マガジンのカバー画像

すずきかんたの思考

110
すずきかんたの思考や主張、意見のまとめです。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

新年の挨拶、今年の抱負など。

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

2022年が始まってしまいました。

今年の抱負は『心身ともに健康な生活をする』。

具体的には、早く元気になって、普通の大学生としての生活を取り戻す、というのが最低限の目標。
あわよくば予備試験の対策をゴリゴリに再開するって感じ。

まぁ、自分にも他人にも期待しすぎない方が良いのでね。

変に期待するから、それが裏切られたときに

もっとみる
後悔、罪悪感、自責、自己否定、自己批判…『自己責任』で苦しむ人へ

後悔、罪悪感、自責、自己否定、自己批判…『自己責任』で苦しむ人へ

人の行動は環境とその人の性格や考え方で決まるらしい。

そして、その人の性格や考え方は、家族関係等の環境と遺伝によって形成されるみたい。

そうだとすると、自分でやった事についての責任は自分で取るべき、とする『自己責任』はどこまで追及できるのか、ちょっと疑問に思った。

だって、言ってしまえば、究極的に人の行動は環境と遺伝によるということになる。そこに本人の自由とか意思とかは想定できないじゃん。

もっとみる
不安障害における不安の的中率とノーシーボ効果の影響についての研究(笑)

不安障害における不安の的中率とノーシーボ効果の影響についての研究(笑)

0.注意事項本記事は正式な学術論文ではありません!

したがって、書式とかもテキトーですし、記事の内容の正確性についても責任を負いかねます。

私は心理学や精神医学については独学でちょこっと勉強した程度の素人ですし。

(記事の内容の正確性については、読んでもらえばわかると思います。笑)

ただ、自分のように不安障害の人や不安になりやすい人のため、ひいては精神医学や心理学の発展のためになればと思い

もっとみる