マガジンのカバー画像

仕事、就職、転職

625
運営しているクリエイター

#幸福

決定しない人には幸福感はない。幸福感とは良い決定に対する報酬系だからです

決定しない人には幸福感はない。幸福感とは良い決定に対する報酬系だからです

 なぜヒトが幸福を感じるかというと、ヒトは幸福を求めて行動するからです。というか、それが幸福の定義でしょう。
 そして、ヒトは自分で決定して、それが良い決定だった場合にのみ、幸福を感じます。それが原則です。
 
 だから自分が関与していない出来事に関しては、良い事でも幸福感はないのです。ただし、悪い事が起きた時の後悔もないのでバランスは取れています。

 だからこう言っていいと思います。
 後悔し

もっとみる
多様性は豊かさ:ボクシングの一番は17人もいる。17階級あるからです^^

多様性は豊かさ:ボクシングの一番は17人もいる。17階級あるからです^^

 ボクシングの強さを一つだけの基準で決めたら、チャンピオンは一人しかいない。残りは「不幸」です。でも17階級あるので王者は17人も居るのですw

****
 価値観が一つしか無いと奪い合いになる。例えば収入。例えば学歴。でも、本当にそれがあなたの求める物ですかね。
 収入が無くても、自給自足で愛する人と暮らせれば良いという人もいるでしょう。その人は無駄な競争をしなくて良い。幸福でしょうね^^

もっとみる
何で幸福感を得られるかは人生最大の重要事です^^

何で幸福感を得られるかは人生最大の重要事です^^

 勝利を求める人がいる。でも、これの最大の問題はゼロサムゲームだという事です。勝ち続ければ良いですが、世界一にならない限りはいずれ負けます^^;
 富や地位も似ています。基本的にゼロサムです。これを求める人は「他人よりも上」である点に価値を見出すからです。

***
 一方、他者を幸せにすることが(自分の)幸福だという人がいる。実のところ、もの凄く大勢いる。ほとんどの母親が該当するからです。子供の

もっとみる
弁護士、官僚、銀行員が不人気になった理由:女性にモテない^^

弁護士、官僚、銀行員が不人気になった理由:女性にモテない^^

 50年前は違いました。女性は結婚相手として高い地位の男を求めたからです。そして、それは
「女性は結婚しないと金が手に入らない」
「夫の収入が妻の収入」
「夫の地位が妻の地位」
という前提が有ったから。

 その前提は崩れました。今や女性は自分で稼ぐ。そうとなればパートナーは人間的に魅力がある方が良いでしょう。(注1)

注1:付け加えると、今どきの男は自分の稼ぎを妻に渡したりしないようです。年収

もっとみる
なぜ従業員に楽をさせるのを嫌うのか?

なぜ従業員に楽をさせるのを嫌うのか?

 スーパーのレジって立っている必要あるのかな?

 これ(下記のTwitter)、私も昔から思っていました。特にスーパーのレジ。座っていていいですよね^^;
 それとも立っていないと作業しにくいのだろうか。あまりそうは思えないのだけど。

 コンビニは、まあわかります。品出しとかで移動が多いですから。でも、座っていてもいいときは、座ればいいと思いますけどね。

銀行の窓口もJTBの窓口も座っている

もっとみる
遅刻する人とは付き合わない方がいい。あなたは優先順位の下側にいる。

遅刻する人とは付き合わない方がいい。あなたは優先順位の下側にいる。

その人は、あなたの不利益に関心がない。

 その人にとって、あなたの事は優先順位が低い。どれほど素晴らしい人であっても、その人間関係では「彼」はあなたを粗末に扱います。どうでもいい存在だからです。
 あなたのために金、労力、時間を費やすことはないです。

 そして特に相手が「恋人」の場合、残念ながら、彼は普段あなたの事を考えてはいません。

**

 もっと深刻な場合もあります。

 「彼」はそも

もっとみる