マガジンのカバー画像

知識全力解放

23
温故知新。 新しく学んだ事も 今まで学んだ事も 知識を蓄積していきます。 誰かが興味を持つキッカケになればと思います。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

超習慣術 メンタリストDaigo

超習慣術 メンタリストDaigo

効率的に時間を使いたいすべての人が読むべき本!
Youtubeチャネル登録者200万人!新潟リハビリテーション大学特任教授。そのほか外資系企業のコンサルも行っているDaigoさんの2019年10月に発売された科学的根拠に基づいた習慣化を成功させる方法が網羅されている本です。

最新の研究によると人生の45%は習慣的な行動からきている可能性があるらしいです。そのため本当に自分がやりたい事に集中できる

もっとみる
1%の努力 ひろゆき

1%の努力 ひろゆき

すごく優しい感じで厳しいことを言っている本でした。最後の方で「僕は弱者の味方」と言っているところも面白いです。

読み終わった時に、なんとも言えない自分の人生に対する勿体無い感が漂った上、周りに面白いことがたくさんあるのに見て見ぬ振りして、他人の顔色を伺うような反応をしている自分がバカらしく感じました。

内容についていくつか個人的に刺さったコメントをピックアップしていきたいと思います。

成功し

もっとみる
ハイパフォーマーは知っている 恐怖に負けない技術 辻 秀一

ハイパフォーマーは知っている 恐怖に負けない技術 辻 秀一

スポーツドクターの辻 秀一さんが書かれた本です。

「スポーツを趣味にしている人向けじゃないの?」、「別に恐怖なんて感じてないよ」と思われるかもしれません。

この本にはスポーツ選手だけではなく、全ての現代人が持つべきメンタルコントロールのエッセンスが凝縮して書かれています。

この本の内容を実行していけば

1. 恐怖の正体がわかる
2. チャレンジ精神が生まれる
3. 心を常にフロー状態に保て

もっとみる
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている ふろむだ

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている ふろむだ

読まないと人生損をしますよ?会社で「何でこの人実力無いのに評価されてるんだろな〜?」と思ったことありませんか?

それは、その方が『錯覚資産』を上手に使ってるからかもしれません。
本書はその『錯覚資産』を解説しています。

1. 錯覚資産『錯覚資産』とは自分にとって都合のいい思考の錯覚の事です。

世の中の信用と呼ばれているものは錯覚資産であると著者は述べています。

2. ハロー効果この錯覚資産

もっとみる
成功する子 失敗する子 ー 何が「その後の人生」を決めるのか  ポール タフ

成功する子 失敗する子 ー 何が「その後の人生」を決めるのか  ポール タフ

洋書らしい文章の周りくどさはあるけれど、内容は、インタビューと共に有名な本の引用や研究を引用しており説得力があります。

内容は将来的な年収と学歴に強い相関があるという観点から、貧困と子供の学力の相関について書かれていて、成功の定義は“学力が高い子に育つ事”となっています。

日本の社会においてはそのまま当てはまるかは不明ですが、いくつか参考になる点がありましたので紹介したいと思います。

1.

もっとみる
Twitterの教科書 トニー

Twitterの教科書 トニー

2019年3月からTwitterを始めて、2020年3月11日、現在で10737人のフォロワーまで増やされたトニー@元ITベンチャー経営者の本音さん(@neetnohonne)の本

Twitterを始めるにあたり入門書として読むのに最適だと思います。

Kindle本でページ数も少なく簡潔に書かれてるので、サクッと読めます。

個人的に印象に残ったポイントをご紹介していきます。

1. Twit

もっとみる
【ネタバレあり】時間は存在しない カルロ•ロヴェッリ

【ネタバレあり】時間は存在しない カルロ•ロヴェッリ

量子力学の世界を詩的にわかりやすく書いた一般的な本は珍しい。
少し物理の知識は必要ですが、それでもネットで言葉の意味を検索しながら読んでもらいたい本。
ちなみに数式は一つしか出てきません。

2020年現在、量子力学の世界を分かりやすく説明している本が世の中に溢れていますが、興味を持つ最初の本でも良いくらいの良本だと思います。

1.時間とは何か?

時間の正体が「熱力学の第二法則:エントロピーは

もっとみる
半年だけ働く。 村上アシシ

半年だけ働く。 村上アシシ

フリーランスになりたい方の後押しをしてくれる本。

筆者はITコンサルタントをフリーランスとして12年間、半年働いて、半年旅をするというライフスタイルを貫いて生活されています。

ITコンサルタントを目指す方にはピッタリだと思いますが、その他の業界に置いてフリーランスを目指す方にも役に立つ一般的な事が満載です。

個人的にためになったという点をいくつかご紹介したいと思います。

1. 単価を上

もっとみる