月のしずく(産婆さん)

病院勤務の産婆(助産師)です。 人生で数回しか経験することのない妊娠・出産・育児が、つ…

月のしずく(産婆さん)

病院勤務の産婆(助産師)です。 人生で数回しか経験することのない妊娠・出産・育児が、つらくて苦しい思い出ではなく、楽しくて幸せな経験になるようお手伝いしたい。そういう思いで情報配信します。特に、産後の乳房トラブルのケアが私の強みです。

マガジン

記事一覧

緊急のご連絡

本日は皆さまにご連絡があり記事を書いています。 私は長年、病院に勤務する助産師として、女性、妊婦、産後のママへ、メッセージを込めて記事を書いていました。 専門職…

予定日前なのに子宮口が開いていると言われた💦

今日は、予定日前に子宮口が開いていると言われたけれど、大丈夫なの? についてのお話です。 相談内容 初産で今37w3dです。 体調はいつも通り少し張りがあるくらいです…

産まれる?それともまだ?

コロナ禍で、母親教室や両親学級が中止となった病院・産院も多く、私が勤務する病院では2023年1月の今でも中止したままです。 オンラインで教室をしている病院もあるかと思…

妊娠糖尿病             ー絶対にやってはいけない糖質制限

毎年12月31日の勤務希望は休みで出していた。 「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけない○○」を見るため(笑) 2021年からは31日の楽しみが無くな…

ベビーの体重と胎盤の大きさ     

ひっさしぶりの記事は胎盤と胎児の大きさについて。 ベビーの体重と胎盤の大きさには関係があるの? と言う質問に対するお答え記事です。 妊娠中に妊娠糖尿病と診断されて…

母乳の量が減ってきた・・・もう一度母乳を増やしたい

母乳相談r💗yさんからのご相談 『混合で最近はおっぱいを吸うのを嫌がります。 またあまり母乳も出なくなりました。 もう厳しいでしょうか。』 詳しくお聞きすると、お…

産むべきか、産まざるべきか・・・その前に

妊娠したけど・・・先日、19歳大学1年生の女子大生”いちごさん”から相談がありました。 彼はバツ2の32歳。 一緒に住んでいたけど妊娠発覚したため、現在は実家に居る。 …

授乳をする。という事

授乳をするという事。 授乳は、赤ちゃんにとっては“食事時間”というだけで無く、お腹にいた頃の感覚に戻れる“安らぎの時間”です。 授乳をするかどうか。粉ミルクを足…

母乳で育てたい!!母乳の量を増やしたい!-だったら・・・

出産したら、「母乳をのませたい。」 と少なからずママは思うと思います。 入院・出産した病院で ”頻回にオッパイを飲ませてくださいね” と言われて、出産当日から母乳を…

妊娠と運動・・・どこまで動いていいの?

先日、13年ぶりに4人目の命を授かった45歳”ままさん”から、お仕事での動作が流早産に結びつくのでは?とのご相談がありました。 今回の妊娠が不妊治療ではなく、自然妊…

無痛分娩は痛いっ!?

1.出産予定日の憂うつ妊婦さんは出産予定日が近くなると、我が子に会えるワクワクと、はたして陣痛に耐えられるか?陣痛はどれくらい痛いのだろう?という不安が入り混じ…

出産。それは排便感との闘い‼️

今回は出産の際の”排便””排便感”についてのおはなし。 ”排便””排便感”という言葉がたくさん出て来ますので、お読みになる際は 食事時などを避けてご覧ください。…

陣痛を和らげる呼吸法

出産・・・。 出産予定日が近づくと、赤ちゃんに会いたい気持ち半分、陣痛がどれくらい痛いのか怖くなる気持ち半分、と複雑な心境になられる事と思います。 前回、陣痛が…

陣痛はなぜ痛い?

1.「陣痛はなぜ痛いの?」これは、分娩介助をする新人助産師のフォローについた時に、私が必ず尋ねる質問です。 妊婦さんに聞くこともあります。 「陣痛はなぜ痛いんだと思…

夜間に預けられた新生児・・・新生児室で●●されている

むかーし むかし 私がまだ若くて初々しかったころ。 産後は1週間で退院するのが普通だった。 帝王切開は2週間。 今は大抵産後5日目。帝王切開では1週間程で退院する。 …

産婦人科 もうひとつの顔 ー人工妊娠中絶

1.母体保護法と堕胎罪産婦人科はbabyに会える幸せな場所。 なだけではない・・・。 日本という国では、親の希望で断たれる命もある。 日本という国は母体保護法により人…

緊急のご連絡

本日は皆さまにご連絡があり記事を書いています。

私は長年、病院に勤務する助産師として、女性、妊婦、産後のママへ、メッセージを込めて記事を書いていました。
専門職として、正しい知識を届けたい。という思いからでした。
そして、
聞きたいことはあるけど・・・。
相談したいけれど・・・。
病院に行ってまでは・・・。
と悩んでいる女性の相談に乗るために相談窓口として、記事の最後にリンクを貼っておりました。

もっとみる
予定日前なのに子宮口が開いていると言われた💦

予定日前なのに子宮口が開いていると言われた💦

今日は、予定日前に子宮口が開いていると言われたけれど、大丈夫なの?
についてのお話です。

相談内容

初産で今37w3dです。
体調はいつも通り少し張りがあるくらいです。
この間の検診の時には子宮口2センチ開いてるといわれました。初産にしては早いほうですかね

お答えします

37週で予定日前に子宮口が2cm開いている。と言われたとの事。
先に結論を言いますと、“理想的な経過です。”

欲を言え

もっとみる
産まれる?それともまだ?

産まれる?それともまだ?

コロナ禍で、母親教室や両親学級が中止となった病院・産院も多く、私が勤務する病院では2023年1月の今でも中止したままです。
オンラインで教室をしている病院もあるかと思いますが、何が一番心配かって、陣痛が始まったのかどうなのか、どうやって判断すれば良いのか分からない。と言う事だと思います。

これは陣痛?

陣痛が始まったら絶対に産まれる。のであれば必ず入院すれば良いのですが、
「陣痛だと思って病院

もっとみる
妊娠糖尿病             ー絶対にやってはいけない糖質制限

妊娠糖尿病             ー絶対にやってはいけない糖質制限

毎年12月31日の勤務希望は休みで出していた。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけない○○」を見るため(笑)
2021年からは31日の楽しみが無くなってつまらない・・・。
まぁそんなことはどうでもいいか。

妊娠糖尿病と診断されるとたいていの方がショックを受けるかもしくはやっぱり・・・。と言われるらしい。(当院産婦人科医師談)
ショックを受けてもやっぱりと思ったとしても、ど

もっとみる
ベビーの体重と胎盤の大きさ     

ベビーの体重と胎盤の大きさ     

ひっさしぶりの記事は胎盤と胎児の大きさについて。
ベビーの体重と胎盤の大きさには関係があるの?
と言う質問に対するお答え記事です。

妊娠中に妊娠糖尿病と診断されてインスリン療法と分割食(医師と管理栄養士さんの指導により食事を分けて摂る方法)で血糖をコントロールして出産に至った”ののちゃん”さんからの質問

質問内容

私胎盤がとても大きかった(確か800g近くあるよ)と言われたのですが妊娠糖尿病

もっとみる
母乳の量が減ってきた・・・もう一度母乳を増やしたい

母乳の量が減ってきた・・・もう一度母乳を増やしたい

母乳相談r💗yさんからのご相談

『混合で最近はおっぱいを吸うのを嫌がります。
またあまり母乳も出なくなりました。
もう厳しいでしょうか。』

詳しくお聞きすると、お子さんは生後3ヶ月。
母乳は1日に2回くらい。ミルクは4~5回/日
あまり出なくなったな。と思いだしてからもうすぐ1か月。
お子さんがおっぱいを吸うのを嫌がるようになったのは2週間前から。
との事でした。

混合栄養で育児をしており

もっとみる
産むべきか、産まざるべきか・・・その前に

産むべきか、産まざるべきか・・・その前に

妊娠したけど・・・先日、19歳大学1年生の女子大生”いちごさん”から相談がありました。

彼はバツ2の32歳。
一緒に住んでいたけど妊娠発覚したため、現在は実家に居る。
相談時点で妊娠8週5日。『にんしんSOS』に電話したけど、自分の中でどうするべきか決められず、相談に来られました。

今回2回目の妊娠。1回目の妊娠も相手は同じ彼
一度目の妊娠の時は大学を続けることを彼女自身が選択して中絶。
今回

もっとみる
授乳をする。という事

授乳をする。という事

授乳をするという事。

授乳は、赤ちゃんにとっては“食事時間”というだけで無く、お腹にいた頃の感覚に戻れる“安らぎの時間”です。

授乳をするかどうか。粉ミルクを足すかどうか。断乳をいつするのかも、決めるのは「ママの都合」で良いと思います。
逆に言えば、ママの都合以外に他の誰かから言われて決めることでもないと思います。

ですが、赤ちゃんにとってママに抱っこしてもらえる授乳時間は、24時間、四六時

もっとみる
母乳で育てたい!!母乳の量を増やしたい!-だったら・・・

母乳で育てたい!!母乳の量を増やしたい!-だったら・・・

出産したら、「母乳をのませたい。」
と少なからずママは思うと思います。
入院・出産した病院で
”頻回にオッパイを飲ませてくださいね”
と言われて、出産当日から母乳をひたすら飲ませて疲れたママもいらっしゃるかもしれません。

母乳を出すために頻回に母乳を飲ませる。
母乳の量を増やすために頻回に母乳を飲ませる。

これは、間違ってはいない。
決して間違ってはいないのだけれど・・・。

授乳がしんどい。

もっとみる
妊娠と運動・・・どこまで動いていいの?

妊娠と運動・・・どこまで動いていいの?

先日、13年ぶりに4人目の命を授かった45歳”ままさん”から、お仕事での動作が流早産に結びつくのでは?とのご相談がありました。

今回の妊娠が不妊治療ではなく、自然妊娠で、尚且つ今までの3人のお子さんの妊娠中に切迫流早産になったことはない。
という前提で私の見解をお話します。

相談内容はじめまして。ままです。
45歳にして、13年ぶりに、4人目の命を授かりました。
びっくりしましたが、今は前向き

もっとみる
無痛分娩は痛いっ!?

無痛分娩は痛いっ!?

1.出産予定日の憂うつ妊婦さんは出産予定日が近くなると、我が子に会えるワクワクと、はたして陣痛に耐えられるか?陣痛はどれくらい痛いのだろう?という不安が入り混じった、複雑な心境になられるのではないかと思います。

いろんな感情や不安が入り混じって”出産するのが怖い!”
という気持ちになられる方もいらっしゃるかと思います。

そんな時、無痛分娩をしたい。
と痛みのないお産への思いがよぎっても不思議で

もっとみる
出産。それは排便感との闘い‼️

出産。それは排便感との闘い‼️

今回は出産の際の”排便””排便感”についてのおはなし。
”排便””排便感”という言葉がたくさん出て来ますので、お読みになる際は 食事時などを避けてご覧ください。m(__)m

「お産の時に便が出そうになって必死に出ないように頑張った。」
「お産の時に便が出て恥ずかしかった。」

そんなエピソードを聞いたことがありますか?
お産の時に便が出るなんて絶対イヤッ!!
恥ずかしい!!
って思いますよね。

もっとみる
陣痛を和らげる呼吸法

陣痛を和らげる呼吸法

出産・・・。

出産予定日が近づくと、赤ちゃんに会いたい気持ち半分、陣痛がどれくらい痛いのか怖くなる気持ち半分、と複雑な心境になられる事と思います。

前回、陣痛がなぜ痛いのか?をお話ししました。
子宮の中の圧(子宮内圧)を上げなければ、痛みをより強く感じることはありません。

https://note.com/preview/n1fe595926d99?prev_access_key=c80b8

もっとみる
陣痛はなぜ痛い?

陣痛はなぜ痛い?

1.「陣痛はなぜ痛いの?」これは、分娩介助をする新人助産師のフォローについた時に、私が必ず尋ねる質問です。
妊婦さんに聞くこともあります。
「陣痛はなぜ痛いんだと思う?」

『え?何を言ってるの?陣痛だから痛くて当然でしょ?』

と思いますか?
新人助産師も妊婦さんもこの質問に、一瞬黙って100%こう答えます。

「・・・わかりません。」 

2.陣痛の強さは分娩監視装置でもはかれない。 

出産

もっとみる
夜間に預けられた新生児・・・新生児室で●●されている

夜間に預けられた新生児・・・新生児室で●●されている

むかーし むかし
私がまだ若くて初々しかったころ。

産後は1週間で退院するのが普通だった。
帝王切開は2週間。

今は大抵産後5日目。帝王切開では1週間程で退院する。
そう。産後の入院期間が短くなっている。
流行っている病院だと3日目退院。帝王切開で5日目なんてのも聞いたりするけど・・・。

もっと最近だと、
早く退院する代わりに産後入院だとかデイケアで日中に育児を教えてもらうとか、自宅に来て教

もっとみる
産婦人科 もうひとつの顔 ー人工妊娠中絶

産婦人科 もうひとつの顔 ー人工妊娠中絶

1.母体保護法と堕胎罪産婦人科はbabyに会える幸せな場所。
なだけではない・・・。

日本という国では、親の希望で断たれる命もある。
日本という国は母体保護法により人工妊娠中絶が認められている国だ。
そして・・・
刑法第2編第29章の堕胎の罪に問われる堕胎罪も存在する。

人工妊娠中絶(以降、中絶と略す)をすることに対しては賛否両論ある事も知っている。
命の選択、親のエゴ、胎児の権利・・・
反対

もっとみる