seirindo

整体操法指導の勢林堂です。

seirindo

整体操法指導の勢林堂です。

記事一覧

2024年6月の整体操法講習会

今年も半分終わりますね 早いです。 暑いです。 今月の講習会は 推理力を高める訓練を行いました。 思い浮かべることの大切さ そこから遠隔愉気が通っていく 上手に…

seirindo
2日前

久しぶりに。

3月、4月、5月とブログを書いてなかったです。 娘の卒業だ入学だと バタバタして 入学したら 朝のリズムが変わりました。 少しのことですが、変化があると 対応、適…

seirindo
9日前

2024年2月の整体操法講習会

きょうは☔で寒かったです。 講習会では 気温差と乾燥のことで 体の変化 感受性というものを学びました。 また笑いの重要性 笑うとどの椎骨がどうなるか。 3月はころば…

seirindo
4か月前

帯状疱疹とか。

2月も終盤 今週は帯状疱疹のかたがはじめて お見えになりました。 頭にできた。とのことで 痛そうでした。 帯状疱疹の操法をしました。 頭をみているうちに 頭痛がありま…

seirindo
4か月前

飛蚊症

きのうは雪かきをしましたが 筋肉痛などにはならなくて良かったです❄ 今年に入って 眼科で飛蚊症と言われた方がお二人いました。 60代と70代の女性。 お二方とも 年齢…

seirindo
4か月前

美顔術

今日は大雪❄警報が出ました。 八王子駅はテレビのニュースで何度も中継されていました。 いつから八王子がこんなに天気で注目されるようになったのでしょうか? 特に冬…

seirindo
4か月前

嬉しい報告

2月に入り 嬉しい報告がありました。 赤ちゃん👶ができた。とのことでした。 ということは 2024年に、産まれる ということになるわけで。 それだけで今年は良い年だ✌ …

seirindo
4か月前

頭皮がつかなかった方

きょうは大晦日です。 記事を書いていませんでしたね。 80歳くらいの女性です。 15〜6年前に頭皮に皮膚がんが、できてしまい、 頭の中までガンが浸潤して、開頭手術をし…

seirindo
6か月前
3

寒くなりました

急に寒くなりましたねぇ 秋は何処へ行ったのか、、、 秋に生まれた私としては 寂しいです。 そうは言っても体を守らなければいけません。 長い乾燥の季節が来ました …

seirindo
7か月前

2023年10月の整体操法講習会

10/22お勉強でした。 2人組で背中と背中を合わせて お互いの背骨で 気を合わせることをしました。 活元運動がでて いつもと違う動きがてだり 体が温かくなりました。…

seirindo
8か月前

乾燥している

何かきょうは腕がカサカサして 掻いてしまいました。 ほしたら皮膚が傷ついてヒリヒリしました、 乾燥しているのかな と考えていると ニュースでやってました。 テ…

seirindo
8か月前

唾液がつまる。出ない。

唾液が詰まって 出にくくなると、自分でほっぺたを押して唾液を出しでいた方。 自分で出せるうちはいいけど 出せなくなると病院に行ってなんとかしていました。 歯科に…

seirindo
9か月前
2

突発性黄斑変性症

突発性黄斑変性症になった方。 正式には 黄斑上膜、黄斑前膜と呼ぶのでしょうか? その方もお医者様からは 正式には難しいので 突発性黄斑変性症でいいですと言われた…

seirindo
9か月前

2023年9月の整体操法講習会

講習会でした 涼しく爽やかに勉強会できました☺ 今回は 体から出きらない汗を 暑さが終わるまでに出し切ること について学びました。 汗がつかえたまま秋を迎えると…

seirindo
9か月前

お彼岸のお掃除

今月中旬から おひかのお掃除 打撲の掘り起こしをしています。 今年は9月になってもとても暑く、 お掃除もそうですが 熱の籠もった感じ これを捉えて、愉気をする。 …

seirindo
9か月前

2023年8月の整体操法講習会

今日で8月が終わりますが 今日もとても暑く 9月もまたまだ猛暑という予報を聞くと😭 8月は夏バテの方が多かったですね あと熱の籠もった方 これは本人が感じるかど…

seirindo
10か月前

2024年6月の整体操法講習会

今年も半分終わりますね

早いです。

暑いです。

今月の講習会は

推理力を高める訓練を行いました。

思い浮かべることの大切さ

そこから遠隔愉気が通っていく

上手になる。とのことでしたので

素直な心でやってみたいと思います

そのあと

カラダが

重い、ダルい季節に入りましたので

腸骨剥がしということを学びました。

そうか梅雨入りかぁのんて思っていたら

翌日から

ギックリやっ

もっとみる

久しぶりに。

3月、4月、5月とブログを書いてなかったです。

娘の卒業だ入学だと

バタバタして

入学したら

朝のリズムが変わりました。

少しのことですが、変化があると

対応、適応するのに

調整作業が必要なんですかね。

今風に言うと

ルーティンが変わった

ということなのでしょうか

ちょっとバタバタしたことがあったので

ま、いっかとなったんですかね。

気を取り直して。

昨日は線状降水帯が

もっとみる

2024年2月の整体操法講習会

きょうは☔で寒かったです。

講習会では
気温差と乾燥のことで

体の変化
感受性というものを学びました。
また笑いの重要性

笑うとどの椎骨がどうなるか。

3月はころばないこと

お彼岸が来る。
気温差による血管、血流のダメージを
注意していくことを
改めて研さん。

体癖のことも学び

さらに脊柱行気をして
椎骨の硬さを取る
疲れを取るということを学びました。

それから
花粉症について。

もっとみる

帯状疱疹とか。

2月も終盤

今週は帯状疱疹のかたがはじめて
お見えになりました。
頭にできた。とのことで
痛そうでした。
帯状疱疹の操法をしました。

頭をみているうちに
頭痛がありますか?
もしかして事故にあってますか
という話になり
学生のときに車にぶつかってということでした。
大変な思いをされてきたんだなあ


これから全部良くなりますよ
とお話をしました。

頭を診ていると
いろんな形があったり、その

もっとみる

飛蚊症

きのうは雪かきをしましたが
筋肉痛などにはならなくて良かったです❄

今年に入って
眼科で飛蚊症と言われた方がお二人いました。

60代と70代の女性。

お二方とも
年齢とともに悪くなるよ
と言われたそうです😭

年のこと言ったら元も子もないです

それではと
あるところをいじったら
先週お一人から
そして今日
もう一人のかたから
出なくなった!
と言われました☺

たったあれだけ
なんですが

もっとみる

美顔術

今日は大雪❄警報が出ました。

八王子駅はテレビのニュースで何度も中継されていました。

いつから八王子がこんなに天気で注目されるようになったのでしょうか?
特に冬。
毎回
苦笑いしてしまいますが
何故か嬉しくなります☺

雪が降る中いらした
来週披露宴だというかた。

お祝いに
顔を整えました。そしてお肌が綺麗になるように
操法しました。
明日以降は路面も凍り
歩きづらくなるので、顔が強張りやす

もっとみる

嬉しい報告

2月に入り
嬉しい報告がありました。

赤ちゃん👶ができた。とのことでした。

ということは
2024年に、産まれる
ということになるわけで。

それだけで今年は良い年だ✌
と思える気がします。
やはり
世の中明るくなります☀

この方
初めてお会いしたときに
後頭部を診て
これ頭の形良くなるよ!と話をしました。
右側がそげてる感じがあったのですが

ご本人が
「形変わりましたよね!」と仰ってい

もっとみる

頭皮がつかなかった方

きょうは大晦日です。
記事を書いていませんでしたね。

80歳くらいの女性です。
15〜6年前に頭皮に皮膚がんが、できてしまい、
頭の中までガンが浸潤して、開頭手術をしたそうです。
ガンは取り除いたそうなのですが
頭皮がつかなくて
何度か皮膚移植をしても
つかず
薬を変えてもつかなくて
医師からは「あなたみたいな人はいない」

と心無い言葉を言われていたそうです。

困り果てて
夏頃にいらっしゃい

もっとみる

寒くなりました

急に寒くなりましたねぇ

秋は何処へ行ったのか、、、

秋に生まれた私としては

寂しいです。

そうは言っても体を守らなければいけません。

長い乾燥の季節が来ました

毎年のことですが

これです。

https://youtu.be/fKsmHAw9yx4?si=nzHkLRYSm5JDy4zl

2023年10月の整体操法講習会

10/22お勉強でした。

2人組で背中と背中を合わせて

お互いの背骨で

気を合わせることをしました。

活元運動がでて

いつもと違う動きがてだり

体が温かくなりました。

あれこれ考えず、天心で行うこと。

邪気ではなけ澄んだ気が出るように

訓練訓練。

それから

眠りについて学びました。

後頭部が眠りにおいて

重要。

ここの、状態で相手の眠りの質がわかるようにする。

また後

もっとみる

乾燥している

何かきょうは腕がカサカサして

掻いてしまいました。

ほしたら皮膚が傷ついてヒリヒリしました、

乾燥しているのかな

と考えていると

ニュースでやってました。

テレビで何度か観てしまいました。

この夏の暑さのダメージが出ますねぇ

毎年乾燥対策はしますが

今年はどうなることやら😓

https://news.yahoo.co.jp/articles/1418d7bdbff93bb1

もっとみる

唾液がつまる。出ない。

唾液が詰まって

出にくくなると、自分でほっぺたを押して唾液を出しでいた方。

自分で出せるうちはいいけど

出せなくなると病院に行ってなんとかしていました。

歯科にいっても耳鼻科にいっても

治療法はなく

大学病院で診てもらいました。

こういう症例はなく

手術をするにしても口の中で神経を傷つける可能性が高く

できないと言われたそうです。

本人も困ってしまいました。

何とかしてみよう

もっとみる

突発性黄斑変性症

突発性黄斑変性症になった方。

正式には

黄斑上膜、黄斑前膜と呼ぶのでしょうか?

その方もお医者様からは

正式には難しいので

突発性黄斑変性症でいいですと言われたそうです。

何年か前に右目がなり

落ち着き再発もなかったのですが

今回は左目。

前回よりも早く気がつき

1度注射をしただけで経過観察中です。

出血もなく、視力が落ちないので

お医者様は不思議がっているようですが

もっとみる

2023年9月の整体操法講習会

講習会でした

涼しく爽やかに勉強会できました☺

今回は

体から出きらない汗を

暑さが終わるまでに出し切ること

について学びました。

汗がつかえたまま秋を迎えると

胃がムカムカ、逆流性食道炎などになりやすい。

エアコンによって冷えた首は

秋風邪が鼻詰まりを起こしやすい

頭が重い

ドライアイを起こしやすい、、、

まだ暑さがありますが

朝晩が急に気温が下がったので

体の変化を

もっとみる

お彼岸のお掃除

今月中旬から

おひかのお掃除

打撲の掘り起こしをしています。

今年は9月になってもとても暑く、

お掃除もそうですが

熱の籠もった感じ

これを捉えて、愉気をする。

排泄できるようにしていく。

これが大事でした。

微熱出る人

吐き気が出る人、

不整脈が出る方

熱中症ぽい方

様々ですが

やはり、いつも診ているかたは

捉えやすいですね。

まだ9月が残っています。

天気もよ

もっとみる

2023年8月の整体操法講習会

今日で8月が終わりますが

今日もとても暑く

9月もまたまだ猛暑という予報を聞くと😭

8月は夏バテの方が多かったですね

あと熱の籠もった方

これは本人が感じるかどうかは別にして

ありました。

コロナのかたもいました。

これだけ暑いのが続くと

みなさん疲れていますね。

今回の講習会では

潜在意識のことと

先月も同様で籠もった熱の出し方。

9月も猛暑と想定して

先月とは違う

もっとみる