コロナに負けない自分をつくろう



1.あるがままの状況をみる


感染経路:飛沫感染 接触感染


飛沫感染:感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。


接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。

<一般的な症状と重症化するリスク>
発熱や呼吸器症状が1週間前後つづくことが多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多くなっています。季節性インフルエンザよりも入院期間が長くなる事例が報告されています。

罹患しても軽症であったり、治癒する例も多いとされています。一方、重症度は、致死率がきわめて高い感染症(エボラ出血熱等)ほどではないものの、季節性インフルエンザと比べて高いリスクがあります。特に、高齢者や基礎疾患をお持ちの方では重症化するリスクが高まります。


予防方法うがい手洗いが基本。

不安が不安を呼びパニックになること(インフォデニック)を避けること。

実態を知ることで脅威でなかったりする。

2.自分の中心軸をもつ

誰かや周りに従って行動するのではなく、

不安や恐怖で行動するのではなく。

あなたがコントロールできないことを

コントロールすることで恐怖は生まれる。


あなたの旦那さんや

あなたの上司はコントロールできない。

コントロールできるのはあなた。


不安や恐れのときどのような行動をする?

突発的な行動になってしまう。

あなたの操縦桿を持って。


自分が何を感じ、何を行動するか?ということは選択する事ができる。

不安や恐怖に焦点を当てれば不安が増強する。

あなたがどんな状態であったとしてもあなたの感情は選択できる。

あなたが不安であるなら、まずは調べる。

腹八分目、亜鉛、ビタミンC、ビタミンDをとる。笑う。

感謝できること、喜べることを思い出す。

不安だ。不安だってなったら。

面白い事を思い出す。

お尻を振る事。深い呼吸をする事。

姿勢を変えること。

3今できること。

今あることに目を向けること。

今あなたにあるギフトは何でしょうか?

今感謝できることは何でしょうか?

何でうまくいかないんだろうか?というとうまくいかないところに目がいく。

何があろうとあなたが、あなたが人生の主人公。

どんな状況であろうとあなたが選択できる。

体を変える。

姿勢、笑顔、動き。

感情の状態を変える。緊張状態ではなく、平穏の状態にしていく。

望ましい感情のときの状態にしていくこと。

呼吸状態が変われば、あなたの感情が変わる。

焦点が変われば感情が変わる。

これから起きること、過去に起きたことが不安を呼ぶ。

予報や予測をする事ができるけど、ああなったらどうしよう。

こうなったらどうしようという不安パニック状態。

この先どうなっちゃうんだろうと思ったら立ち止まる

STOP。

今の状態を美しい状態で見ていくこと。

冷静で中心軸から、

あなたが今どう行動すべきか?

あなたが今どういるべきか?

あなたが、今どうあるべきなのか?

今そのようにあってほしい。

自分軸で生きる。

4.待っているのではなく、豊かにしていく人になろう


笑顔を与えること。

あなたがまず自分を助けること。

●自分の状態を変える。

焦点を変えること。→質問を変える。

よりよい質問をする。

●言葉の使いかを変える。

パニックだーーというと、パニックになる。

体験に対してどのような言葉で表すかで違う。


あなたのために今の状況がギフトだとしたらどのようなことをしますか?

周りの状況であったとしても、あなたの行動は決断できる。

どのくらいの頻度で情報をとるか?を決める。


今に意識を向ける

何があっても、自分軸でいく。

どんな状況でも不平、不満を言わない。

あなたの人生を得ること。

今日どうするか?

今日どう行動するか?

今欠点、障害を最小限すること。

よりよい選択、よりよい決断ができる。

何があってもビューティフルで決断すること。

被害者ではなく、主人公でいくこと。

自分を高めるルーティンをやる。


何が何でもやること。

何が何でもやることはなに?5つ書いて。


5.恐れについて

恐れの4つのタイプ

①死への恐れ

衝動的本能的恐れ。ストレスがかかってきたとき、戦うか、逃げるか、固まるか。

②失う事の恐れ

仕事がなくなる。快適さを失う。現実をチェックしよう。

人は弱くない。どんな困難でも乗り越えることができる。得られる物は何かを考えること。

あなたがカオスを見直す機会になる。成長する機会かもしれない。


③行動の途中でうまくいかないことへの恐れ

こういう状況を乗り越えた事があるか?

想像力を発揮すること。ものの無い時代にどう生きてきたか?

先人の知恵を借りる。

④結果への恐れ

あなたは何におそれていくか?美しい状態で対応していく。


6.ストレス管理

深呼吸をやる。

4つで吸って、4つで止めて、4つで吐く。

呼吸は無意識にやっている。それをコントロールできる呼吸を意識してやってみる。

毎日いい状態でいること習慣化していくことが大切である。

感謝の瞑想を日々の習慣に!



最後に質問

あなたが今感謝していることは何ですか?

あなたが今感謝を伝えたい人は誰ですか?

是非コメント欄に書き込んでみてね。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?