、データ分析ツ

もっとみる
転職したのでスタートアップでの2年間を振り返ってみた

転職したのでスタートアップでの2年間を振り返ってみた

こんにちは、もうすぐスタートアップ3年生のヌノカワ (@_ynunokawa) です。

タイトルの通り、5月にスマートドライブを退職しました。ジョインしたのは2017年7月なので、およそ2年お世話になりました。

スマートドライブは IoT ベンチャーで、巷では MaaS と呼ばれてるようなモビリティ向けのプラットフォームサービスを展開してます。

地理情報 (ざっくり言えば地図) に強いエンジ

もっとみる
【1500いいね超え】結婚式準備のスプレッドシート公開します

【1500いいね超え】結婚式準備のスプレッドシート公開します

先日、無事に結婚式を終えました。

我が夫婦は私が超おおざっぱ、夫が超神経質なタイプなのですが、結婚式系のタスク管理や費用などは夫が知らぬ間にスプレッドシートにまとめていて感動しました。

スプレッドシートの一部をツイートしたところ、1500いいねを超える反響をいただき、「結婚式準備のスプレッドシートを公開してほしい」「販売してほしい」というお声をいただきました。

どこまでみなさんのお役に立つか

もっとみる
選ぶべき転職エージェントの基準

選ぶべき転職エージェントの基準

最近転職相談に来られる方に、高い頻度で一番初めに言われることがある。

「転職エージェントを信用していなかったが、知り合いから『はぐきさんなら!』と言われたので来ました。」

嬉しくもあり悲しくもある複雑な一言である。

というのも、転職エージェントを信用していないという言葉は、この仕事をしている身としてグサッとくるものがあるからだ。

僕がこの仕事を始めた2015年はこのような一言を聞く機会はあ

もっとみる