マガジンのカバー画像

【憂鬱な社会での生き方 withコロナ】

11
気持ちを切り替え、考え方を変えて新たな社会に適応するために
運営しているクリエイター

#日記

気持ちを切り替える10のこと その7.目標を立てる①

気持ちを切り替える10のこと その7.目標を立てる①

座説

左手にはスマホ 

目の前にはアニメやドラマやYoutube

右側には飲みかけのドリンク

雨が降ろうが

真夏日だろうが

ミサイルが飛んでいようが

2020年、突如として始まったステイホームのかけ声も

多少の変化を与えるものではあったが

自分物語では

登場人物も変わりなければ

Eventが発生するようなフラグも立たない

進むのは日付だけ

2022年

体重が10キロ増え

もっとみる

続くから 続ける(箸休め)

続きを書く時が来るなんて

次は、

「更新する前に、 いつの間にかコロナ禍終わってました」

って言いたかったけど、(単にサボってただけ)

実際はまだまだ 日常生活も 負担を強いられる状況ですよね。

経済的にも精神的にも 
年々厳しくなってきてきてるような気がしますが

こういう時はどうやって気持ちを切り替えていけば良いだろう

どこかにヒントは無いか

音楽を聴いたり、掃除したり 気晴らし

もっとみる
気持ちを切り替える10のこと その5.音楽を聴く【憂鬱な社会での生き方 withコロナ】

気持ちを切り替える10のこと その5.音楽を聴く【憂鬱な社会での生き方 withコロナ】

自粛解除を受け、各地で活動が再開されてきましたね。

それにしても

「人多すぎ!」

ひとつだけ確かなことを申しますが

コロナが自粛した訳じゃありません。

3蜜を避けることは継続しましょう。

なんか自粛警察っぽくなるので

僕が自粛します、はい。

ということで

自粛期間にとってもお世話になってるのが

音楽×α 「ながら活動」

無料で音楽を聴けるのが有難い。

特にSpotifyをよ

もっとみる
気持ちを切り替える10のこと その4.料理する【憂鬱な社会での生き方 withコロナ】

気持ちを切り替える10のこと その4.料理する【憂鬱な社会での生き方 withコロナ】

外出自粛が解除されてきましたね。
それにしても

「人が多すぎ!」

解除前のほうが
動けていたという矛盾。

でも
食べ物の確保は必須。

3蜜を避けるためにも

買い物へ行く回数を減らしたい。

そこで
冷凍庫を購入しました!!

コストコに行き、パンやお肉を購入。

小分けして冷凍しています。

米やスパゲティ味噌汁なども揃え

1か月外出できなくても

大丈夫なくらい

心に余裕ができまし

もっとみる
憂鬱な社会での生き方 withコロナ

憂鬱な社会での生き方 withコロナ

COVID-19 コロナウイルスの影響を受けて
世界中の人々が自粛しながら生活することを余儀なくされている
#StayHome ステイホームが叫ばれ #SocialDistancing ソーシャルディスタンス
(社会的距離)を計りながら

見えないものと見えるものの中で #色即是空 ライフスタイル
(生活様式)を変化させていく

今まで育て上げてきた文明を適応させる
壮大な社会実験のような毎日

もっとみる

気持ちを切り替える10のこと その2.掃除する【憂鬱な社会での生き方 withコロナ】

2.掃除する

棚や家具に目を向けると

何処からともなく現れ

生息しているホコリ高き(ほぼてっぺん)

埃 -Hokori- dust.

上から彼らのプライドを傷つけずに落とし

床に目を向ける。

すると

そこにも隠居しているゴミの長老たち。

掃除機をかけ

ウェットな布で拭き

涙のウェット感を肌で感じながら

最期のお別れをして

空気を取り込み

深呼吸

「生きている」

自然

もっとみる