マガジンのカバー画像

嬉しいよー。🌷

27
嬉しいと感じた記事です。
運営しているクリエイター

#学生

【22歳になりました🎂きょ〜うは、わったしの誕生日〜】

【22歳になりました🎂きょ〜うは、わったしの誕生日〜】

今日で私は、ありがたいことに、22歳になりました。🎂🎊
(今回の題名の後半は、いつの日にかピアゴで流れていた曲の歌詞を引用してみました。知っている方はいらっしゃるでしょうか…)

ということは、私が、爆誕して、はや22年が経ったことです。

22歳の何が良いかって言ったら、「にゃんにゃん」なわけですよ。猫好きには嬉しい数字です。ありがとうございます。

実は、私は、1か月前くらいまで、もしかし

もっとみる
【ありがとう。たくさん。】

【ありがとう。たくさん。】

皆さんに、たくさんの「ありがとう。」をお伝えしたいと思ったので、急遽記事を書きます。そして、とある曲を聴きながら執筆しているので、今すごくしんみりしています。

==============

まず、いつも記事を読んでくれる皆さん、スキをつけてくれる皆さん、ありがとうございます。

900回目には、noteから♡をいただきました💌
可愛くて、お気に入りです。

そして、1000回には、金色の♡を

もっとみる

【あれ??】何故だか分かりませんが、いつの間にか、フォロワーさんが90人になってました!🤹何だか嬉しくて、胸が高まったので、ご報告でした!🫀読まずにスキしている方を思うと寂しく思いますが、毎回、心を込めて(?)執筆しているので、読んでくださる方いつもありがとうございます😭

【新緑が漲る】

【新緑が漲る】

今日は、ゴールデンウィークに相応しい良い天気でしたね。今回は、そんな中で撮った紫陽花の葉の新緑をお届けします!心を込めて、シャッターを切ったので、ゆっくりと見ていただけたらと思います。

とても新緑が綺麗だったので、張り切って色んなアングルからみどりを撮してみました!

葉の裏側が好き。

血管が美しい。綺麗。

空へと聳え立つ葉先のトゲトゲも。

葉の分厚さも表現してみたり。

浴びてます。浴び

もっとみる

【高揚】ついにやっと、初めてカメラを購入しました!奮発しました🌼カメラのシャッター音、ドキドキ感、好きな構図で切り取る感じ、ボディを持つ時の手とのフィット感。ぬくもり。心を込めて。購入したことで、さらに写真を撮ることの価値が高まりました。観察、楽しい。とても良い買い物でした。

「の」フェチ🦩

「の」フェチ🦩

私は、「発音」としての「の」ではなく、
「文字」「ひらがな」としての「の」が大好きです。

驚く方もいるかもしれませんが、私は、
「の」のマニアであり、「の」にフェチを感じる人です。

ありがたいことに、以前、少しコメントで盛り上がったこともありますし、私のbioに書いているので、今日は、私の「の」のお話をしようと思います。

改めて。花甘露さん、すみかさん、コメントありがとうございました。

もっとみる
ねこがねこであるように。

ねこがねこであるように。

今日の午前8時40分ごろ、eテレを見たら、私の好きな番組の「デザインあ」が放送されていました。

久しぶりに見ました。

久しぶりに、「文字ハンティング」という曲を聴きました。

私も、街をゆっくり歩きながら、じっくりまちを観察して、文字を写真に収めて文字ハンティングをしたいなあと思いました。

できれば、私は、「の」という文字を収穫したいです。

どこにある、どの時間帯の、どの字体の「の」が美し

もっとみる

【季節日記】最近、目に青葉がとても心地良い季節ですね。私は、3月4月5月ごろの季節が大好きです。お花たちが元気でかわいいし、風や日差しも心地よいし、カエルたちの合唱も可愛いし、何か自分自身の元気が湧いてきそうだからです。何だかポカポカ暖かい感じ。私の大好きな季節がやってきました。

【えへへ🦩】 2回目

【えへへ🦩】 2回目

たくさん書きたいことがありますが、うまく投稿できていないmanami*です。

今回は、最近、noteで嬉しなことがたくさん、

といっても、大まかに2つあったので、紹介しようと思います!

========

①クリエイターさんが、初めて私の記事を取り上げてくれた!!🎊

1つ目に嬉しかったことは、びっくり仰天!
初めて私の記事を話題にしてくださった方が現れたことです!

私の記事が話題として

もっとみる
【もう1歩】(自己紹介も兼ねて)

【もう1歩】(自己紹介も兼ねて)

私の地元は、愛知県の一宮市というところ。

どこやねん!という方が大方と思いますが、一宮市は、38万人の中核市です!

なんと今年4月をもってピチピチの中核市になりました!🎉

そして、9月には、市制100周年にもなります!

(参照:https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/shisei/shinoshoukai/1002717.html

一宮市の特徴をわか

もっとみる