マガジンのカバー画像

障がい福祉

29
障がい者支援にまつわる話題や組織で働くための姿勢、心構えなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#介護福祉士

福祉はポジション別分業への挑戦をすべし‼︎

福祉はポジション別分業への挑戦をすべし‼︎

今回は施設の障害福祉サービスについての展望の投稿となる。

現場に長年居て、気付くこと。それは、マルチプレイヤーを育てているという現実。

私的な見解だが、どのポジションもこなせるマルチプレイヤーは今後多く必要ないと考える。

無論、マネジメントする立場として、マルチプレイヤーは安心できる存在であることが間違いないし、当然法人に貢献してもらいたい期待値も高くなる。

スペシャリストかジェネラリスト

もっとみる
教育と福祉は違う‼︎

教育と福祉は違う‼︎

私は、大学生の前で福祉の話をする機会が年に数回あるが、まれに福祉に対して超意識高い系の学生が存在する。

「すぐに起業したいんです。今、教育や心理学勉強をしていて、児童福祉の◯◯なところに社会的課題を感じて、こんな仕組みを作ったら、◯◯になると思うんです」

「それで質問なんですけど、教育と福祉の違いってなんですか?」

少し悩んだあと、こう回答した。

教育はティーチング福祉はコーチング

もっとみる
利用者の主訴に同意するな!

利用者の主訴に同意するな!

何故牛なのかは、後半で。

福祉現場で大切なこと
それは

同意と共感を使い分けること人が生きている以上、感情や気分の浮き沈みがあるのは、当然。それは障害をもつ人も同じ。

障害をもつ人は、みんなココロが綺麗で、夢に向かってキラキラしながら、純粋に生きているといったステレオタイプの情報で、こうデザインをされていることも少なくない。

確かに1人の人間として「すげーな」と感心させられることもある。で

もっとみる
それ、プールの監視員じゃない?

それ、プールの監視員じゃない?

介護の現場は、利用者にとっての暮らしの場。

スタッフたちは、安全安心の暮らしを保証するための必要な資源を揃え、サービスを提供する。

そして、その現場で必要になる技術がある。
それは見守り。

見守りとは
常時目を離さず、危険がないように気を配ることを意味する語。 小児および高齢者を保護することを指して用いられることが多い。

この見守りは、食事、排泄、入浴などの各場面に始まり、日中提供する作業

もっとみる
利用者の「強み」の見つけ方

利用者の「強み」の見つけ方

▼アナタの強み(ストレングス)は?

先日、次女からオモシロイものを渡された。

「sunメッセージ」と言うタイトルの封書に、クラスメイト31名全員からの「アナタの良いところ」を書いたカードが入っていた。

次女の話によると

授業の一環で、クラスメイト全員に向け、それぞれの良いところを名刺サイズのカードに書き出し、それを本人らに配ったものらしい。

次女宛に書かれたカードのいくつかを紹介しよう。

もっとみる
福祉にマニュアルなんて必要ない?

福祉にマニュアルなんて必要ない?

今回はエピソード回になってしまいますが、福祉のよくない習慣を変えた取り組みをご紹介しますので、お付き合いいただけたら、幸いです。

▼伝統芸と職人芸と私

僕が入社した20年前は教育プログラムなどなく、「気合」「元気」「やる気」みたいなノリで指導を受け、見て学ぶことが推奨される時代でした。

「動け」「先輩の仕事の先回りをしろ」「先輩が何を考えているのかを考えろ」「仕事は奪え」そんな言葉たちに囲ま

もっとみる
福祉のプロは一流になれるのか

福祉のプロは一流になれるのか

福祉業界でいう「プロとは何か」を考えたので、少しまとめました。

結論、支援者はプロでいるのが当たり前。
プロであるべき姿を体現する支援者は、一流の振る舞いをします。

▼一流の振る舞いとは何かを整理してみる

我々の仕事は、困りごとをもつ利用者に、満足していただくための質と量の福祉サービスを届けること。要するに期待に応えるのは、スタンダードなんです。

実は正確無比な仕事の質を担保しても、プロと

もっとみる