マガジンのカバー画像

ご自愛エッセイ

87
特に人気だった作品です。弱さも、強さもひっくるめてどうぞ。あなたにそっと寄り添う言葉たち。
運営しているクリエイター

記事一覧

素晴らしい世界

素晴らしい世界

私には5歳の息子がいる。
名前はレイ。

私はレイとあったかい布団に潜り、互いの手を握りながら。ひっそりと小声で楽しむお喋りの時間がある。それは寝室、電気を消してから眠りにつくまで数分間。1日の終わりのことだ。
部屋は暗く、わずかに見えるのは豆電球に反射して光るレイの瞳の潤い。私とレイの声以外には静かで何も聞こえない田舎の夜。そして握りあう手と反対の手で触れるのは、さらさらとして温度のある、もっち

もっとみる
みんなに伝えたいこと

みんなに伝えたいこと

私、うんざりしたんだ。
戦争やら地震やら、殺人やら自殺やら
とびきり悲しいニュースが流れるすぐ傍に、なんだかくだらない世界があること。

タイムラインに流れてくるのは陰謀論炎上に、募金詐欺、おっぱいを出して踊るDJ、流行りの音に合わせて腰振る小学生、年少7桁のインフルエンサー、45歳奇跡の美肌、コンサル女社長、それからそれから。あとなんかあるかな。そういうやつだ。

今や暮らしを続けていると、数え

もっとみる
心がけのハナシ

心がけのハナシ

「正しいことを言えばわかってもらえる」とか「これは常識的なことだから」と、考えるのですが。人はいつも「正しいこと」を受け入れるのではないのだと思うんです。きっと、「正しくていつもちゃんとしている人」より「温かいもの」を受け入れるのだと。

たとえば、何かに傷ついて氷のように冷め切ってしまった心に正論をぶっこんで。氷を叩きやるのはいけないんじゃないか?こころは粉々に飛び散ってもっともっと辛いんじゃな

もっとみる
「止」

「止」

「2023年の1年間を漢字で表すとしたら?」と質問され、私の脳内で真っ先に思い浮かんだ。
その漢字は

「止」だった。

さらに言えば「悩」だったかもしれない。
私にとってそんな風に。今年はなにかと我慢の年であった。ありとあらゆる場面で自分を抑制することを選んだんだ。それは例えば家庭の都合でもあり、大切な者を守るためであった。だからこそ、心はいつも納得する理由を探しながら進んだんだ。自分を止める努

もっとみる
サンタクロースのこと R18

サンタクロースのこと R18

サンタクロースというのは、大切な者のために生きているんだ。時代を超えて生き続けて行く。それがなんかとても嬉しくて、今夜はソワソワしています。

ただ今年は考えてしまう。
サンタクロースが来ない子供はいるのだろうかと。たとえば親がネグレクトだったりさ。
そういうお家の子供は、自分のことを「いい子じゃないから」と責めてしまうのだろう。そんな理由のない無条件の攻撃を喰らってほしくないから。この世の親はや

もっとみる
「夫婦」という価値観について。

「夫婦」という価値観について。

実は本日、結婚記念日でして。
わたしと旦那さんは晴れて6年目の夫婦となりました。それは私たちの、努力の結晶。と同時に、これまでの積み重ねの成果だって私は思っています。

いきなりですが、思えばあの時の「恋」っていうのは幻想に近くて。それは私たちに限らず。「恋」は全人類共通の「幻想」だと思うのですね。というのも、あの異性に対する「ドキドキ」や、「ときめき」や「キュン」っていうのは大半、本能(生殖する

もっとみる
65歳の父が始めたInstagramから思うこと

65歳の父が始めたInstagramから思うこと

近頃、65歳の父がInstagramを始めた。
趣味の家庭菜園や、山登り、野鳥観察など。暮らしに収めた写真たちを披露している。
彼は夢中なのだ。

初めてすぐは「どうやって投稿するんだ?」とか「プロフィールを書いてくれ!」とか言ってきたのに。最近では「リールを作ってみた♪」とか言って、音楽付きの動画まで作成している。フォロワーとの交流にも果敢にチャレンジして(先日はいきなり知らない人の投稿に、タメ

もっとみる
陰と陽と、その先。

陰と陽と、その先。

たとえばこの世に、「悲しさ」だけは存在しない。嬉しいことがあるから、悲しいことがあるわけだ。

失敗があるから、成功があって
空腹があるから、おいしい!があって
裏があるから、表があって。
暗闇があるから、灯りがある。
ヒトはいずれ亡くなるから
いまを、生きている。

そうやって、実は当たり前のようにこの世は
陰と陽で出来上がっている。影と光。月と太陽。静と動。男と女。生き物はみな、相反するものの

もっとみる
あなたの役目は?

あなたの役目は?

自分には「役目」がある。

それは「肩書き」の様なものではなくて、
もっと、もっと、地味なことでいい。
例えば、「人の話を聞く」あるいは「人にモノを教える」「周りを動かす」「周りを喜ばせる」「淡々と繰り返す」「人を見抜く」「アイディアを生み出す」「空気を和ます」「空気をシャキッとさせる」「あったかい」「まとめる」「繋ぐ」「動きまわる」とか、そういうやつ。仕事や、家庭の中だけじゃないよ。生きている間

もっとみる
三度死んだ私が誓う

三度死んだ私が誓う

私はいま、30歳なんだけど。実は、
過去に三度、亡くなっている。

一度目は、うつ病での自殺未遂。
二度目は、交通事故で車に轢かれ、
三度目は、過労による緊急搬送だった。

結果として、そうして一つの死が起きるたび
私の魂は生まれ変わり
「新しい自分」に出会ったのだ。

もちろん日々は生き続けているから
いまの私も毎日、
「最新の私」を歩んでいる。
この世で毎日、
アップデートをし続けているんだ。

もっとみる
土台

土台

自分の足元がぐらついたままじゃ、社会とは戦えないと感じた。不安定な足元じゃ、いくら積み上げてもいつか、くずれちゃうんだ。土台は冷静になって作らないといけない。気持ちは高く、高く、ジャンプしたくて仕方なくても、飛躍するため大事なのは、膝を曲げて。大きく屈む。準備の姿勢があってこその、結果なのだろう。

焦りからくるものと、煽りからくるものは、本質ではないと知って。自分と向き合うことから始めようと思う

もっとみる
ぶちまけてみた個性

ぶちまけてみた個性

他の人間に対して、嫉妬したり、妬んだり、蔑んだり、焦ったりするのはなんでだと思う?

自分の個性を信じていないからだ。
自分を愛していないからだろう。

周りを見て、「自分の方が幸せになれるはずなのに」と沸々と自分を壊すそれには、何が隠されているの?本当は自分のこと、信じてあげたいんじゃないの?

人には、個性があるよ。
明るさや、真面目さ、優しさ、アイディア、賢さ、大らかさ、細かさ、誠実み、面白

もっとみる
あなた次第

あなた次第

人間は、褒められたら嬉しいんだよ。
かわいい生き物。
優しくされたいし、チヤホヤされたいし、
凄いね。かわいいね。えらいね。って
言って欲しい。かわいい生き物なんだ。

だからこそ、つらいよな。世間からの目とか、SNSの光とか、勝者の声とか、隣の芝は青く見えて。「割と、自分はちっぽけなんじゃないか」とか考えちゃうよね。「私の方が幸せになっていいはずなのに。」とか、もっと褒められたい。もっと優しくし

もっとみる

ただの自分を愛すること

私たちは学校教育の中で、
「一位になること、抜きん出ること、比べること」が、偉いと教わります。そして嫌なことからは、逃げないこと。辛いことも、周りに合わせて頑張る!という、努力にも似た「ストレス=偉い」を教わります。更には、学力や、運動能力において「自分に足りないもの」を見せられ、未熟さに気づき、少しでも高評価を手に入れることが不可欠だと教わります。「優等生=人気」の図は、そうやってできたのでしょ

もっとみる