マガジンのカバー画像

おもしろく過ごしたい、日々のこと

26
男の子と女の子に育てられる、私の記録をまとめてます。
運営しているクリエイター

#子育て

土日だって疲れる!母がいい気分で1日を振り返るには。

土日だって疲れる!母がいい気分で1日を振り返るには。

土日がきた。休みだ!

…されど母にはやることが色々ありますよね。

「疲れたー」だけでなく、
「疲れた。でも良かったな」で終えるコツは何でしょう?

ねぎらいスイッチをいかに入れるかがカギかな、と私は思っています。

例えば、子どもたちと出かけて、
合間に掃除や料理、子供の持ち物や家のメンテ(これが1番めんどくさい)をねじ込んで、気づけば夜になっています。

頑張ったな…私、お疲れ、といってあげ

もっとみる
非効率がおもしろい。あえて、自転車で子どもと受診したら。

非効率がおもしろい。あえて、自転車で子どもと受診したら。

非効率なことに、おもしろさってあるのかも。

昨日のタスクは、子ども2人と病院2件を回る。いつも混み合う皮膚科と、インフルエンザの予防接種が待つ小児科。

なんて、ハード…。
移動に、待ち時間に、注射で大ゴネするばす。絶対疲れる。

どうしたら、効率よく疲れないで終わるかなと考えました。

…いや、どう考えても、疲れないの無理やろ。

だったら、大変だけど楽しく終えることに目標にしてみることに。

もっとみる
小学生になった息子と、コミュニケーションどうする?

小学生になった息子と、コミュニケーションどうする?

小学生になり、子どもとのコミニュケーションが減ったなと感じることがありませんか?

「お世話する」から、「対等に接する」に、関わり方を変えてみることを試しています。

小学生になると、友達との世界が広がって、少しずつ自立していくんだな…と最近感じます。

1人で友達と遊びにいったり、支度を自分でする姿にびっくり。

それでも母としては、息子とコミュニケーションがとれて、繋がり感があると嬉しい。

もっとみる
予定がいっぱいで疲れるときは、「より道」でホッと。

予定がいっぱいで疲れるときは、「より道」でホッと。

気づけば予定がパンパンで、疲れている。

…そんなあなたには、「より道」の考え方で、空白の予定を恐れず、休むことが、私の最近のおすすめです。

そもそも、予定をいっぱいにしたい時って、

何かを成して、頑張ることに喜びを感じると、思っています。

だから、とっても頑張りものの人ですよね。

ただ、頑張るのって気づかないうちに、やりすぎちゃうこともあって、
そのうち体を壊すことに。

私も、すぐお腹

もっとみる
子どもとのすれ違いを感じたら…雑談の効果。

子どもとのすれ違いを感じたら…雑談の効果。

子どもとなんだかすれ違っているな…と感じるとき、

関心を持って、伝えられてるか?

が、大事だと最近思いました。

いつも笑顔で、優しくて、ことあることにハグして…と、
スーパーなママをイメージしましたか?

いえいえ!

雑談するだけで、いいんじゃない?
と思った話を書きます。

雑談の奥深さ

私の働く訪問看護の仕事では、利用者さんとの信頼関係がとても大事。

イメージでは、営業の仕事や接待

もっとみる
ゆううつには、ちょっとの褒めで幸せを。

ゆううつには、ちょっとの褒めで幸せを。

保育園のお迎えが、ゆううつ…って思うことありませんか?

仕事が終わっても、また次の仕事かぁ…と
私も肩を落とすことがあります。

子どもって、いつもかわいいわけじゃない。

そんな私が気分よく過ごすために最近やってみてるのは、

どんな状況でも自分を褒める!

ありきたりだけど、結構難しいな…と思います。

昨日だったら、お迎え中にケンカになった長男と次女に、うまく仲裁できなかったなと最初は思い

もっとみる
子育てでなぜか焦ってイライラするを、緩める言葉

子育てでなぜか焦ってイライラするを、緩める言葉

子育てをしていると、なぜか知らないけれど、焦ったりイライラすると感じることが、ここ数年ありました。

夫の転勤で、前職の病院を辞めるときに、
「次は、家族との時間を大事にしたいから、定時で上がれる職場にする」
と決めていました。

今働いている訪問看護ステーションは、ほぼ定時で上がれます。
仕事の量も以前より減り、何もすることがない、という日もちらほら。

その時に、得たいのしれない、イライラが募

もっとみる
子どもを信じる、母さんとは?|「学年ビリのギャルが一年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」

子どもを信じる、母さんとは?|「学年ビリのギャルが一年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」

なんの気なしに図書館で選んだ
「学年ビリのギャルが一年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」作:坪田信貴 と言う本。

小学生と保育園児の母という、受験には程遠い私。
それでも、小学生になったんだから、このくらいできなくては…としつけに悩む毎日です。

勉強の方法などを書いた本なのかな?という第一印象を、まんまと裏切られました。
親の愛情について描かれた部分に、久々ウルっともしたものです。

もっとみる
片付けと子育ての落とし穴

片付けと子育ての落とし穴

片付けを少し勉強している。

片付けのメリットは、
精神的効果(心が落ち着く)
経済的効果(重複して買うことを防げる)
時間的効果(探す手間が省ける)
などがあるそうだ。

序盤でこれを知った時、
違和感が。

そもそも片付けをはじめたのは、
子供のおもちゃコーナーが雑多になり、
片付いてないなんて、なんてダメなんだ…という気持ちからだった。

そこで、お片付けのプロにお願いし、
おもちゃコーナー

もっとみる
怒りの切り替え、次女先生に学ぶ

怒りの切り替え、次女先生に学ぶ

子育てをしてると、子どもに学ばされる。

昨日、4歳の次女が、夕飯後に大荒れした。
次女の中では、理由があったのだろうけど、
私には突然嵐のように怒り出したように見えた。
殴る、蹴るが4歳になると本当に痛い。

宥めたり、別室に移動して話を聞こうとしたり、一旦離れようとしたり、
色々やったつもりだが、なかなか収まらない。
とうとう、私の鉄の涙腺も崩れて号泣。

その後、帰宅した夫が散歩に連れ出し、

もっとみる
鍵盤ハーモニカと、みんなと一緒病

鍵盤ハーモニカと、みんなと一緒病

小1の息子が、授業で必要な鍵盤ハーモニカを買うことになった。

私が小学生の時に使っていた鍵盤ハーモニカを母が大事に保管してあり、手元にある。
使ってくれないかなと淡い期待を持ちつつ、鍵盤ハーモニカを買うかどうか息子に聞いてみる。

やはり、新しいのがいいそうだ。

まぁ、それは仕方ない。
私が息子でも、新しいものが欲しいだろう。

それでも、何十年たっても使えるYAMAHAさんの鍵盤ハーモニカの

もっとみる
ダダっこの小1、母はどうする?

ダダっこの小1、母はどうする?

小1息子のダダが、かれこれ一年ほど。
どうしたらいいんだろう…と悩んできたけれど、少し糸口が見えた気がします。

ダダをこねるタイミングに注目してみる息子は、空腹時と眠い時に、高確率でダダをこねます。
繊細な子供向けの子育て本を読んでいて、うちもそうじゃん!と。
タイミングがわかっているならば根回しできることも。
できるだけ早くに食事がとれるようにし、夜も眠いときには宿題は明日にまわし、寝てもらう

もっとみる
子どもと過ごす時間を焦らず、諦めてみると。

子どもと過ごす時間を焦らず、諦めてみると。

昨日、時間の実験をしてみました。

いつも平日の夜は
「あーぁ、ご飯を早く作って、サクッとお風呂に入れて、寝かせないと」
という自分の内なる声に、憂鬱な気持ちになっていました。

そして、早く、早く!と言う気持ちで、子供達にもピリピリしながら急かす。

あまりいい気分ではありませんでした。

昨日は、ふと、
「もう、どうにでもなれ!どんだけ時間がかかってもいいや」
という考えが浮かび、

時間を気

もっとみる
家族で話し合い、してますか?子どものゲームに。

家族で話し合い、してますか?子どものゲームに。

小1長男のゲームやYouTubeが以前から気になっていた。長い日だと一日中見ている。

最初こそ、30分で一回休憩し、時間の上限はなしというルールを決めた。

ただ、夫しかいない時には、無制限になっていったのが現実で、私が「もうおしまい!」というとグズリ、暴力的になるのが最近の悩みだった。

暴力は、ダメだ…と、限界を感じ、先日家族会議を開いた。

その時に感じた、話し合いの難しさと、やっぱりやっ

もっとみる