サンちゃん@ほっこりんナース

福岡の病院で、看護師をしながら、自己肯定感についての発信しています(*^^*)是非仲良…

サンちゃん@ほっこりんナース

福岡の病院で、看護師をしながら、自己肯定感についての発信しています(*^^*)是非仲良くしてください!

記事一覧

固定された記事

自己紹介サンちゃんってこんな人

初めまして!福岡でナースマンをしているサンちゃんだよ。 普段は特殊疾患病棟で、患者さんのケアをしたり、注射をしたり、病棟の平和を守ることをしている。 またあると…

なんでこんなこともできないの?

何かができなければ なんでこのぐらいできないの? ダメだよ と先輩からいわれていた時 失敗したときは必ず、自分を責めていた。 看護技術ができなければ やれるよう…

あなたにはパワーがある

看護師になってから、看護師1年目で感じた事 先輩に認められなかったら最悪だ 頑張って努力して認められなければダメだと 信じていた。 あなたにはパワーがある。 先…

あなたはあなたのままでいい

看護師一年目の時の記憶を思い出した 自分はココにいていいのだろうか? いつになったら一人前になる? 患者さんの役にたっているの? 疑問でいっぱいで 頭はぐるぐる…

人生何度でもやり直せる

何かをやってしまった。ということもあるかもしれない。 失敗してしまったことを責めるのではなく、 なんで動かなかったんだろうと思わなくていい。 未熟だったらそこか…

セッションサービス🍡

かつて私も新人看護師時代ポンコツで  全く認めてもらえない状況がありました 『ダメだ』 『いくらやってもゴールが見えない』 一本の蝋燭で暗いトンネルを歩くような …

感情のマネジメント

リラックスさせるために 鼻から吸って鼻からだすというのを20回しよう。 今のあなたの感覚を感じること 「感謝の気持ち」を伝えよう。 感情のマネジメントはマスタリィー…

ハートを大切にいきること

恐怖を持っていて上からそんなことやめろーっていうもの 皆はつながっている これができないとダメだよーっていうものが 昔からあった そんな教育そ受けてきた 宿題…

ぶれない自分を作ろう

長期的なストレスに注意せよ長期的なストレスは気づきにくい。 ①自分で知ること ②チェックする事が大事。短いスパンでやること ③リセットする。どうやってするの? …

自分と仲良くすること

①自分の取り扱い方を知る 今の自分の感情や 行動、思考についてを意識して見て どうやったら自分を よりよい状況にできるのかを 知っていくことが重要 ②構造を知…

エネルギーを解放しよう

1.肩書きをとったら何が残る? 自分は本来は無限の可能性がある 自分は何者であるかを考えて欲しい。 あなたは、もしかしたら 肩書きや地位で、自分を判断しているかも…

状態、世界観、信念について

1.状態と世界観伝わらなかったときにいだく思考 「なんで、伝わらないの~」って事無いですか? こうだと思っていた。。 自分と相手のルールブックは違うこと。 人は毎瞬…

コロナに負けず、リーダーシップ出していこう!

学びにはエネルギーが必要! 私はエネルギーの発電所だ! テンションの問題ではなく、 状態を上げる事。 静かな状態でもエネルギーが高い人がいる。 顕在意識と潜在意…

【愛される人になる!3ステップ】

どうやったら人から好かれるようになる? 人に好かれたい人は、必見。 次のように思っている人がいる。 お金を持っていると好かれる 偉いと好かれる 外見がいい…

コロナに負けない自分をつくろう

1.あるがままの状況をみる 感染経路:飛沫感染 接触感染 飛沫感染:感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や…

コロナについて書いてみた

今後の課題を考えるため コロナについてまとめてみた。 1クラスター感染について感染する人と感染しない人がいる。 閉鎖空間に注意。 歓迎会、送別会は避ける→情報を…

自己紹介サンちゃんってこんな人

自己紹介サンちゃんってこんな人

初めまして!福岡でナースマンをしているサンちゃんだよ。

普段は特殊疾患病棟で、患者さんのケアをしたり、注射をしたり、病棟の平和を守ることをしている。

またあるときは、ありのままの自分について考え、ワークをオンライン上で行ったりしとるばい!

このように今を元気に、明るく振る舞っている私でも、以前はダメダメな時があった。

苦しくて、

いっそうの事消えてしまいたい。そしたら楽になる

と思って

もっとみる
なんでこんなこともできないの?

なんでこんなこともできないの?

何かができなければ

なんでこのぐらいできないの?

ダメだよ

と先輩からいわれていた時

失敗したときは必ず、自分を責めていた。

看護技術ができなければ

やれるようになるまで繰り返してやればいい。

自分のへの愛を忘れないで。

自分に優しくしてあげよう。

自分に対してネガティブな声をかけていたらそのことを辞めてみよう。

あなたにはパワーがある

あなたにはパワーがある

看護師になってから、看護師1年目で感じた事

先輩に認められなかったら最悪だ

頑張って努力して認められなければダメだと

信じていた。

あなたにはパワーがある。

先輩に怒られないために生きなくていい。

自分が信じた道を歩んでいる。

看護師になって技術が身についていないだけ。

豊かさを感じてみよう。

あなたは生き方を選べる。

あなたの人生を豊かに生きれる可能性はあるよ

あなたはあな

もっとみる
あなたはあなたのままでいい

あなたはあなたのままでいい

看護師一年目の時の記憶を思い出した

自分はココにいていいのだろうか?

いつになったら一人前になる?

患者さんの役にたっているの?

疑問でいっぱいで

頭はぐるぐると回っていて

失敗すると

「こんなこともできないの?」

「もう○ヶ月たったよね?」

と言われていた。

そのことで自分はできないからダメなんだ

先輩に評価されないから、一人前になれないんだ

と思っていた。

組織の中で

もっとみる
人生何度でもやり直せる

人生何度でもやり直せる

何かをやってしまった。ということもあるかもしれない。

失敗してしまったことを責めるのではなく、

なんで動かなかったんだろうと思わなくていい。

未熟だったらそこから塾せばいい。

人生何度もやり直せることはできる。

学びに変えれば、マイナスどころかむしろプラスに。

受け止めて次のステージへ

セッションサービス🍡

かつて私も新人看護師時代ポンコツで 
全く認めてもらえない状況がありました

『ダメだ』
『いくらやってもゴールが見えない』

一本の蝋燭で暗いトンネルを歩くような
終わりなき道を歩いているようでした。

そんな辛い状況であったとしても
『今のあなたで大丈夫、あなたはあなたでいいんだよ』
というメッセージから
看護師人生大逆転を果たしました。

だからこそ、今どん底にいるあなたにセッションを通して

もっとみる
感情のマネジメント

感情のマネジメント

リラックスさせるために

鼻から吸って鼻からだすというのを20回しよう。

今のあなたの感覚を感じること

「感謝の気持ち」を伝えよう。

感情のマネジメントはマスタリィー何回もやっていていく

意識してできる→意識しなくてもできるようになる

1感情とは感情はあなたではない。

怒りや不安があなたではない。

感情はサインであり、メッセージを送ってくれるもの。

感情とはいいも悪いもない。ニュー

もっとみる
ハートを大切にいきること

ハートを大切にいきること


恐怖を持っていて上からそんなことやめろーっていうもの

皆はつながっている

これができないとダメだよーっていうものが

昔からあった

そんな教育そ受けてきた

宿題ができないとダメ?

運動ができないとダメ?

いい大学にできないとダメ?

もっと働かないとダメ?

自由な生き方にもっと気づこう

自分一人でやっていかないといけないか?

しかし自分は自然の一部分

そのことに気づこう

もっとみる
ぶれない自分を作ろう

ぶれない自分を作ろう

長期的なストレスに注意せよ長期的なストレスは気づきにくい。

①自分で知ること

②チェックする事が大事。短いスパンでやること

③リセットする。どうやってするの?

視点が大事

高いところから見るのと、

低いところでみるのとは違う。

何をするためにここにいるのか?

が大事である。

笑顔になるためにいる。

状態を知ること。

目に見えない物は解決できない。

下がるときにはスマホを見て

もっとみる
自分と仲良くすること

自分と仲良くすること


①自分の取り扱い方を知る

今の自分の感情や

行動、思考についてを意識して見て

どうやったら自分を

よりよい状況にできるのかを

知っていくことが重要

②構造を知る思い込み→思考→行動→結果

思い込み部分は大きい。

潜在意識の部分である

③実践する事ABCDの法則

Aあたりまえのことを

Bバカにしないで

Cちゃんと

Dできる事

⑤感情について第一感情:最初に素直に感じる物

もっとみる
エネルギーを解放しよう

エネルギーを解放しよう

1.肩書きをとったら何が残る?

自分は本来は無限の可能性がある

自分は何者であるかを考えて欲しい。

あなたは、もしかしたら

肩書きや地位で、自分を判断しているかもしれない。

アイデンティティ。

自分は自分に対して何を信じているかという

信念が決めている。

一貫性をとろうとする生き物である。

2.リーダーは明確なビジョンを持っている

理由が明確で感情を

揺さぶる事であったら前に

もっとみる
状態、世界観、信念について

状態、世界観、信念について

1.状態と世界観伝わらなかったときにいだく思考

「なんで、伝わらないの~」って事無いですか?

こうだと思っていた。。

自分と相手のルールブックは違うこと。

人は毎瞬毎瞬意思決定、決断している。

何に焦点をあてているか?

何を意味づけするか?

行動何をするか?

どんな状態で意思決定しているかというと

①ステート(状態)

②プログラム/世界観/設計図

この2つで決定してくる。

もっとみる
コロナに負けず、リーダーシップ出していこう!

コロナに負けず、リーダーシップ出していこう!

学びにはエネルギーが必要!

私はエネルギーの発電所だ!

テンションの問題ではなく、

状態を上げる事。

静かな状態でもエネルギーが高い人がいる。

顕在意識と潜在意識

頭の中の小さい声が潜在意識。

器が割れていたら、漏れてしまう。

器が環境である。

リーダーシップは

影響を与え、変化をもたらす能力。

リーダーは変容を作り出す人

リーダーはリーダーを創る人

リーダーは先に行く 

もっとみる
【愛される人になる!3ステップ】

【愛される人になる!3ステップ】

どうやったら人から好かれるようになる?

人に好かれたい人は、必見。

次のように思っている人がいる。

お金を持っていると好かれる

偉いと好かれる

外見がいいと好かれる

優しいと好かれる

▼IHEAR YOU (マイケル エス ソレンソン)に書かれていたことによる好かれる3つのステップ

1.聴く

「○○があったの!?」

2.認める

「○○だったね」

3.

もっとみる

コロナに負けない自分をつくろう



1.あるがままの状況をみる

感染経路:飛沫感染 接触感染

飛沫感染:感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。

接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。

<一般的な症状

もっとみる
コロナについて書いてみた

コロナについて書いてみた

今後の課題を考えるため

コロナについてまとめてみた。

1クラスター感染について感染する人と感染しない人がいる。

閉鎖空間に注意。

歓迎会、送別会は避ける→情報を見て対応する。

2敵を知る軽い風邪症状から始まる。

37.5℃以上が4日以上続き息苦しい場合、PCR検査ドクターの指示のもと必要。

若年層は、症状が軽い。

高齢者は、重症化しやすい。

重症化を防ぐ必要がある。

インフルエ

もっとみる