マガジンのカバー画像

仕事、就職、転職

625
運営しているクリエイター

#DV

10代の少女が夜の街を歩いていたら、危ないから家に帰れと言いたくなるかもしれません。
でも彼女達の一部は、家に居るときこそが危険だから外にいます。
殴打、暴言から強制わいせつ、強姦まであり、司法では対処不能な無法地帯が日本の家庭です。

家にいれば安全なのは幸運な人達だけです。

日本人の賃金は下がったのか?:下がったのは日本人男性の賃金です。

日本人の賃金は下がったのか?:下がったのは日本人男性の賃金です。

 この30年ほどで、どうやら女性の稼ぎは増えたらしい。共働きが増えたから別に驚くような話じゃない。むしろ下がるほうが不思議だ。

 一方、多くの仕事が女性に取られたので、男性の賃金は下がったようです。労働報酬は原則的に需要と供給のバランスで決まるし、競争が激しくなれば下がるのが当然。これも驚くような話ではない。

 また、それでも依然として女性の賃金は男性よりも低いので、男女総合の平均値は下がった

もっとみる
失敗ばかりの人生^^:まあ人生なんて成功する事の方が珍しいです。特に結婚。

失敗ばかりの人生^^:まあ人生なんて成功する事の方が珍しいです。特に結婚。

 人間の活動はあまりにも複雑で、未来は予測不可能だ。
 だから人間のやることは基本的に失敗する。目標を設定して到達できる方が不思議です^^; (注1)
 特に新しい事は99%ぐらい失敗します(当社調べw)。

 似た話として、一人の人間がどういう人物であるかを見極めるのは非常に困難です。往々にして10年ぐらいはかかります^^

 しかるに、肝心なのは「次」に進めるかどうかでしょうね。
 一番大事な

もっとみる
「稼ぐ」機会はたくさんある:現金収入が全てではない。

「稼ぐ」機会はたくさんある:現金収入が全てではない。

 金は物やサービスと交換するために存在する。しかし、それらと交換できるものは金だけではない。
 物々交換(バーター取引)がある。元々、金は物々交換を効率的にするために発明されたツールだ。バーター取引が容易に可能ならば、金は不要どころか使わないほうが効率が良い。

 しかるに、サービスに関してはバーター取引は容易なのです。交換用の「物(物体)」を持ち歩くのは非現実的だが、サービスは多くの場合に準備な

もっとみる
男が化粧をする時代です:見栄えで勝負?!

男が化粧をする時代です:見栄えで勝負?!

 昭和までは、女性は美しく着飾り、男が選ぶ時代でした(ホントかな?^^)
 今は逆です。男は稼げない。育児も家事もできない。コミュニケーション能力もない。一人で生活できない。
 そうなったら見た目勝負に出るしかない。イケメンになって養ってもらうのです。ヒモともいいますね^^;

***

 まあ、生存戦略は様々です。女性に聞いても「どれほど役立たずでもイケメンなら許す」と言う人達が一定割合でいるよ

もっとみる
競合状態の人間関係は軍拡競争に入る。

競合状態の人間関係は軍拡競争に入る。

 そのままじゃいられない。
 基本的に人間関係は定常状態に入りません。常にアップデートが必要だ。
 自分も相手も変わる。互いが変われば、相手に接する方法も変えなければならない。

 十年一日のごとく、同じ「ルール」で動いていてはダメなのです。これは育児経験のある人には自明ですよね^^

**

 特に競合状態にある場合は変化が早い。悪いこととは限らない。ライバルがいれば切磋琢磨する。それです。

もっとみる
雑文:風俗な人々あれこれ:人はどうやって「その性格」になるのか^^

雑文:風俗な人々あれこれ:人はどうやって「その性格」になるのか^^

 あの世界は実に多種多様な背景を背負った人がいて、また多くの人が生々しい感情を出すので、嬢さんも客も(良くも悪くも)興味深い人物が多いです。

 そんな中で私が気づいたことを^^

*******

1.女性はとにかく感情を読む能力が高い。
 これには両極端な2つのケースがあります。

 1a.両親の夫婦関係、親子関係が円満な場合。
 その人は、両親が互いに相手を喜ばせる光景を見て育っている。人を

もっとみる
「諦めない」より「トライし続ける」方がいい…と思います^^

「諦めない」より「トライし続ける」方がいい…と思います^^

 「成功の秘訣は諦めない事」と言う人もいます。

 でも、勝ち目がないと見えてきたら、さっさと諦めるのが良いというのが、私の考えです。

 理由は、トライする価値がある事は無数にあるからです。別の事を始める方が良いと思いますね^^

***********

 全てに共通しますが、視野狭窄に陥ったら負けです。

 リソースを割く対象は、目の前のそれだけじゃないです。 例えば、人生のリスクはコロナだ

もっとみる
男は自分の食い物ぐらい自分でなんとかしなさい。ママは忙しいのです。

男は自分の食い物ぐらい自分でなんとかしなさい。ママは忙しいのです。

 知人の話を聞いてもネットの話を見ても、必ず出てくるモラ夫の名セリフ。

「そんな事より俺の飯は?」 妻が病気で寝込んでいても、育児で疲れ果てていても、モラ夫は常に自分の食事の心配をする。なんなのでしょうね?

 自分で何とかしろ!********

 女性は結婚する時に「夫の食事は作らない」を条件として加えるべきだと思います。特に育児中は、これだけでも相当に楽になるはずです。

 これを受け入れ

もっとみる
「男は会社、女は育児」は明治の富国強兵策です^^;

「男は会社、女は育児」は明治の富国強兵策です^^;

 今は令和です。一体、いつまでやっているのですか?

 当時は、とにもかくにも日本は人口を増やしたかった。それは労働力であり、軍事力だったからだ。だから女性は多産を奨励された(ちなみに私の父は1925年生で10人兄弟)。

 だから女性が会社で働かないのは当然だった。そんな暇はなかったのです。出産、育児のほうが重要だった。

 つまり女性は育児で忙しかったので、役に立たない側の性である、男が会社で

もっとみる
年収○千万に騙されないでくださいね:生涯続くわけじゃない^^

年収○千万に騙されないでくださいね:生涯続くわけじゃない^^

 金額がでかいほど、一発屋で終わる可能性が高い。

 一例として、私ですら年収1300万円の年がありました。でも、そんな物は「瞬間風速」です。ゼロの年もある。マイナスの年だってあり得る。平均すれば、どうってこと無いのです。

****

 シリコンバレーの「高収入エンジニア」は数年で燃え尽きます。運良く資産を形成して、その運用だけで食っていける人はいいですが、それ以外の人の生涯賃金は別にどうという

もっとみる
どうやったら幸せになれますかね?

どうやったら幸せになれますかね?

 下記の記事を書いていて、あまりに殺伐とした気持ちになったので追記です^^;

 結婚はハイリスクですが、人によってはハイリターンなので選択肢としては有りだと思います。
 例えば結婚相談所で紹介された相手を、メッチャ愛するようになるかもしれない。私の知り合いにもそういう人はいるので、有り得る話だと思います。

 結婚して苦労しても、最終的にはいい関係に落ち着くかもしれないですしね。

 ただし、あ

もっとみる
経済力目当ての結婚は奴隷契約。奴隷の時給は安いですよ!

経済力目当ての結婚は奴隷契約。奴隷の時給は安いですよ!

 年収2000万の男と結婚したとします。

 経済力が売りの男はモラ夫である可能性が高い。高収入で人格者の独身男は希少種なので、普通の女性がゲットできる可能性は非常に低いからです^^;

 その場合、24時間x365日のサービスを要求されます。1年間は8800時間なので、モラ夫の年収の半分を手に入れたとしても、時給換算で1000円ほどです。

 しかも、罵詈雑言と殴打付きで労働環境は劣悪。

 普

もっとみる