マガジンのカバー画像

「世界漂浪の記」 羽生隆 101選

101
50年遅れの同じ日付で毎日投稿されていた羽生隆さんの旅行記「世界世界漂浪の記」の中から、何度も読み返したい特に印象深い投稿を集めました。
運営しているクリエイター

#自転車

❨73❩1971.11.13 土 晴  チエラ・コロラド(Tierra Colorada)

❨73❩1971.11.13 土 晴 チエラ・コロラド(Tierra Colorada)

昨日以上に苦しい一日。
長い長い坂を登り、まいったネ。
何度どなった事か!

それにしても坂(山)の多い国だ、メキシコは。
日本以上だ。

上の方に美れいな川が流れていた。
初めて、こんな美れいな水を見た。
さっそく ぎょうずいだ。
キモチのいいこと。最高だったヨ。

アカプルコへ100km地点から、下りとなる。

景色のいい町に出た。
チエラ・コロラドとかいう所だ。

頼んで家の横の小屋にダウ

もっとみる
❨87❩1971.11.27 土 晴  オアハカ〜テワンテペク(トラック)

❨87❩1971.11.27 土 晴 オアハカ〜テワンテペク(トラック)

昨日の冷飯で朝飯をすませ、石本さんの家を出る。
メキシコ人の家で、お別れ。
またいつか会いたい人だったけど・・・・・。

昨晩石本さんが云ってくれた言葉が、はっきり頭に残っている。

「旅にも 柔軟性が必要だヨ!」
この言葉は、俺の全てにあてはめ、考えなければならない。

さて、道は山に突き当たった。
約5時間走って坂を登る途中、一台のオンボロトラックが止まってくれた(勿論俺が合囲した訳ではな

もっとみる
❨92❩1971.12.2 木 晴 グアテマラ・イン

❨92❩1971.12.2 木 晴 グアテマラ・イン

グアテマラへ入った。
メキシコ出国の際、自転車許可証の事で係官としばらくもめた。
石頭野郎!一時間足止めを食った。

その間、一緒になったアメリカ人と、レストランでビールとフライ・バナナで話し合う。

彼は、一人ジープでパナマまで行って来たそうである。
気立てのやさしそうな男で、おごってくれた。

何とか関門を通過し、グアテマラへ入る事ができた。
ここでも難しく、税関がふたつもあり、二回目では荷を

もっとみる
❨102❩1971.12.12 日 晴  親切なホセ(エルサルバドル最終日)

❨102❩1971.12.12 日 晴 親切なホセ(エルサルバドル最終日)

二人目のホセ。なんて親切な男!
俺はこんなにも純粋な男に、今まで会ったことがない。

一緒にいるだけで 心がなごんでくる。
2人の小さな女の子がいた21才。
貧い家庭だが心から親切にしてもらい、旅に来た悦びを感じた。

ナイフとオスカにもらった地図をプレゼント。
5色ナイフとボックスをもらう。
コーヒーとパンの朝食をごちそうになり、El Carmenを出る。

この国は、小山が多い。
小さな山が

もっとみる
❨119❩1971.12.29 水 晴  パナマシティ・イン

❨119❩1971.12.29 水 晴 パナマシティ・イン

重い。ペダリングがものすごく重い。
疲れも重なって、少しの坂になると、もう踏めない。

この国の道は総てコンクリートで出来ており、継ぎ目のところが少し開いていて、自転車にとっては、頭に来る。
それにあまり広くないし。

今日は最後の山。峠に挑戦。

押して登っている所を、全く予想しなかったが車が止まった。
キャナル・ゾーンまで乗せてもらう。

やあ、長い坂道。
一日タップリかかるところ、10時前に

もっとみる
❨121❩1971.12.31 金 曇 アディオス1971年(Chilibre〜Colón)

❨121❩1971.12.31 金 曇 アディオス1971年(Chilibre〜Colón)

大晦なんて全く、所変われば関係ない日だ。
俺ぁそれより、コロンビアへ渡る船を探す事が問題なのだ。

朝キャンプした前の家で、コーヒーとパンと肉をごちそうになる。

一気にコロンまで走った。

今日聞いたところ、ここにもやはり正月休みというのがあり、4日まで港がストップという。

ガッカリした。ここまで急いで来たのに。
予想はしていたものの、困った。

今夜知らずにキャナル・ゾーン(アメリカ領)に

もっとみる
❨166❩1972.2.14 月 晴→曇(時々雨)  赤道通過:エクアドル(Ecuador:Ibarra→)

❨166❩1972.2.14 月 晴→曇(時々雨) 赤道通過:エクアドル(Ecuador:Ibarra→)

走り終った今、俺はボンヤリ、ローソクの灯を眺めてこの日記を書いている。

日本へ帰りたい。でも帰れない。
夜は一層孤独になる。
慰めてくれるものは何もない。
ただじっとこらえているしかない。
明日を考えることによって、俺はこの暗い夜を耐える。
80kmの山道を越えて来た今日という日を、噛み締めて黙りこくっている。

今日は、赤道を通過した。
何人の人と言葉を かわしただろう。
そしてどれだけ世話に

もっとみる
❨168❩1972.2.16 水 曇  リオバンバまで汽車に乗る(Ecuador:Riobamba)

❨168❩1972.2.16 水 曇 リオバンバまで汽車に乗る(Ecuador:Riobamba)

30km程走ってから、汽車に乗る。

駅で休んでいて、駅長(兼雑役)と仲良くなった。
親切な駅長で、食物を買って来てくれたあげく、昼からリオ・バンバまで150km(17スックレス)、ただで汽車に乗せてもらう事になった。

貨物とあって、乗客はなし。
俺と機関師がいるだけ。

曲りくねった線路は、かなり高い山まで登った。
久しぶりに雪を見た。寒い。

約9時間、走って着いた。
今夜は、駅の事務所に

もっとみる
❨174❩1972.2.22 火 晴  ペルー:砂漠を走る(Peru:Piura)

❨174❩1972.2.22 火 晴 ペルー:砂漠を走る(Peru:Piura)

今朝も日の出と共に走り始めた。
腹の方は、まだダメ。
今朝も、ピーシャーだった。

40km家も何もない砂漠を走った。
かすむ程に道が延々と続き、暑さと疲れで、俺はもう走りたくないと思った。
疲れが来ている。

もう走るのはイヤだ!
のどが渇いてヒリヒリする。
風が強く、砂と共に横なぐりに吹いて来る。

進まない。頭に来る。
車は、俺をよけるようにして通り過ぎて行く。
途中、止っている車に乗せてく

もっとみる
❨224❩1972.4.12 水 晴  夜汽車でウユニまで (Bolivia:Santiago de Huari→Uyuni )

❨224❩1972.4.12 水 晴 夜汽車でウユニまで (Bolivia:Santiago de Huari→Uyuni )

昼、ウワリの町で一本ビールを飲んだ。
その後の苦しい事。
一時間程、河原でひっくりかえって動けず。

さびれた町があちこちに見られた。

砂にタイヤが埋まって走れない所が何箇所もあった。
薄暗くなり、腹が減って、こんな道を走る時程辛い事はない。

夜、やっとの思いで町に着く。
ここから5時間、夜汽車に乗る(13.5ペソ)。
ウイウニの駅が終点。

窓から見る空の星が、美れいだった。
夜汽車っての

もっとみる
❨232❩1972.4.20 木 晴  400kmの砂漠を乗り切る/アタカマ砂漠(チリ)

❨232❩1972.4.20 木 晴 400kmの砂漠を乗り切る/アタカマ砂漠(チリ)

ちょっとツユがおりたな。寝袋がぬれていた。

5km下って、5km上って、という今日の道、かなりきつかった。 しかしやっと一つ、400kmの砂漠を乗り切った。夢中だった。

4日間砂漠の中、2ヶ所に貧弱なポサダ(休憩所) があっただけである。

今日3時、町に入った。

よく走ったぜ、今日の3時までに400kmだから、一日平均130kmの計算になる。

食った食った。肉と野菜に飢えていた。
ビール

もっとみる
❨251❩1972.5.9 火 雨→曇  南米南端へ行く為のプランを練る/プエルトモント:チリ(Puerto Montt:Chile)

❨251❩1972.5.9 火 雨→曇 南米南端へ行く為のプランを練る/プエルトモント:チリ(Puerto Montt:Chile)

寒いこと寒いこと、殆ど眠れず。
それに、夜中三度も変な野郎が自転車を狙ってきて起こされた。
全くここの町は、油断もスキもないぜ。

昨日と今日の二日間、南米の南端へ行く為のプランを練った。
計画は二つあり、このプエルト・モンから真横にアルゼンチンへ向かって走るか、又は、船か空で、南端へ行くかである。

船のエージェンシーを回れるだけ回って聞いた。
昼前、港に行き船を探したが、今日はなく、明日入る

もっとみる
❨332❩1972.7.29 土 晴  過ぎて来た国を思い出す:SUMA23日目/サンパウロ:ブラジル(Sao paulo:Brazil)

❨332❩1972.7.29 土 晴 過ぎて来た国を思い出す:SUMA23日目/サンパウロ:ブラジル(Sao paulo:Brazil)

山田へレコードを送った(26クルセイロ)。
これでやれやれ。

あと手紙を7、8通書いて終わり。出した手紙の中で、果たして何通返事が来るだろう。
当てにはしないが、沢山来るといい。

過ぎて来た国を思い出した。

ロサンゼルス=気候温和で太平ムードの気楽な町。
メキシコ=マリアッチを始め、ステキな音楽が聞けた。
グアテマラ=暑さにはコッテリまいった。
ホンジュラス=たった一日でさようなら。
エル·

もっとみる
❨383❩1972.9.18.月.晴/アメリカ人と日本人/リオデジャネイロ9日目(Rio de Janeiro:Brazil)

❨383❩1972.9.18.月.晴/アメリカ人と日本人/リオデジャネイロ9日目(Rio de Janeiro:Brazil)

今朝俺を起こしに来てくれたスージィが、とても愛らしく、あどけない顔で俺を見つめていた。

滞在がのびている。 ディビッドさんに何かと云って引き止められてしまう。
結局、親切に甘んじ、滞在をもう二日延ばす事にした。

アメリカ人と日本人一ー柔と剛

アメリカ人と日本人、パイオニア・スピリットと大和魂。
その相互の接触、そして隔合によって、人間味はますます深まり幅も出来てくると思う。
しかしその場合、

もっとみる