コバトン

コバトン

記事一覧

料理で世界一周・スペイン編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 ユーラシア大陸の最後を飾るのはスペイン料理だ。今日はパエリアとアヒージョを作る。 パエリア オリーブオイルで…

コバトン
1年前
7

料理で世界一周・フランス編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 高くておいしいフランス料理。今日はビーフシチューを作る。 まずは香味野菜と赤ワインで牛すね肉をマリネする。 …

コバトン
1年前
2

料理で世界一周・ドイツ編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 前回のイタリア編で頑張りすぎたので、今日は手を抜こう。 ソーセージはスーパーのちょっといいやつを焼いただけ。…

コバトン
1年前
1

料理で世界一周・イタリア編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 今日は友達も招いて本気の料理をする。 まずはホワイトソースから作る。バターを融かして薄力粉も加え、頃合いを見…

コバトン
1年前
9

料理で世界一周・ギリシャ編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 おばあちゃんの手料理が送られてきて企画が止まっていたが、今日から再開する。 まずはザジキというソースから始め…

コバトン
1年前
10

料理で世界一周・ロシア編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 いよいよヨーロッパに入った。今日は寒い日にぴったりのビーフストロガノフとシチーを作る。 まずは数日前にザワー…

コバトン
1年前
2

料理で世界一周・イラン編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 犬の次に家畜化された大型哺乳類が羊だ。だいたい9000年前のザグロス山脈(今のイランとイラクの国境付近)で家畜化…

コバトン
1年前
7

料理で世界一周・中央アジア編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 インドからさらに西に進み、今日は中央アジアの料理を自炊する。中央アジアとは (定義によるが) カザフスタン、トル…

コバトン
1年前
5

料理で世界一周・インド編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 今日はインドカレー。スパイスのよく効いた料理を夜食べると眠れなくなる(と信じこんでいる)ので、昼ご飯に近所の…

コバトン
1年前
2

料理で世界一周・タイ編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 ベトナム編の生春巻きに失敗してしまったのでへこんでいたけど、ほっとくとパクチーが傷んでしまうので気を取り直し…

コバトン
1年前

料理で世界一周・ベトナム編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 https://note.com/playcubirds/n/na6e43f4208f3 生春巻きを作って、生まれて初めて食べた。 材料 エビ、サーモン…

コバトン
1年前
1

料理で世界一周・中国編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 よく行く中華料理屋で、新しい友達と食べた。 葱油鶏 しっとり茹でた鶏もも肉が、塩水に漬け込んである。ネギと塩…

コバトン
1年前
3

料理で世界一周・韓国編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。 寒い夜に、友人と二人で韓国料理を食べた。 サムギョプサル 狭いテーブルの中央にサムギョプサル用の鉄板(石板だ…

コバトン
1年前
1

料理で世界一周

春休みに世界各地の料理を食べる 日本から西回りに一周する 半分は外食、もう半分は自炊する 2月9日:韓国(サムギョプサル、テジクッパ) 2月11日:中国(葱油鶏、干…

コバトン
1年前
1

ヒッチレース2022・早稲田大学編

京都大学には吉田寮があり、吉田寮には吉田寮祭があります。そして吉田寮祭にはヒッチレースがあります。 この記事は、2022年のヒッチレースに参加し、早稲田大学まで飛ば…

コバトン
2年前
25
料理で世界一周・スペイン編

料理で世界一周・スペイン編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

ユーラシア大陸の最後を飾るのはスペイン料理だ。今日はパエリアとアヒージョを作る。

パエリア

オリーブオイルでエビを焼く。火が通りすぎるとよくないので焼き目だけつけて皿に取っておく。

同じフライパンでニンニクと玉ねぎを炒め、透き通ってきたら米も入れて炒める。缶のトマトや水などを入れて、ふたをして煮込む。途中でさっきのエビや冷凍シーフードも入

もっとみる
料理で世界一周・フランス編

料理で世界一周・フランス編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

高くておいしいフランス料理。今日はビーフシチューを作る。

まずは香味野菜と赤ワインで牛すね肉をマリネする。

16時間経ったらマリネ液は鍋に移して牛肉に焼き目をつける。煮込み料理なので強めに色を付けたいため、強火を保って水分を飛ばす。

水と香草を加えて2時間以上煮込む。すね肉がプルプルになったらデミグラスソースを入れて煮詰めて完成。

余っ

もっとみる
料理で世界一周・ドイツ編

料理で世界一周・ドイツ編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

前回のイタリア編で頑張りすぎたので、今日は手を抜こう。

ソーセージはスーパーのちょっといいやつを焼いただけ。ディルポテトは新じゃがを茹でて乗せただけ。ビールはレーベンブロイを注いだだけ。
ドイツ人は料理への関心が低いらしいけど、それは手間をかけなくてもおいしいからなんじゃないかと思った。

次の記事

料理で世界一周・イタリア編

料理で世界一周・イタリア編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

今日は友達も招いて本気の料理をする。

まずはホワイトソースから作る。バターを融かして薄力粉も加え、頃合いを見て牛乳を注ぐ。混ぜながら加熱するとどんどん固まっていって面白い。

次にひき肉を炒めて、サイコロ状の玉ねぎ、にんじん、エリンギを入れてさらに炒める。普通にやると水っぽくなるので強火を保つ。

鍋に移してトマト缶と水を加えて煮込む。イタリ

もっとみる
料理で世界一周・ギリシャ編

料理で世界一周・ギリシャ編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

おばあちゃんの手料理が送られてきて企画が止まっていたが、今日から再開する。

まずはザジキというソースから始める。きゅうりの皮をむいてすりおろし(器が家にないので包丁でたたき)、ヨーグルトとおろしにんにくと一緒にして味をつける。最後にちぎったディルをのせて完成。酸味と香りでさっぱりしているが、オリーブオイルのコクとにんにくのパンチも効いている。

もっとみる
料理で世界一周・ロシア編

料理で世界一周・ロシア編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

いよいよヨーロッパに入った。今日は寒い日にぴったりのビーフストロガノフとシチーを作る。

まずは数日前にザワークラウトを仕込む。乳酸菌は嫌気的条件でないと発酵をしてくれないので、キャベツが水分に浸るようにする。日本の塩漬けとか中国の酸菜にそっくりだ。

たっぷりのバターで玉ねぎを炒める。これはビーフストロガノフとシチーの両方に使う。

玉ねぎを

もっとみる
料理で世界一周・イラン編

料理で世界一周・イラン編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

犬の次に家畜化された大型哺乳類が羊だ。だいたい9000年前のザグロス山脈(今のイランとイラクの国境付近)で家畜化されたのをきっかけに、世界中へ広まっていった。

群れをなすため少数の羊飼いや牧羊犬などで十分飼育できる。紡げば糸になるウールを提供してくれる。乳はチーズになる。そしてなにより、草だけで成長しておいしい肉になる。そう考えると、現在での

もっとみる
料理で世界一周・中央アジア編

料理で世界一周・中央アジア編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

インドからさらに西に進み、今日は中央アジアの料理を自炊する。中央アジアとは (定義によるが) カザフスタン、トルクメニスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンを指す。

中央アジアを舞台とした「乙嫁語り」という漫画があり、作者の森薫は中央アジアの文化にとても詳しい。今回は森先生のレシピをなるべく再現することにした。

羊肉とクミンがあると

もっとみる

料理で世界一周・インド編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

今日はインドカレー。スパイスのよく効いた料理を夜食べると眠れなくなる(と信じこんでいる)ので、昼ご飯に近所のカレー屋さんに行った。

キャベツと牛肉のスープ、ワカサギの唐揚げ、タンドリーチキン、緑のカレー、ターメリックライス、サラダ、せんべい、ナン。

インドカレーを食べるとき、何で構成されているのかがわからないのがいつも残念だ。実家でスパイス

もっとみる
料理で世界一周・タイ編

料理で世界一周・タイ編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

ベトナム編の生春巻きに失敗してしまったのでへこんでいたけど、ほっとくとパクチーが傷んでしまうので気を取り直してタイ料理を作ることにした。ガパオライスとトムヤムクンにしよう。

ガパオライス

ガパオとはバジルのこと。バジルの原産地は熱帯アジアというのを知ると、蒸し暑い日に昼ごはんとしてさわやかなガパオライスをかっこんでいる人たちの姿が想像される

もっとみる
料理で世界一周・ベトナム編

料理で世界一周・ベトナム編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。
https://note.com/playcubirds/n/na6e43f4208f3

生春巻きを作って、生まれて初めて食べた。

材料

エビ、サーモン、アボカド、ライスペーパー、ニラ、パクチー、レタス。
調べてみると、決まりきった具材はないようなので、近くのスーパーで買えるものをそろえた。

第一弾

調理らしい調理はエビを茹でることだけ

もっとみる
料理で世界一周・中国編

料理で世界一周・中国編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

よく行く中華料理屋で、新しい友達と食べた。

葱油鶏

しっとり茹でた鶏もも肉が、塩水に漬け込んである。ネギと塩とごま油のソースをからめて食べる。茹でた時に分解された鶏皮のコラーゲンが、冷やしている間に身と皮の間でゼラチンとして固まって、これがおいしい。よだれ鶏とこれでいつも悩む。

干鍋排骨蝦

スペアリブと殻付きのエビを揚げて、野菜と炒め合

もっとみる
料理で世界一周・韓国編

料理で世界一周・韓国編

料理で世界を一周する。企画の全体は以下の記事から。

寒い夜に、友人と二人で韓国料理を食べた。

サムギョプサル

狭いテーブルの中央にサムギョプサル用の鉄板(石板だったかも)が置いてある。店員さんが肉を並べて、塩と胡椒を振り、手際よく焼いていく。両面に焼き目が付いたら一口大に切って、鉄板の隅の方で休ませる。その間に流れ出た脂でキムチに火を通す。
店員さんのOKが出たら、肉をごま油に浸し、サンチュ

もっとみる
料理で世界一周

料理で世界一周

春休みに世界各地の料理を食べる

日本から西回りに一周する

半分は外食、もう半分は自炊する

2月9日:韓国(サムギョプサル、テジクッパ)

2月11日:中国(葱油鶏、干鍋排骨蝦、炒飯、水餃子)

2月12日:ベトナム(生春巻き)

2月14日:タイ(ガパオライス、トムヤムクン)

2月17日:インド(インドカレーセット)

2月18日:中央アジア(ラグマン)

2月19日:イラン(いろいろ)

もっとみる
ヒッチレース2022・早稲田大学編

ヒッチレース2022・早稲田大学編

京都大学には吉田寮があり、吉田寮には吉田寮祭があります。そして吉田寮祭にはヒッチレースがあります。
この記事は、2022年のヒッチレースに参加し、早稲田大学まで飛ばされて戻ってきた記録です。

ルール手ぶらで参加してヒッチハイクで帰ってくる

面白かった人の勝ち

また、例年は5月なのに対し今年は7月2日スタートだったので、例年よりも安全側に傾ける追加ルールがありました。

スマホは実況用のカメラ

もっとみる