マガジンのカバー画像

監督かじくんの365日の名言集

60
わたしがバンドマスターをつとめる【『クレモナ』モダンタンゴ・ラボラトリ】の音楽監督かじくんによるありがたいお言葉たち。
運営しているクリエイター

#私のお店

「テンプレート変えろ!生身の人間でありたいのなら皆と同じことを言わないこと!」

「テンプレート変えろ!生身の人間でありたいのなら皆と同じことを言わないこと!」

ネット社会の中でいると、どうしても口調や論調、考え方までが平均化されるような気がして仕方がない。

いいことを言っている人がいたら、それがいつの間にか自分の意見になっていたり、

批判している人がいれば、自分はそう思っていなかったのに同じように批判したり。

自分の意見だと思っているものも気づけば誰かの意見になっていたりする。

たくさんの、自分の知らない人たちの意見がインプットされるのは良い面も

もっとみる
「今売れないのはコロナのせいでも、政治のせいでもないからね。人のせいにしないで、ちゃんとお願いしろよ!」

「今売れないのはコロナのせいでも、政治のせいでもないからね。人のせいにしないで、ちゃんとお願いしろよ!」

今売れてない、とか、仕事がない、と言う前に、さあビフォアコロナの時にそんなにたくさん仕事があったか?CDやチケットが売れたか?とわたしは自分に問うている。仕事はありがたいことに多かったけれども、実際3月6日まであと1週間、というところでまだ6割しかチケット売れてなかったんだよな。

そう思うと、わたしたちは努力する猶予が延びたとポジティブに考えるべきだなと思う。

だから今は技術も、ステージ構成も

もっとみる
「特別な個性はいりません。間違った目立ち方をしている人にならないでほしい」

「特別な個性はいりません。間違った目立ち方をしている人にならないでほしい」

注目をひくために、派手な外見にしたり、モラルに触れるような行動や発言をしたり、

誰かを無闇に批判したり。そういうのは嫌なので、私たちクレモナは何に対しても真摯であることを大切な個性としています。

俯瞰して見ること、正しい考え方について考えること、きちんと取り組む姿勢を見せること。

でもこれって当たり前のことをやり続けることだし、やり続けるのが何よりも難しいことをわたしたちは知っています。(何

もっとみる
「どんだけAIが進化しても人の欲望は変わらないからねぇ~」

「どんだけAIが進化しても人の欲望は変わらないからねぇ~」

どれだけ時代が便利になっても欲しいもの、したいことは変わらないのだと思う。

AIは予測することができるだけであって、わたしたちは自分で選択することができることには変わりない。

だから何事でもAIに左右されることっておそらくないと思う。今の時点では。

ただ、AIがおすすめしてくるものには新しい発見があるので、自分でセレクトする反面、何を繰り出してくるのかを楽しめる部分もあって、わたしはAmaz

もっとみる
「皆んなオンラインレッスン始めてるけど AIが代わりにやってくれたらと思うなぁ~ 人間がやる必要はないね!」

「皆んなオンラインレッスン始めてるけど AIが代わりにやってくれたらと思うなぁ~ 人間がやる必要はないね!」

みんな本当に今仕事がないし、ラッキーこれだということでどんどんオンラインレッスンが開講して乱立して、なんならプロアマ関係なくレッスンしますとか言い出してる。

いやいや、もとの生徒さんがいなかったらレッスンなんて成立しないんだって。そしてこんな時期に突然生徒さんが増えることなんてまずない。昨日のコンクールの受賞歴の話じゃないけど、生徒さんも先生を選ぶわけだから、結局一極集中するのでは、と思ってしま

もっとみる
「コンクールの受賞歴って単なる全アトラクション対象の「ファストパス」。やりたいことが決まってる人には不要なもの。でも可能性を考えている若手演奏家にはマスト!」

「コンクールの受賞歴って単なる全アトラクション対象の「ファストパス」。やりたいことが決まってる人には不要なもの。でも可能性を考えている若手演奏家にはマスト!」

持っているのと持っていないのでは大きな違いだと思う。プロフィールでどこを見られるって、やはりそこだからだ。

学歴も然り。学歴を追い越そうと思ったら、コンクールのタイトルが必要になってくる。

最近は芸術系の大学に進学せずにもの凄く演奏できる演奏家もいるけれど、そんな人たちはほんの一握り。

そしてコンクールのタイトルをがんがん取ってくる。

そんなことでわたしたちクレモナはどうしてもヨーロッパで

もっとみる
「時代を読む、空気を読む、など言うけど これからの時代は絶対に 「書く」力が必須だと思うなぁ〜」

「時代を読む、空気を読む、など言うけど これからの時代は絶対に 「書く」力が必須だと思うなぁ〜」

とにかく自分の中の考えを言葉にして表出する。

少ない言葉、拙い語彙でも「書いて伝える」ことを意識したい。
今この自分が生の演奏、生の言葉で話せない、伝えられない分、意識的にたくさん文章を書くようにしている。

しかしそれ以前に、「読む力」を身につけないといけない。
どの話にも基本的には文脈があって、その流れの一部を切り取れても、前後関係がわからないと理解したとは言えない。
Twitterの140

もっとみる
「音楽の場合ね 才能と言うのは成功のショートカットにはならないんだよね!」

「音楽の場合ね 才能と言うのは成功のショートカットにはならないんだよね!」

自分には才能がないから、本当にそうなのか?と思う反面、
努力でフォローできる部分が多いんじゃないか、
むしろ努力がものをいうのではないかと、
クレモナを始めてから思えるようになりました。

最近こういった努力論を体育会系、ブラック、洗脳されてる!
みたいに評価する風潮もあるけれど
努力することは恥ずかしいことではないと思っている。
(逆に努力しないことも恥ずかしいことではないのだと思えるようになっ

もっとみる
「相手の影響力を使うっていうことは お金を使わせることと同じだよね」

「相手の影響力を使うっていうことは お金を使わせることと同じだよね」

のっかかり、というのはそののっかかる相手の今までのキャリア(お金と時間をかけたもの)にのっかかるということだと思う。

しかもたいがいのっかかる側はお金を使わない。知恵も使わない。

コピーは劣化する。真似をするなら真似する以上のものを生み出さないといけない。

インフルエンサーと呼ばれる人たちのすごいところは、常にその上をずっと行き続けるところだ。

誰かがコピーして盛り上がっているうちにまた新

もっとみる
「発信することで確実に愚かになっていると思うなあ 退化しているって感じないの?」「断るって一番リターンの少ない行為だからね!」

「発信することで確実に愚かになっていると思うなあ 退化しているって感じないの?」「断るって一番リターンの少ない行為だからね!」

書きにくかったので今日は2本立て。

「発信することで確実に愚かになっていると思うなあ 退化しているって感じないの?」

何について言っているのかわかりませんが。

発信することが退化になるならわたしたちはずっと退化し続けているのか?

いや、そうではないように思います。

ぼんやり意味もなく適当にルーティンを発信し続けることが退化につながるのであって、

おそらく言葉をきちんとつむいで生み出した

もっとみる
「何やっても表現のテイストが似通ってきていると思うなあ」

「何やっても表現のテイストが似通ってきていると思うなあ」

メルマガを今書きしたためているのだが、自分の楽器紹介のコーナーがあって、久しぶりに「ファゴット」というものに向き合っている。ヤマハという楽器が、音色においては奏者それぞれの個性をだせる、という話をしたのだが、その奏者の個性というのはどういう部分で起こるものなのかというのを考えている。

ひとりの人の中でテイストが似てくる、という言葉はある意味ではその人が個性を持って演奏しているということなんだろう

もっとみる
「聴いてくださる方の想いを預かって代弁する 音楽はそうでなくちゃいけない!」

「聴いてくださる方の想いを預かって代弁する 音楽はそうでなくちゃいけない!」

今、お客さまはどんな気持ちなのだろう?どうしてわたしたちを聴いてくださるのだろう?

ということをステージ上ではよく考えて、言葉や、演奏の内容(テンポとか、ボリュームとか、アゴ―ギグとか…)を変化させています。ステージの上って自分の感覚がいつも以上に研ぎ澄まされるので、そういうお客さまの気持ちの波を痛いほどキャッチできます。

3月末のお花見ライブでは、やはり、ここに出てきてよかったのだろうか?と

もっとみる
「色んな考え方を取り入れるからバカな演奏になるんだよ 結局、聴いてくださる人を低く見ているだけでしかないよ!」

「色んな考え方を取り入れるからバカな演奏になるんだよ 結局、聴いてくださる人を低く見ているだけでしかないよ!」

あなたたちのやる音楽は難しいから、歌謡曲とかやってよ、と活動したての頃はよく言われました。

監督には、絶対に手を出すなと言われ、悩みました。

歌謡曲を演奏することでもっとたくさんの人に聴いてもらえるのでは、ファンになってもらえるのではとも思いました。

その後色々なステージがあり、もちろんピアソラばかりできるわけではないので、ピアソラ以外の選曲は、『必ずピアソラにつながるもの、つながっているも

もっとみる