マガジンのカバー画像

納棺師のお志事

35
納棺師である私がお志事で学んだこと、体験したこと。
運営しているクリエイター

#納棺師

お志事(納棺師)で初めて泣いた日

お志事(納棺師)で初めて泣いた日

お久しぶりの投稿になってしまいました。
30代に入ってから色々なことがありますね。

20代とは違う視点で考えられる自分が
成長したなぁと俯瞰して見れることが出来ました。

そういえば、20代始まった時も
たくさんの事が降りかかってきて
それでも乗り越えた自分が居て
生きている限り前を進まなきゃいけない。

30代はまだ始まったばかり。
どんどん新しいことを直感で行動していこう!

さて本題に入り

もっとみる
海辺で2つのデトックス体験と納棺師のお話

海辺で2つのデトックス体験と納棺師のお話

春の爆風が過ぎ去って海辺で開催した
海辺で癒しとデトックスを体感するクレイセラピー
現役納棺師が教えたい、死生観について

ご依頼をいただいた方は
「納棺師へ転職を考えている…」
ということで実際に私の話を聞きたいと連絡をもらいました。

noteに書いてる記事も読んでくれていたそうで
ありがとうございます😭(励みになります)

今回は2つのデトックス体験をさせていただきました。

1つ目は身体

もっとみる
知られていない志事だけど"忘れられるべき志事"

知られていない志事だけど"忘れられるべき志事"

今絶賛放映中で
Amazon Originalドラマ
「エンジェルフライト - 国際霊柩送還士 -」

大切な人を異国で亡くした。
そんな人々の引き裂かれるような悲しみに向き合い、“最後のさようなら”をしてもらおうと奮闘する人々がいる。

そんなキャッチコピーのこのドラマの

国際霊柩送還士

聞いたことありますか?
ちなみに実在する職業。

遺体の修復をするエンバーマーとも似ていますし私の職業で

もっとみる
大切な人を亡くしても強がらなくていいんだよ

大切な人を亡くしても強がらなくていいんだよ

納棺師のお志事で心に残ったことを書き留めます。

ちなみにこちらのマガジンからも
納棺師のお志事についてまとめてあります↓

40代/女性/病死
髪の毛は全て抜け落ちていました。
きっと抗がん剤治療をしていたんでしょうね。
ウィッグを被せたら違和感ない。

生前の写真を拝見した時よりも
少し痩せていたのが見受けられました。

立ち会う人が約10名くらい居て
ママ友らしき人たちの前で死化粧。

自分

もっとみる
本当に大事な仕事は見えない方がいい

本当に大事な仕事は見えない方がいい

2022年も終わりになります。
どんな一年だったでしょうか。

私は納棺師として一年走り続けました。
納棺師である時間はとても濃く、充実していて
あっという間に時間が経過してしまう。

前職とは比べものにならないくらいでした。
やりがいを感じるお志事って中々ないですよね。

それを実感した一年だった。

私が今年一年で納棺させていただいた故人様の数は、約550人。

もちろん一期一会。
初めて会う

もっとみる

納棺師のお志事をして一年。

心不全や敗血症など💉を接種したがために、亡くなった人を数えきれないほど納棺した。

今年の死亡者数は2011東日本大震災を超えたらしいではないか。

私は直感と興味でこの志事を選んだけれど、必然的に呼ばれていたんだなぁと感じる。

やっと緩和した!会えない葬儀から会える葬儀へ

やっと緩和した!会えない葬儀から会える葬儀へ

繁忙期真っ只中の納棺師です。

去年から人が死に過ぎているので
例年にないくらい忙しい日々を送っています。
まぁ、寒くなる季節は通年増えますが…
火葬場も順番待ちが発生していますね。
(年末年始は休業しているのも関係あり)

新年早々に葬儀業界にビックニュースが飛び込みました。

コロナ感染者の葬儀
制限を大幅緩和…「納体袋」は不要に

どういうことが緩和されたかというと
コロナ以外の死亡者と同様

もっとみる
突然居なくなっても生きていける?

突然居なくなっても生きていける?

先日あった納棺師のお志事での出来事。

40代前半男性、くも膜下出血で突然亡くなった故人様。

例の注射が国民に打たせるようになってから
血液系など血管が詰まって亡くなるケースが
非常に増えていることはご存知かな。

心不全も一時かなり居ました。(今も多いが)
突然死する事は当たり前の世の中にありつつある。

私が身近で感じる違和感です。

さて、本題です…

亡くなった故人様には奥さん、子ども3

もっとみる
死人にマスク着用!?

死人にマスク着用!?

納棺師のお志事にて疑問点というか
こんな社会になってしまったんだなと思う出来事がありました。

70代女性の納棺式。
湯灌のため、棺に入った故人様を一度出すのですが、蓋を開けたらビックリ。

マスクをしてるではないか・・・

口も空いていたし、痩せていることが
気になってマスクしている模様。

ちなみにお参りに来る人にも
ビックリさせないためにマスク着用したまま
ご対面していたそうな・・・

孫が

もっとみる
死後すら苦しめられた結果が現れる医療

死後すら苦しめられた結果が現れる医療

これは私が納棺師として体験している話です。

医療とは?正しい治療法とは?
と考えさせられた話をしようと思います。

故人様の中で圧倒的に多いのは病死。

病死の中でも痩せ細っている人、黄疸の人、水疱が出てる人、変色がある人・・・

これは様々です。

点滴痕・注射痕が所々にあるのを見たり
出血・体液が流れ出ていることもよくあります。

特に大量に摂取した点滴量。
これが亡くなった後、排出出来ずに

もっとみる
キュン❤︎とする納棺式

キュン❤︎とする納棺式

人生の最期である締めくくりが葬儀。
その亡くなった人と触れ合える最期の機会が納棺式。

葬儀が始まると厳かな雰囲気に変わるから
納棺式くらいは笑って語って触れて送り出す場所であってほしい。

そんな笑顔溢れるキュンとした納棺式を綴ります。
(うろ覚えのところもあるので、言葉のみを書いてるものもあります)

男性の死化粧

男女問わず死化粧はします。
(遺族がそのままが言いと言われればしない)
そん

もっとみる
口は第一印象を作り出す重要部分

口は第一印象を作り出す重要部分

マスク社会となった今。
マスクで隠された部分ってどんな表情なんだろう
ってかなり気になりますよね(笑)

それこそ好きな人とか気になる人とかも
マスクを外した瞬間の顔に(・∀・)という反応になる人もいるだろう。
(好きな気持ちが薄れたと聞きます😂)

顔半分がかなり重要だということを
この2年半で誰もが感じたことではないでしょうか。

これはマスクするしないにも関わらず
私の納棺師のお志事でも感

もっとみる
納棺師が語る、死生観WS開講のお知らせ

納棺師が語る、死生観WS開講のお知らせ

ついに私の伝えたいこと、完成しました!

納棺師に転職してもうすぐ一年。
特殊な職業だからこそ面白みもあって勉強になる。

たくさんの故人様と遺族様に会って気付いたんです。

みんな死って当たり前にあること知ってるよね?

知ってはいるけど、そんな先の話なんて・・・
死なんて考えたくない・・・そんなイメージでしょう。
負のイメージって中々抜け出せないのは違和感。

でも私たちは生まれながらにして死

もっとみる
新たに死生観とデトックスをテーマに発信したい

新たに死生観とデトックスをテーマに発信したい

身体と心のデトックスは
生きる喜びを与えてくれる。
そしてみんな、生き方に悩んでいる。

そんな悩んでいる人たちは
当たり前だけど死生観なんて考えていない。

死生観を考えることは、
生きること(生き方)に精通するものだと思っています。

⁡納棺師になり半年以上が経ちました。
毎日、一期一会で立ち向かう現場は
とても勉強になり充実し時が経つのがあっという間に。


納棺式も人それぞれで
笑顔溢

もっとみる