マガジンのカバー画像

生きる力

42
noteで出会った素敵な記事たち
運営しているクリエイター

#日記

幡野広志さんのワークショップで、人生が変わった

幡野広志さんのワークショップで、人生が変わった

2023年9月、幡野広志さんのワークショップ「いい写真は誰でも撮れる」に参加した。

いい写真とは、伝わる写真。
言葉がないと、伝わらない。
言葉で40点、写真で40点、合計80点を目指せば良い。

そう教わった翌日から、毎日写真を撮り、毎週noteに写真日記を投稿し始めた。
約半年経った今振り返ってみると、大袈裟ではなく、じわじわと人生が変わってきていることに気づいた。

毎日が楽しくなった。

もっとみる
写真で切り取る時間、場所、そして記憶【写真が好き】

写真で切り取る時間、場所、そして記憶【写真が好き】

僕の写真趣味は妻との出会いから始まった。

結婚を意識してマッチングアプリで知り合った彼女と初めて会ったその日、その聡明さに惚れ惚れした。今まで付き合ってきた中のどんな人よりも、賢く、綺麗なその人と同じ道を歩みたいと思った。

それまでスマホで写真を撮ったりはしていたが、特段写真を多く撮るような人物ではなかった。初めて結婚を意識して交際を始めることができたとき、これからの日々をずっと記録しておきた

もっとみる
すべての犬たちが幸せでありますように (犬の短歌 12首)

すべての犬たちが幸せでありますように (犬の短歌 12首)

小学四年生の、誕生日だった。

ゲージに入れられやってきた1匹のコーギーの子犬。その日から「クッキー」は我が家の一員になった。

クッキーはまだ耳が立ったばかりの赤ちゃんで、最初は本当に大変だった。やんちゃすぎる彼は私や弟のジーンズの裾にかみついて、楽しそうに引っ張り始める。穴だらけになってダメになったズボンや靴下がいくつもあった。

しつけをして、一緒に暮らすためのルールを覚えるまでは、かなり振

もっとみる
noteで半年間日記を書き続けたら、ものすごい変化が起きた。

noteで半年間日記を書き続けたら、ものすごい変化が起きた。

4月からこのnoteで、日記を公開しはじめた。数百文字ほどの短い日記を一週間分まとめて、毎週土曜の夕方にアップしている。開始から約半年が経ち、立派な習慣になった。とりあえず、一年間は公開し続けるつもりでいる。

noteで日記を書くと、驚くような変化がいくつも起きた。せっかくなので、今日はそれを4つにまとめてシェアさせていただこうと思う。

まずひとつめ。文章筋がじわじわと鍛えられてきた。

日記

もっとみる
芭蕉の葉っぱをお皿がわりに 8月27日(日)

芭蕉の葉っぱをお皿がわりに 8月27日(日)

庭に芭蕉を植えている。
3年前、この場所に引っ越してきたときに、近所に住む布作家の早川ユミさんから苗をゆずっていただいた。南インドでバナナの葉を使うように、芭蕉の葉をお皿にしたかった。

芭蕉の葉っぱは本当にきれい。テーブルにのせただけで、バリ?あるいはベトナム?とにかく東南アジアにいるみたいな気分になる。

フレッシュなグリーンが料理をおいしそうに見せてくれるし、食事が終わったらそのままコンポス

もっとみる
家庭製パン*低温長時間発酵(冷蔵庫発酵)

家庭製パン*低温長時間発酵(冷蔵庫発酵)

普段は販売用のパンを焼いていますが自宅は仕事場と違って普通の家庭用のオーブンと質素な道具。パン用の道具はほぼありません。そんな環境でパンを作ることが最近の楽しみです。

食べきりで作りたいからいつも自宅では100gの小麦で生地を作ります。丸い保存容器の中で材料をヘラで混ぜるだけ。グルテンが繋がるようにこねる必要もありません。

翌朝はこんな感じ。12時間くらい冷蔵庫に入れっぱなしでした。結構発光し

もっとみる