マガジンのカバー画像

本のご紹介

20
読んだ本のご紹介です。
運営しているクリエイター

記事一覧

‪𝐃𝐚𝐲‬1 今抱いている目標や夢 #1ヶ月書くチャレンジ

‪𝐃𝐚𝐲‬1 今抱いている目標や夢 #1ヶ月書くチャレンジ

おはようございます。

今の目標は、とりあえず、#1ヶ月書くチャレンジ をやり通すこと、になりました。

いしかわゆきさんの『書く習慣』を読んだのです!

今まで、自分に甘く、更新頻度は決めてませんでしたが、習慣化するには、まず、30日続けてみようと思いました。

果たして三日坊主の私が、毎日更新出来るのか、という問題でもありますが、決められたテーマについてつらつら書かせて頂きます。

さてさて、

もっとみる
ずっと一緒。#わたしが一緒に育ったロングセラー絵本

ずっと一緒。#わたしが一緒に育ったロングセラー絵本

いまもむかしも大好きな絵本。

たくさんあって迷ってしまいますが、
素敵な企画があったので、ご紹介させて頂きますね〜

ちなみに、上記事の絵本情報誌『この本読んで!』ですが、
図書館でお話会をする時に、参考になるよと先輩が教えてくださった雑誌でした!

秋号は、なんと『ぐりとぐら』の表紙!!
買わずにはいられません。

上記ですでにご紹介させて頂きましたが、
絵本といえば『ぐりとぐら』は、鉄板です

もっとみる
今こそ読んでほしい、この本。#読書の秋2022

今こそ読んでほしい、この本。#読書の秋2022

こんばんは。
生後4ヶ月になる娘が産まれたばかりで、なかなか本が読めていないのですが、参加したいなぁと思っていたこの企画。

推薦図書に、懐かしい本を発見して嬉しくなったので、思わず綴っております。

横山秀夫さんの『クライマーズ・ハイ』を読んだのは、私が大学生の時でした。

当時、「顔」がドラマ化しており、警察小説として横山秀夫さんの作品を読み漁っていた私ですが、この作品に衝撃をうけたのを覚えて

もっとみる
クリスマスに読みたい絵本

クリスマスに読みたい絵本

そろそろおさまっても良いころなのですが、妊娠悪阻が続いている私です。

なかなか活字も読み込めないので、絵本を読んでいます!

久しぶりに、本紹介でもしようと思い立ち、クリスマスをテーマにご紹介させていただきますね!

みなさんのおすすめも教えていただけると嬉しいです♪

ゆうびんやのくまさん

働き者のくまさんのシリーズです。「パンやのくまさん」や「うえきやのくまさん」などもあります。
可愛らし

もっとみる
歴史を学ぶ理由。#学問への愛を語ろう

歴史を学ぶ理由。#学問への愛を語ろう

受験科目として、勉強した方も多いと思いますが、歴史を学ぶ意味ってあるのでしょうか?

個人的に、歴史を学ぶことは、今、生きる意味を探すことだと思っています。

私たちが生きる意味は何なのか、ますます壮大な話になってしまいそうですね。

一生勉強という考えの私ですが、とくに世界史が大好きなのです。

日本史も知れば知るほど奥深いと感じますが、世界史は特に教養に効きます。

ビジネスにも役立つ世界史の

もっとみる
おかしなおはなし。

おかしなおはなし。

今月末はハロウィンということで、お菓子のおはなしです!

面白いおはなしではございません!

xuさんのおいしそうな企画に参加させていただきます。

私の母は、オーブンでケーキを焼いてくれる人でした。

贅沢な話ですが、チーズケーキも焼きたてのまだトロッとした感じを味わうのが好きだったりします。

冷やして固まったものも好きなんですけどね。

そんなこんなで、私自身もお菓子を手作りすることも。

もっとみる
至福のスイーツ。

至福のスイーツ。

食欲の秋ですね!

あなたにとっての至福のスイーツとはなんでしょうか?

昔から本が好きだった私には、憧れのスイーツがありました。

そう、ぐりとぐらのカステラです!

あの、おおきなたまご!

そして、おおきなカステラ!

たまごのカラで作った可愛らしい車!

全てが憧れでした!!

母は、よくオーブンでケーキを焼いてくれていたのですが、
こどもごころに、違うんだ、あのおおきなおなべでなくっちゃ

もっとみる
秋の夜長に読みたい本たち。

秋の夜長に読みたい本たち。

日が暮れるのが早くなり、夜が長くなる季節がやってきました。

読書の秋ですね!

この時期になると、長編に挑戦したい気持ちがムクムクと育ってきます。

今回は、そんな秋に、おすすめの本や読みたい小説たちを紹介してみますね。

ほろ苦くて甘い青春小説。①『夜のピクニック』『夜のピクニック』
恩田 陸 (著)
新潮社
ISBN:9784101234175

高校生活最後のイベント、一夜を通して80㎞

もっとみる
ファンタジーの古典。#海外文学のススメ

ファンタジーの古典。#海外文学のススメ

#海外文学のススメ  というタグがあったので、個人的なおすすめをしようと思い立ちました。

児童文学が好きなので、イギリスの作品がなんといっても推しになります。

感が鋭い方は、見出しの画像で、ファンタジー、ライオン、イギリスとくれば・・・ピンときてるかもしれません。

そう、C・S・ルイス著作の『ナルニア国物語』です!

J・R・R・トールキン著作の『指輪物語』(ロード・オブ・ザ・リング)も、もち

もっとみる
数学が苦手な方へ

数学が苦手な方へ

私は、大学時代、心理学を専攻していたので、統計という授業がありました。

心理学って理系なのか文系なのか微妙なところですが、周りには文系の子が多く、数学が苦手過ぎて統計にも拒否反応を示すことも。

文学少女に思われがちな私ですが、実は数学も嫌いではないのです。

数学は、人文学であると主張する数学者もいるそうです。

国語に自信のある方は、『抽象』という言葉を考えてみてくだい。

共通点を抜き出し

もっとみる
iPad買って人生変えてみる?

iPad買って人生変えてみる?

書店でみつけて、立ち読みしてしまったこちらの本↓

前々から欲しいと思っていたiPad購入にひと押ししてくれました!

iPadで人生が変わるとは!

本の中身をざっとみたところ、アプリの使いこなし方が素晴らしい!

アプリを制するものはiPadを制するということでしょうか。

私もぜひ、人生を変えてみたい!

というわけで、おすすめのアプリがあったら、ぜひ、教えてください!!

って人頼みなので

もっとみる
おすすめのおつきさま。

おすすめのおつきさま。

おつきさまの魅力ってなんでしょう。

秋の澄んだ空気では、おつきさまがよく見えます。

昔から伝わるお月見という風習は、収穫に感謝する行事でもありますね。

私は、図書館で働いているので、この時期の読み聞かせには、おつきさま関係の絵本を選びます。

やっぱり季節感を大切にしたい気持ちがあるからです。

毎年恒例で本も展示していますよ。

そんな本たちの中からおすすめをご紹介したいと思います。

もっとみる
あなたのTOP10は?

あなたのTOP10は?

私の夫は、ランキング形式で発表したり、聴いたりするのが好きなようで、たびたび尋ねられることがあります。

『今食べたいものトップテンは?』という具合です。

結局、ベスト3くらいしか出てこなかったりもするのですが、これがなかなか頭の体操に良いのかもしれません。

先日、こちらの本を読んでいたら、同じようなことが書いてありました!

感性の鋭い人は、こうやって普段から鍛えられているのですね。

未だ

もっとみる
キャラクターが魅力的な小説。

キャラクターが魅力的な小説。

#私の推しキャラ というテーマをみて、思い浮かんだのが伊坂幸太郎著作『重力ピエロ』の『春』というキャラクターでした。

伊坂幸太郎さんの作品は、リンクしていて、他の小説のキャラクターがよく登場します。

この作品にも、『オーデュボンの祈り』や『ラッシュライフ』に出ていたキャラクターが登場するので、個人的には出た順番に読んだ方が楽しめると思います。

著者のキャラ愛を感じて、なんだか嬉しくなるのは私

もっとみる