マガジンのカバー画像

乳房ケア

7
運営しているクリエイター

記事一覧

母乳の量が減ってきた・・・もう一度母乳を増やしたい

母乳の量が減ってきた・・・もう一度母乳を増やしたい

母乳相談r💗yさんからのご相談

『混合で最近はおっぱいを吸うのを嫌がります。
またあまり母乳も出なくなりました。
もう厳しいでしょうか。』

詳しくお聞きすると、お子さんは生後3ヶ月。
母乳は1日に2回くらい。ミルクは4~5回/日
あまり出なくなったな。と思いだしてからもうすぐ1か月。
お子さんがおっぱいを吸うのを嫌がるようになったのは2週間前から。
との事でした。

混合栄養で育児をしており

もっとみる
母乳で育てたい!!母乳の量を増やしたい!-だったら・・・

母乳で育てたい!!母乳の量を増やしたい!-だったら・・・

出産したら、「母乳をのませたい。」
と少なからずママは思うと思います。
入院・出産した病院で
”頻回にオッパイを飲ませてくださいね”
と言われて、出産当日から母乳をひたすら飲ませて疲れたママもいらっしゃるかもしれません。

母乳を出すために頻回に母乳を飲ませる。
母乳の量を増やすために頻回に母乳を飲ませる。

これは、間違ってはいない。
決して間違ってはいないのだけれど・・・。

授乳がしんどい。

もっとみる
乳腺炎にはこれ!市販の○○が効くんです

乳腺炎にはこれ!市販の○○が効くんです

乳腺炎。

産後のママは絶対なりたく無い!!と思うでしょう。
乳汁が溜まって発症する「うっ滞性乳腺炎」の場合もあれば、乳頭の傷から細菌が入って感染することによって発症する「化膿性乳腺炎」の2つがあります。
乳腺炎は一度発症してしまうと繰り返したり、乳房マッサージに病院へ長期間通ったり、時間も労力もお金も要します。
まして、産後すぐの退院直後ともなれば乳児をおいての外出もしくは一緒に病院へ行くことに

もっとみる
動画撮影

動画撮影

1/31の午後に初めての動画撮影をしました。
乳房マッサージの動画。

乳房マッサージ??

とお思いでしょう。
なんやそれ?
なんだかいかがわしそう?

いえいえ。マジです‼️

産後に乳房トラブルで病院や助産院で乳房マッサージを受ける。受けたい。と思われるママは少なくはないのですが、乳房マッサージをやれる。出来る。というスタッフは多くはないのです。

理由は・・・
・マッサージの仕方が分からな

もっとみる

オッパイの条件を整える    ー飲みやすいオッパイって?

あけましておめでとうございます。2020年は新型コロナ感染でいろいろと大変な1年でしたね。

生活すること。ただ単に”普通に”1日を過ごすことの難しさと、大切さが身に染みる。そんな1年でした。

不妊治療に関しては、基本的に延期できるものは延期する。と、妊娠する事さえ控えてほしい。と日本生殖医学会が発表し、日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会・日本産婦人科感染症学会の三学会もそのポリシーを尊重する

もっとみる
【心臓ペースメーカーの基本動作:モード】3文字目の種類

【心臓ペースメーカーの基本動作:モード】3文字目の種類

読む時間がないよ!という方はこちらへ↓↓

1分で記事をまとめています。



3文字目に突入です。

さて、どんな意味を持っていたでしょうか?

今回はその種類とどんな役割をしているのか?についてお伝えしますね。

1・2文字目はこちら👈 

種類3文字目:センシング後の動作

T:同期してペーシングする(同期)
I:ペーシングを抑制する(抑制)
D:同期と抑制
O:何もしない

この4種

もっとみる

オッパイを飲まないんじゃなくて、飲めないんじゃない?

産後のママのケアをしていると、ちょくちょく

「オッパイを飲んでくれない。(泣)」とか、 

「オッパイをあげようとしても泣いて飲んでくれない。でも、ミルクなら飲むんです。」

って訴えるママがいるんだけど、そもそも飲みやすいオッパイしてますか?

飲みやすいオッパイには、条件ってのがあるんです。それは・・・

1.乳頭乳輪部が柔らかいこと。(つまんでも痛くないこと)

2.指の第1関節までつまめ

もっとみる