見出し画像

気持ちを切り替える10のこと その5.音楽を聴く【憂鬱な社会での生き方 withコロナ】

自粛解除を受け、各地で活動が再開されてきましたね。

それにしても

「人多すぎ!」

ひとつだけ確かなことを申しますが

コロナが自粛した訳じゃありません。

3蜜を避けることは継続しましょう。

なんか自粛警察っぽくなるので

僕が自粛します、はい。

ということで

自粛期間にとってもお世話になってるのが

音楽×α 「ながら活動」

無料で音楽を聴けるのが有難い。

特にSpotifyをよく使っていますが

好みのプレイリストをがんがん鳴らしてくれるのが嬉しい。

自分のお気に入りの曲をタップしていくと

さらにおススメの曲でplaylistが彩られます。

×散歩

日中は元気な曲、夕方以降はしんみり系で一日の疲れを吹き飛ばす。

もやもやした時や落ち込んだ時に

心地よく効きます(用法、用量はお守りください)

×ワークアウト

アップテンポな曲、EDMとか聴いて運動する。

自宅スタジオ(ただの部屋)で

ストレッチから筋トレまで

S心のビリー隊長と

褒めて伸ばすエンジェル先生を

心の中で飼いならしながら

育ててます。

実際に育ってるのは、お腹周りの脂肪ですが…

優しすぎるのも罪ですね。

×料理

最近育ててる、お腹周りの源。

自炊は

・健康に良い

・財布に優しい

・癒やされる

全部ウソです。

健康に良い→

好みの料理を毎回出してくれるので

食べ過ぎてしまいます。

財布に優しい→

好みの食材が増えていくので

財布を持っていかれます。

癒やされる→

好みの味を追求したくなるので

癒やしを超えた戦いが待ってます。

でも完敗はしない…

食という名のファイトに乾杯!(糖質オフ)

×勉強

無音で勉強するのって、案外ストレスなる。

僕は昔から某ピエロ&某髭おじいさんの

ファーストフードで勉強していましたが

適度な音って、心が落ち着くんですよね。

かといって

適度な音を研究する時間がもったいないので

適当に好きなインスト曲を流してます。

おすすめポイントは3つ

ひとつ!

心を奪われない適度な距離感の曲。

大好きな曲を聴いてると

自然と耳が恋をしてしまいます。

そんな若い(?)2人には制裁が下るので

その前にソーシャルディスタンスを。

でも、若い2人は止められないから

続きはコソッとやってね。

恋も勉強も本気が大事。

ふたつ!

声なし!インストゥルメンタル(楽器)。

どうしても歌詞に誘惑されるので

一途な人でも近づかないように。

まぁ、どこからが浮気って議論もありますが

解ってて近づく時点でアウトでしょう。

「知らなかった」

って言い訳する人もいますが

ちゃんと相手(勉強)を思いやっているのなら

相手をそそのかす事はダメ。

ましてやボディータッチなんてご法度。

恋は下心。

愛は真心。

下で繋がるだけの動物に

勉強は、いりません!(先生きっぱり)

そんな雑念を振り払うためにも

インスト曲をおすすめします。

よろしければサポートお願いいたします。頂いたサポートは今後のクリエイターとしての活動資金として使わせて頂きます!