見出し画像

10万字マラソン完走しました! 目次です!

 コロナをきっかけに書き始めたnote、「10万字書くぞ!」という目標を立てて走ってまいりました。名付けて10万字マラソン、約1年3ヶ月かかりましたが、完走しました! ということで、目次をつくりました。

2020年
コロナで収入がなくなってしまったので、始めてみました。(5月7日投稿)
その前に、腹ごしらえ。(5月8日)
マスク、どうなるのかな。(5月18日)
新しい言葉【小話・1091字】(5月27日)
やさしい共感【小話・1678字】(6月2日)
10万円の行方【小話・1529字】(6月10日)
ビール党会議【小話・2118字】(6月17日)
こんなフェイクニュースは嫌だ【小話・1098字】(6月24日)
模索「時そば」【小話・2095字】(7月1日)
ミュータンス先生【SF小話・2186字】(7月8日)
東京アラカルト ミルクボーイ風【漫才・2608字】(7月15日)
Go To タイムトラベル【よもやま話・447字】(7月22日)
小指のアンガジェ【小話・2000字】(7月29日)
片思いと、チャーシューと、【小話・2665字】(8月5日)
本当にあったら怖い話【奇怪小話・1309字】(8月12日)
『黒い雨』【よもやま話】(8月19日)
Society 5.0987654123【小話・2226字】(8月26日)
ビール党臨時会議【小話・2663字】(9月2日)
乾杯! いつかから、いつかへ【掌編小説・5461字】(9月9日)
ごあいさつ(9月16日)
〈18歳以上向け〉に思う【よもやま話・1682字】(9月23日)
兎のウにも怯ず【小話・2178字】(9月30日)
人柱【小話・1772字】(10月7日)
記す者【よもやま話・3153字】(10月14日)
言葉をひとり歩きさせて弄ぶ【小話・1495字】(10月21日)
蕎麦屋にて【小話・1898字】(10月28日)
靴下功労賞【与太話・1370字】(11月4日)
波は来るのか【小話・1253字】(11月11日)
高い【よもやま話・78字】(11月18日)
日常のもろさを痛感【俗談平話・1805字】(11月25日)
気になる音楽【よもやま話・923字】(12月2日)
電のこデビュー!【よもやま話・878字】(12月9日)
チェーンソーに挑戦!【よもやま話・1022字】(12月16日)
高枝電動のこぎりの巻【与太話・2901字】(12月23日)
我執を極めた108に届かない私の煩悩2020年版【与太話・2251字】(12月30日)

2021年
試筆【一口話・1058字】(1月6日)
解答用紙に元気をもらう【よもやま話・1471字】(1月13日)
神田紅「与三郎殺し」【講談書き起こし】
ひとつのセリフを発端とするモヤモヤ―連続テレビ小説『エール』から【よもやま話・2297字】(1月27日)
たゆたう【小詩・237字】(2月3日)
貧女子のナラティブ【小話・1781字】(2月10日)
卵をつくる村【奇怪小話・1076字】(2月17日)
花咲爺さんの灰【小話・3711字】(2月24日)
木を切るヘイヘイホー【よもやま話・1055字】(3月3日)
ほいほい枝切れる【よもやま話・882字】(3月10日)
バツを選んだとき全てが消え去る【小詩・487字】(3月17日)
くさかるんるん【よもやま話・616字】(3月24日)
下ばかり向いているから、見つけられた【小詩・315字】(3月31日)
甘茶を飲むのはクリスマスにチキンを食べるのと似ているのかどうかは分からない【よもやま話・758字】(4月7日)
ベルエポックの残映【小話・4343字】(4月14日)
電話の向こう【小話・988字】(4月21日)
お菊とあやめ【小話・2650字】(4月28日)
ヒロシ風オートノミー焼【漫談・878字】(5月5日)
note1周年記念漫才【漫才・2935字】(5月12日)
あいう【奇怪小話・2989字】(5月19日)
レッドスーパームーン【小詩・285字】(5月26日)
こねこがうまれてた【よもやま話・635字】(6月2日)
ノラや【よもやま話・2856字】(6月9日)
孟母三遷【小話・1655字】(6月16日)
野良猫の子育て観察記【よもやま話・2462字】(6月23日)
野良猫観察―住まい編【よもやま話・1427字】(6月30日)
もし彦星が和牛の水田さんが演る感じの人だったら【漫才・2281字】(7月7日)
3文字略語【小話・1872字】(7月14日)
野良猫観察―子猫の性格編【よもやま話・1385字】(7月21日)
猫は猫じゃらしにじゃれつくか研究【自由研究・2767字】(7月28日)

 

 8月4日現在、合計10万3985字です。10万字到達、ばんざい!


 ここまでの道のり、平坦な道ではありませんでした。山あり、谷あり、闇あり、沼あり、楽あれば苦あり。はて、サンクチュアリか蟻地獄か。働き蟻は女王蟻に仕事がぬるいと叱られてこのアリサマ。訳アリも技ありに仕立てたくとも投げやりになる日もありんした。
 それでも乗り越えてこられたのは、皆さまからの、スキ、コメント、フォロー、サポートがとても大きな励みになったからです。ありったけの感謝の気持ちを込めて、蟻が十匹、アリガトウでありんす。本当に、ありがとうございます!

 引き続き、楽しみながらのんびり走っていきたいと思います ♪

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

最後までお読みいただき、ありがとうございます。スキ、コメント、フォロー、サポート、お待ちしております!