マガジンのカバー画像

子育ては自分育て。

121
子育てに関する学びや気づきを綴った記事をまとめています。「子育ては自分育てだなぁ」そんな思いで子育て中。
運営しているクリエイター

#日記

興味関心を養うには、何層にも何層にも経験を重ねることが大切😌

初見で「面白い!!」と思える場合もあれば、その前に何か興味関心を持つきっかけとなる経験の“種”があって、興味関心が開花する場合もある。

食わず嫌いをするよりも、何でもまず食べてみることが、人生を豊かにする気がする😌

「残りの人生、何が残せるだろう」産後に思うこと

「残りの人生、何が残せるだろう」産後に思うこと

こんにちは♪ さかもとさとみです。

最近思うことを、つらつらと。

思いつくまま書いてみようと思います。

(私の頭の中と同じように、
 連想ゲームみたいにぽんぽんと、
 そして程よい余白と共に。)

* * *

「〇〇になったら、きっと幸せなのに。」

そう思いたくなることはあっても、
それは幻想かもしれないよと伝えたい。

もし時間があったら、
もしお金があったら、
もし行きたいところへ行

もっとみる

「お母さんが幸せで楽しい人生を送ることが、一番の教育法」

こんにちは!さかもとです。

今日は久しぶりに、合気道の稽古に行ってきました。普段育児をしていると知らず識らずのうちに体がカチコチになっている…ので、体を動かすことができて心身ともにスッキリしました!

さて今回の記事タイトルについてですが、これは名古屋で働いている時にお世話になった、大学生のキャリア支援をしている心理カウンセラーの方から、出産報告をした際に頂いた言葉です。

基本的には子育てを楽

もっとみる
「子育ては、頑張りすぎないことが大事」

「子育ては、頑張りすぎないことが大事」

こんにちは!記事の画像選びが毎日楽しみな、さかもとです。
フォローしてくださる方が、note始めて1週間ちょっとで20名を超えました!ありがとうございます、感謝です。これからもマイペースに、がんばります。

今日は、出産を終えた翌日に、ベテラン助産師さんから頂いた子育てアドバイスのお話。

私が出産をしたのは大学病院だったこともあり、看護学部の学生さんが出産についての感想を出産日翌日に聞きに来まし

もっとみる
嬉しくもちょっと切ない気持ち。

嬉しくもちょっと切ない気持ち。

こんばんは!さかもとです。

今日はなんだかちょっと切ない気持ちになりました。切ないというか、寂しいというか!

きっかけは、知り合いの0歳2ヶ月のお子さんを抱っこさせて頂いたことでした。

すごく小さくて、まだふにゃふにゃしてて!
声もか細くてふぎゃふぎゃした感じで、
手足の動きもまだぎこちなくて。

とっっってもかわいい!と思うと同時に、

1歳5ヶ月になった娘と照らし合わせて、
もうあの頃の

もっとみる

親には親の人生、子には子の人生

こんにちは!さかもとです。

昨日、子育てをされている知り合いのキャリアコンサルタントの方3名にお話を伺う機会がありました。

パーソナルなお話も多かったので内容について詳細は省きますが昨日の学びは、

親には親の人生、子には子の人生があるんだなということです。

***

ある方は親に、「あなたは将来家庭に入るのよ。」と度々言われて育ったそうです。

その方の親御さんにとっては、家庭に入ることが

もっとみる

【後編】幼児教育の専門家の方に、お話聞いてきました

こんにちは!さかもとです。
今日は前回の記事の続きです。

さて表題の件ですが、先週末に幼児・小学生教育の分野で長年お仕事をされている方にお話伺ってきました。現場で長年働かれて肌で感じたことや、教育科学についての研究内容についてのお話など、具体的なお話から抽象的なお話まで幅広く本質的なことを伺えて大変有意義な時間でした。今回はせっかくなので、聞いた内容のなかで私が大事だと感じたことを前編後編に分け

もっとみる
「3歳までは行動の7割が気質により決まる」??

「3歳までは行動の7割が気質により決まる」??

こんばんは!さかもとです。

昨日子育てについて、たまたまこんな記事を見つけました。

当記事によると、3歳までは行動の7割が気質により決まるのだそうです。
5つの気質タイプ別に、子どもに対する接し方が載っていて、「こんな考え方もあるんだな〜!」と参考になりました。

寝ない、暴れん坊、駄々っ子……「私の育て方が悪いのかな……」と気にしていませんか? いいえ、その大部分は生まれながらの「気質」によ

もっとみる
家族が増えるということ

家族が増えるということ

こんばんは!さかもとです。

今日は、家族が増えるということについて思うことを書こうと思います。

小さい頃を振り返ると、私は三兄弟の長女として育ちました。幼かったので妹弟ができた時のことは覚えていませんが、家族が増えたなぁという実感がどれほど無かったんじゃないかなと思います。

中学の頃、初めて家で犬を飼うことになりました。まだ産まれて間もなかった犬は、甘噛みはするやらそこら中自由に粗相をするや

もっとみる

木で溢れた遊び場。子供との週末日記♪

こんばんは!さかもとです。

先週末は、東京都立川にある『創造冒険』という子どもの遊び場へ足を運んできました。

どんな場所かでいうと、木のすべり台や
木の球や積み木がたくさんある場所です…!

創・造・冒・険は、”森あそび体験”を通して
豊かな感性を育む室内の遊び場です。

ここにはゲームもキャラクターもありません。
具体的なオモチャや決められた遊び方もありません。
多種多様な樹木からつくられた

もっとみる
自分の子どもが生きる時代、どんな未来だろう?

自分の子どもが生きる時代、どんな未来だろう?

こんばんは!さかもとです。

今日は、日本科学未来館に行ってきました。
https://www.miraikan.jst.go.jp/

科学がわかる
世界がかわる

新しいものの見方と出会うと、世界が違って見えてくる。常設展示「計算機と自然、計算機の自然」では、現実世界と計算機の中の世界を区別することがなくなる未来の、自然観や世界観をご覧いただきます。(ホームページより)

新しいものの見方と出

もっとみる

生きることと、老いること

こんばんは!さかもとです。

今日は子どもを連れて、私の祖母(子どもにとってのひいおばあちゃん)に会いに行ってきました。

私は小さい頃、何かあると近所に住んでいた祖母の家に遊びに行っていました。いわゆる、おばあちゃん子だったと思います。

そんな祖母も、もう80歳過ぎ。私が知っている元気だった祖母も、今では弱気な発言が増えました。

「80過ぎるて頭も体もうんと歳をとった」

「一人じゃ食べ

もっとみる
子どもの成長から学ぶこと

子どもの成長から学ぶこと

こんばんは!家で温泉卵を作ることにはまっている、さかもとです。

今日は、子育てをしてる中で、成長について学んだことについて書こうと思います。

新しいことを、ある日突然出来るようになる赤ちゃん0歳の子どもを育て始めて思うのが、本当に毎日毎日変化があって、成長しているなということです。

観察していると本当に面白くて、昨日まで出来てなかったことを、ある日突然出来るようになります。

ある日急に、

もっとみる
子どもも私も一緒だなぁ、と思ったこと

子どもも私も一緒だなぁ、と思ったこと

こんにちは!さかもとです。

今日は子育てについての本を読んでみました。
「モンテッソーリ教育✗ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方」という本です。

モンテッソーリ教育についての本は何冊か読んだことがあるのですが、この本は26年間幼稚園・保育園で働かれてきた方が書かれているということもあり、噛み砕いた言葉で実践的なことが多めに書かれている印象でした。日常の子育てにもいくつか具体的に活かせることが

もっとみる