マガジンのカバー画像

日記

74
2024/01/21開始
運営しているクリエイター

#日記

あなたは音楽を聴きますか? 【朝の日記】2024/04/08

2024/04/08、月曜日、朝

アウトプットのために、音声入力をもっと使おう。
そう考えると、iPhoneを買い換えた方が良いのだろう。
バッテリーの持ちがストレスでしかない。

あとは、インプットとアウトプットのバランスだ。音声入力を使うと、音声でのインプットの量が減る。

あなたは音楽を聴きますか?

確か、一昨日(2024/04/06)の夜、カウンターで、あなたは音楽を聴きますか?と問わ

もっとみる

言葉選びの至福:5・7・5・7・7のリズムで見つける自己表現の喜び 【朝の日記】2024/04/05

2024/04/05、金曜、朝

動くことって大事だ。それにしても、何に対して動くんだ? 何のために動くんだろう?

いや、動いた後に考えればイイ。それで気付くことがある。
最初に行動で、その後に考えよう。

短歌を誰かのために贈る、短歌を自分のために作るのではなくて。
短歌を詠むのは、難しい、とてつもなく。
でも、言葉を吟味する時間が楽しい、至福だ。

たとえば、上の句と下の句の連動。

様々な

もっとみる

今日も奇跡は起きる:予期せぬ遭遇と共鳴する心 【朝の日記】2024/04/03

2024/04/03、朝

人生に奇跡は起きる。面白い。

昨日は、たまたま春海橋で桜の写真を撮っていたら、友人たちがランニングしているところに出くわした。そのままスーツで、パソコンが2台も詰まったリュックサックを背負いながら、家までランニングをした。

また、昨日、たまたま友人が同じ本を読んでいたことを知った。奇遇すぎる。

そんな奇跡は、実は毎日起こっているのかもしれない。
日常の奇跡を大切に

もっとみる

春分の日、地球の誕生日を迎える 【朝の日記】2024/03/20

2024/03/20、朝、08時37分

今日の日の出の時刻は何時だろうか? 5時43分だった。今日は春分の日だ。

朝、日の出と共に散歩をした。豊洲市場の飲食店は、豊洲市場の営業日と一緒だ。
今日水曜日は、豊洲市場は休業だったので、飲食店も休業していた。
やじ満の五目そばとシューマイを食べたかった。
また今度、誰かと来てみよう。

昨日の深夜に、お祝いをしてもらった。ありがとう。

春分の日

もっとみる

【日記】築地場外の穴場のお寿司屋さん! 「築地青空三代目 本店」★★★★☆ 美味しいお寿司と感動のサプライズ

HARUMI FLAGから都営バスで行けるお寿司やさん「築地青空三代目 本店」が最高だったので、共有したい。

2024/02/18

昨日2024/02/17(土曜)に行ったお寿司屋さんの話

当日のお昼くらいに、電話をかけたら、たまたま20時開始で予約を取れた。場所が分かっていなかったが、築地場外にあるお店だ。美味しかった。まずは「おまかせ」というおつまみと握りのコースをお勧めする。

築地青

もっとみる

【日記】映画『哀れなるものたち』の余韻に浸る【ネタバレあり】 2024/01/29

2024/01/29

昨日、映画を観た。『哀れなるものたち』という映画だ。

ゴッドの成長の物語としても見ることができる。ゴッドは、ベラに対して、冷静で客観的な科学者の視点を持ちながらも、愛情たっぷりに育てていた。ゴッドは、親に去勢させらた。日本語字幕では、「宦官」と表現されていた。

進歩とは何か? どうやら19世紀が舞台だったようだ。19世紀(1801-1900)は、ニーチェの時代だった。近

もっとみる

【日記】静かな時間を愉しむ:YouTubeからKindleへの移行 2024/01/28

2024/01/28

エマ・ストーン主演、映画『哀れなるものたち』

エマ・ストーンの映画が気になる。

YouTubeを捨て、Kindleに触れよう

Kindleの優先順位を上げよう。YouTubeを見ようと思ったら、その前に、Kindleのアプリを立ち上げよう。YouTubeショートの波に飲まれるな。Kindleが嫌なら、せめてPodcastのアプリを開こう。

音声入力をした後に使えるプ

もっとみる

【日記】手書き vs デジタル: 日記の選択が人生を変える? 2024/01/27

2024/01/27

風邪が治った。喉を使い過ぎると、まだ声が出しづらくはなる。

今日は、近所のベローチェで過ごした。

ChatGPTは、2月に入ったら、1ヶ月間だけ課金してみよう。画像の生成にも興味がある。

紙の日記とnoteの日記

紙の日記とnoteの日記。最近、noteの日記を、紙の日記よりも優先して書いている。当然ながら、一長一短ある。これをChatGPTに聞いてみたら、どんな回

もっとみる

【日記】ビジネス英語、場面を徹底的に絞り込んで身につけよう!

2024/01/26(金曜)

ビジネス英語の学習の秘訣は場面を圧倒的にとことん絞り込むことだ

海外のグループ会社の人が、日本に来た時に使うビジネス英語に焦点を絞るのが面白い。交渉の英語ではなく。

その際に、NHKのラジオの英会話テキストが使える。特定の一つの月のテキストを選んで、自由自在に使えるようにする。

オフラインとオンラインのハイブリッドのワークショップ

今日は金曜日だ。オフライン

もっとみる

【日記】体重計から解き放たれて見えた、時間の経過と人生の重み 2024/01/22

2024/01/22(月曜)の日記

まだ読み途中だが、このリクルートの記事が面白そうだ。2022年11月08日の記事だ。

体重計を捨てた。思い出を捨てたのと一緒だ。体重計に残った二つの記録。あの頃のままだ。記録してから約4年経った。

記憶が蘇ってくる。思い出が溢れてくる。朧げな記憶であることも切ない。たった一つの体重計を捨てただけで。

いつから使っているのだろうか?

岡田 斗司夫のダイエ

もっとみる

【日記】方法論冒険記:新しいアプローチを試す、驚きと学びの日々

2024/01/21(日曜)の日記
#日記

世の中には面白い方法論がたくさんある。それを試してみて、実践してみて、結果を伝えるのが面白い。そして、他者からのフィードバックがあれば、さらに盛り上がる。このサイクルを作っていきたい。

ネットクリーニングにはどんな会社があるのだろうか? お直ししてくれる会社に興味がある。そして、保管してくれるのも大切な基準である。

「インターネットクリーニング」

もっとみる

2024/01/20(土曜)の日記

体調が戻ってきた。本調子ではない。もう少し時間がかかりそうだ。

「オールヘビー」という呪文

「オールヘビー」という裏技を見つけた。確か、初めて見たのはTwitterだと思う。知っているとちょっと得をする、そんな技が好きだ。山崎 元さんが言っていた「善意の愉快犯」ほど、高尚なものではないが、ちょっとした工夫で世の中は楽しくなる。

「オールヘビー」とは、バーガーキングで使える裏技で、無料で野菜や

もっとみる

2024/01/17(水)の日記

今年の風邪、葛根湯と生姜入りうどんの威力

不思議な風邪だった。熱が出なかった。寒気、喉の痛み、軽い節々の痛みが症状だった。

風邪をひいたときのうどんの尊さ。喉が痛くても食べられる。そして、体温を上げてくれる。葛根湯は、生姜入りのうどんで本領を発揮する。

喉の痛みが残っている。龍角散ダイレクト スティック ピーチと龍角散ダイレクト トローチ マンゴーを導入してみた。効果はどうだろうか。

Co

もっとみる

2024/01/10(水)の日記

VCは簡単に作ることができるんだ。とにかく、敷居を下げることから始める。認識を変える。どんなことにも当てはまる。まずは、はじめの一歩を始めてみる。

もちろん、実際は大変だと思う。

観光地としての魅力を測るひとつの基準

外資系のホテルの参入状況によって、その都市の外国人観光客にとっての、観光地としての価値が分かる。観光と移住は全く別物だ。

ノートの整理、ノートの供養、溜まった紙のノートの使い

もっとみる