吉岡 元気

プロフィールの意味がわかってきた。相手が訪ねてきてくれた時に、どんな人として認識された…

吉岡 元気

プロフィールの意味がわかってきた。相手が訪ねてきてくれた時に、どんな人として認識されたいか。興味深く、かつうまく抽象化したものにしたい。メモ。

マガジン

  • 短編小説集

    短編小説を集めたマガジンです。感想を頂ければ幸いです。

  • ヨーロッパ放浪記

    大学を休学して行った3ヶ月のヨーロッパ放浪記です。スマホが日常を侵食するギリギリ最後の時代。まだ自分で未知の世界を切り開く楽しみが残っていた90日の日々をつづります。

記事一覧

初雪の亡霊

この春、男は大学生になった。残念ながら当初の希望であった都会にキャンパスを持つオシャレな大学ではなかった。それでも、某県の緩やかな丘陵地帯に立つその大学に男は満…

吉岡 元気
5か月前
3

葬式廃止のご連絡

祖母の死祖母が亡くなった。 年齢を考えれば妥当なことだし、直近の体調も悪化しており「年は越せないかもしれない」との医者の言葉通りの最後だった。多少の苦しみはあっ…

吉岡 元気
1年前
5

Amazonに9万円チャージすると貯金の概念が変わる話

Amazonに9万円をチャージした。9千円ではない「9万円」だ。 Amazonにはチャージをするとポイントを貰えるシステムがある。いくらチャージするかによって%は異なるが、プラ…

吉岡 元気
2年前
2

映画 ドライブマイカーは実写化の手本になるか

映画「ドライブ・マイ・カー」を映画館で観てきた。普段は日本の映画は見ないのだが、村上春樹の小説が原作となり、何やら多くの賞にもノミネートされている話題作だ。感想…

吉岡 元気
2年前
4

[短編小説]無駄こそが贅沢 / AIを超えた選択

「どうでしょうか?うちの子にはスポンサーをつけられそうでしょうか。」 母親が心配そうな眼差しで医師を見つめている。 「そうですね。ランクは低いと思いますが、どこか…

吉岡 元気
2年前
1

人のマシュマロを勝手に食べる / インフルエンサーへの道

マシュマロというサービスをご存知だろうか。 マシュマロとは? 匿名のメッセージを受け付けるサービスです ネガティブな内容のものはAIがこっそり削除しちゃうので、ポジ…

吉岡 元気
2年前

人生にゴールはない / 目的ではなく道を生きろ

私は苦しい。 今の私の苦しさは私が招いたものだ。 親のせい、学校のせい、仕事のせい。 間接的な理由をあげようと思えばいくらでもある。しかし、それでも自分の人生を…

吉岡 元気
2年前

なぜ弱者に優しくする必要があるのか

なぜヤクザを全員捕まえないのだろう。なぜ障害者を優しく生かすのだろう。なぜ怠けているアイツを俺が助けなければならないのだろう。 そんな無邪気な、そして残酷な思想…

吉岡 元気
2年前
5

盾が重くなったきた

白饅頭さんのノートが響いた。 これは私だった。いや、人間あるあるだということだが、私の盾は既に重くなっている。 盾を捨て、剣を取ろう。自分の人生の主人公…

吉岡 元気
2年前

サウナに行った話

何回か入ると整うって言いますが、一回目の外気浴が1番気持ちいいと思う。

吉岡 元気
2年前
1

会社でメッチャ詰められた話

全くおっしゃる通りで申し訳ない。視野の広さって大事ですなぁ。あと執念。やっぱりやる気は大事。そこを忘れないように。

吉岡 元気
2年前

市役所に相談へ

本日は半休の取得。妻の不安が大きく保育園の説明に。64時間の就労が境目になるようだ。会社を休んでしまい信頼に影響がある。

吉岡 元気
2年前

更新忘れ反省文

やってしまった。毎日更新をついに忘れてしまった。誰に読まれるものではないが、自分を裏切ってしまったので反省。 原因 生活パターンが変わり、ネタを書く時間をつくら…

吉岡 元気
2年前
1

滑走路としての未完小説

あえて未完のプラットフォームも面白いと思う。ただし、inspireされるレベルが必要なため、ゴミ捨て場にしないような仕組みは必要。話の種を作る畑のようなコミュニティー…

吉岡 元気
2年前
1

毎日投稿の反省。ストックと余裕の大切さ

今日は執筆の時間が取れなかった。いや、正確には少しは時間がある。しかし充てなかった。やはり習慣化の邪魔があると行動は崩れる。 本日はこれにてお茶を濁す。追い詰め…

吉岡 元気
2年前

宗教に入ろうかと思う話

宗教と聞くと何となく敬遠する人も多いのではないだろうか。 ちなみに私は無宗教だ。「実家も無宗教だったけど葬式だけは一応○派であげることになっている」というような…

吉岡 元気
2年前
1
初雪の亡霊

初雪の亡霊

この春、男は大学生になった。残念ながら当初の希望であった都会にキャンパスを持つオシャレな大学ではなかった。それでも、某県の緩やかな丘陵地帯に立つその大学に男は満足していた。
キャンパスにはおよそ平地と呼べる部分はなく、一部のグラウンドや道路など人口的に整備した土地を除き、建物は緩やかな斜面の上に立っている。そうした平地の少ない事情もあってか建物同士は離れて建築されていることが多い。各建物がまるで独

もっとみる
葬式廃止のご連絡

葬式廃止のご連絡

祖母の死祖母が亡くなった。
年齢を考えれば妥当なことだし、直近の体調も悪化しており「年は越せないかもしれない」との医者の言葉通りの最後だった。多少の苦しみはあったかもしれないが、長期入院となったわけでもなく、安らかな最後と言っても差し支えないと思う。家族も祖母の死を受け入れる準備はできていた。
唯一想定外だったのはコロナだ。私はコロナをほとんど気にしていない。それでもワクチンは4回接種したし、くだ

もっとみる

Amazonに9万円チャージすると貯金の概念が変わる話

Amazonに9万円をチャージした。9千円ではない「9万円」だ。

Amazonにはチャージをするとポイントを貰えるシステムがある。いくらチャージするかによって%は異なるが、プライム会員で9万円をチャージすれば2.5%だ。つまり、2,250円分のポイントを貰えることになる。

この制度は前から知っていたし、これまでのAmazonでの購入金額を考えれば間違いなく利用するべきだったが、現金でチャージと

もっとみる
映画 ドライブマイカーは実写化の手本になるか

映画 ドライブマイカーは実写化の手本になるか

映画「ドライブ・マイ・カー」を映画館で観てきた。普段は日本の映画は見ないのだが、村上春樹の小説が原作となり、何やら多くの賞にもノミネートされている話題作だ。感想を言おう。

よかった

とてもいい映画だと思う。だけど、感動した!泣ける!というわけではないし、面白かった!というのも違うと思う。ストーリーもうまくまとめられない(これは私の言語化能力の問題だが)。とにかく見てくれ、と言わざるを得ない不思

もっとみる

[短編小説]無駄こそが贅沢 / AIを超えた選択

「どうでしょうか?うちの子にはスポンサーをつけられそうでしょうか。」
母親が心配そうな眼差しで医師を見つめている。
「そうですね。ランクは低いと思いますが、どこかはスポンサーにつくと思いますよ。」
スクリーンから目を離し、白衣を着た男が優しく答えた。

++++

「昔はおおらかな時代だったよなぁ。」

旦那は夕食の餃子を食べながらぼやく。妻によると、二人の子供はまずまずの才能、決して特別な才能は

もっとみる
人のマシュマロを勝手に食べる / インフルエンサーへの道

人のマシュマロを勝手に食べる / インフルエンサーへの道

マシュマロというサービスをご存知だろうか。

マシュマロとは?
匿名のメッセージを受け付けるサービスです
ネガティブな内容のものはAIがこっそり削除しちゃうので、ポジティブなものだけがあなたに届きます
このサービスは「世界はもっとマシュマロを投げ合うような安全さで満たされるべき」という思想で作られています

そう、インフルエンサーがあなたの質問に答えてくれるの画期的なサービスだ。なんて素晴らしい!

もっとみる
人生にゴールはない / 目的ではなく道を生きろ

人生にゴールはない / 目的ではなく道を生きろ

私は苦しい。

今の私の苦しさは私が招いたものだ。

親のせい、学校のせい、仕事のせい。

間接的な理由をあげようと思えばいくらでもある。しかし、それでも自分の人生を生きるのは自分なのだ。そんな私から過去の行動への反省と、私より少しだけ若い方にアドバイスを捧げたい。

ゴールを目指した反省ゴールを目指して努力することは尊い。私のように何事も中途半端な人間が努力の価値について語るのもおこがましいが、

もっとみる
なぜ弱者に優しくする必要があるのか

なぜ弱者に優しくする必要があるのか

なぜヤクザを全員捕まえないのだろう。なぜ障害者を優しく生かすのだろう。なぜ怠けているアイツを俺が助けなければならないのだろう。

そんな無邪気な、そして残酷な思想を持った人は多いのではないか。

いやいや、ヤクザにも人権があり、障害者も人権があり、怠けているあいつも生きているだけで素晴らしいのだ。そんな風に心から感じることができる人のほうが少数だと私は信じている。

+++++

私は"そこそこ"

もっとみる

盾が重くなったきた

白饅頭さんのノートが響いた。

これは私だった。いや、人間あるあるだということだが、私の盾は既に重くなっている。

盾を捨て、剣を取ろう。自分の人生の主人公として戻る時期だ。

サウナに行った話

何回か入ると整うって言いますが、一回目の外気浴が1番気持ちいいと思う。

会社でメッチャ詰められた話

全くおっしゃる通りで申し訳ない。視野の広さって大事ですなぁ。あと執念。やっぱりやる気は大事。そこを忘れないように。

市役所に相談へ

本日は半休の取得。妻の不安が大きく保育園の説明に。64時間の就労が境目になるようだ。会社を休んでしまい信頼に影響がある。

更新忘れ反省文

やってしまった。毎日更新をついに忘れてしまった。誰に読まれるものではないが、自分を裏切ってしまったので反省。

原因
生活パターンが変わり、ネタを書く時間をつくらなくなった。
ネタのストックが無かったので、すぐに投稿出来なかった。
今日中ならいつでもいいかと後回しにした。

反省。

滑走路としての未完小説

あえて未完のプラットフォームも面白いと思う。ただし、inspireされるレベルが必要なため、ゴミ捨て場にしないような仕組みは必要。話の種を作る畑のようなコミュニティーがあれば、複数のルートが起こり得る話が作れる。

毎日投稿の反省。ストックと余裕の大切さ

今日は執筆の時間が取れなかった。いや、正確には少しは時間がある。しかし充てなかった。やはり習慣化の邪魔があると行動は崩れる。
本日はこれにてお茶を濁す。追い詰められて土壇場にいいものは出来ない。

宗教に入ろうかと思う話

宗教に入ろうかと思う話

宗教と聞くと何となく敬遠する人も多いのではないだろうか。

ちなみに私は無宗教だ。「実家も無宗教だったけど葬式だけは一応○派であげることになっている」というようなことも知らない。知識ゼロだ。

野球、宗教、政治については会話をしないというのが社会人のマナーとも言われているが、日本人ほど宗教意識が薄い国民も少ないのではないだろうか。クリスマスは祝う、新年は祝う、鳥居やお墓は神聖なので悪さはできない、

もっとみる