マガジンのカバー画像

指導のヒント

28
運営しているクリエイター

#サッカー

守備を崩すには

前提として、どんなに良い守備でも、守備は「タイミング」で成り立っているということを忘れてはいけない。
戦術ボード上で「ここではこう構えてこのコースを切って」とかやってても、実際にそのタイミングでそうなっていなければ、その守備は成立していない。

そしてその”タイミング”は「予測」が元になっていることも頭に入れておこう。
ボールは人より早いし、人も攻撃側は先に勝手に動くのだから、広いコートでそれに対

もっとみる

サッカーを好きにさせる指導って必要?

タイトルの質問。

「サッカーを好きにさせる指導って必要?」

指導者の方々はこれについてどう答えるだろうか。

自分の答えは

「必要ない」

だ。

私が好きなこのサッカーというスポーツは、それだけで十分に面白いゲームだ。

チュートリアルを少しやればすぐにでも遊び始められる簡単なゲームなのに、いろんな才能にチャンスを与えてくれるゲームバランスも良くできているし、ルールのカスタマイズ性もかなり

もっとみる
元サッカー日本代表選手が子どもたちに語った言葉が、大人にも響いた理由

元サッカー日本代表選手が子どもたちに語った言葉が、大人にも響いた理由

子どもたちに向けた言葉が、自分の胸中に響いた。それがどういうことなのかを数日のあいだ考えていた。本人が自覚的かはわからないが、きっと言葉は発する人の想像以上に、人となりや姿勢を表すのだと思う。

・・・

先日、自分が所属するクラブ、水戸ホーリーホックのホームゲーム(JリーグではなくJエリートリーグという試合)が茨城県日立市で開催されて、その試合後には日立市出身で水戸ホーリーホックにも所属した元日

もっとみる
オシムさんは僕たちに「魔法」をかけて去っていった。

オシムさんは僕たちに「魔法」をかけて去っていった。

2009年1月4日。成田空港。
搭乗ゲートへと続くコンコースには、最終の搭乗案内が鳴り響いていた。

空港の係員が「そろそろ機内へ」とうながしてくる。
その場にいた僕も、気が気ではなかった。

だが、その人はかまわずに、僕に向かって語り続けた。

「選手たちに対して、言い続けてほしい」
「もっと走れ、もっと戦え、もっとリスクを冒せ、と」

決して流暢ではない英語で、懸命に話す。
それは、相手が自分

もっとみる

「センスのあるコーチ」ってどんなコーチのことですか?(スポーツ教育学のおはなし)

こんばんは!ジョゼ佐藤です。
今年もよろしくお願いいたします。

新年一発目の今回は、
「センスのあるコーチ」の話です。

早速ですが、始めましょう。
よろしくお願いいたします。

先日このようなご質問をいただきました。
この方(以下、Aさん)はふだんの指導の中で、

「オマエはセンスがねーよ(笑)!」

などと上司から言われたことがあって、ご自身のセンスに悩んでいたそうです。
その上司に言われた

もっとみる
サッカーを学びたて初心者が最低限押さえておきたいこと -小学生でも分かるスペース=時間のハナシ-

サッカーを学びたて初心者が最低限押さえておきたいこと -小学生でも分かるスペース=時間のハナシ-

Hola Chavales!!!!

僕はよく『スペース=時間』『幅と深さ』のハナシをします。

(むしろそれくらいしか言ってない)

でもこれがサッカーという複雑なスポーツを究極にシンプルに考える方法です。

以前、スペインサッカー研究所のメンバーさんの試合を分析する過程であることに気づいたんです。

“幅=サイドラインではない“

後で講義の資料を使って話していく時に

“幅を取る=サイドライ

もっとみる

中央が出ていけない守備はボコられる

ここ最近で見たいくつかの試合で同じことを感じたのでそれを記事に。

感じたことはタイトルそのまま。

『中央が出ていけない守備はボコられる』という話。

お互いに[4-4-2]よりだけど[4-3-3]っぽくもなるような配置にしてみた下の図。

最近見たのがその2つのシステムだったから中間にした。

白がボールを持ってて黒が守備。

守備(黒)のこんな状態をよく見た。

で、その中のこの黒丸エリアに

もっとみる

守備のやり方のそもそものところなんだけど

2021/9/7追記:目次見出し「中間ポジションの性質とマンマーク」「5バックの理由と4バック」

記事のきっかけこんなツイートをした。

この「正面に立つ」が守備でとても大事だと思ってるんだけど、「ボールとゴールの間に立つ」という考えがあることがわかった。

どうやら一般的にも後者で教わることが多そう。

これをきっかけにこの記事を書こうと思った。

で、その「どこに立つか」でキーになってくるの

もっとみる
「戦術以前の問題」

「戦術以前の問題」

こんにちは。
これからnoteでトレーニングメニューを発信していきたいと思います。
念のためですが、twitterを含めた自分の発信はすべて「個人の見解」であること、あらかじめご了承ください。

初回。まずは過去の自分への戒めも込めて、「戦術以前の問題」「どんなサッカーをするか以前の問題」という言葉についてお話ししたいと思います。
指導者になって、自分自身が最初に感じた課題です。

戦術以前の問題

もっとみる
[戦術ボードアプリ] TACTICAListaを公開しました!

[戦術ボードアプリ] TACTICAListaを公開しました!

TACTICAListaという名前のサッカー戦術ボード作成Webアプリを本日一般公開しました。

たいした内容はありませんが、このアプリケーションに纏わることを書いてみたいと思います。
TACTICAListaに興味を持たれた方に読んで頂けると嬉しいです。

なぜ作ろうと思ったのか
私は普段はフリーランスとして主にweb制作の仕事に携わっている、いちフットボールファンです。
この職業の常というか多

もっとみる
U9と僕

U9と僕

「何点取られてもあきらめていいサッカーなんてないんだよ!」そう一言ピッチに放つと僕はその後パタリと喋らなくなった。厳密に言うと喋れなくなった。2-6というスコアを見て真っ先にゲームを投げたのは僕の方だったのかもしれない。いつもはうるさいぐらいにその声を響かせているのに、都合が悪くなるとすぐにこうだ。

U9最後のTRMを振り返ってこのカテゴリーでも毎週のようにコンスタントにゲームに誘ってくれるチー

もっとみる
「たとえ明日世界が終わるとしても、私は今日りんごの木を植える」

「たとえ明日世界が終わるとしても、私は今日りんごの木を植える」

noteどれぐらい時間かけて書くんですか?

あーだいたい何日もかけて、時間でいうと5時間ぐらいかかるのかな?読んではそのリズムの悪さから言葉を選び直して、辞書引いてしっくりくるものを選ぶ感じ。

あ、でも掛けた時間が必ずしも読まれるものになるかって言ったらそんなこともなくて、衝動的に1時間ぐらいで書いちゃったものが読まれたりすることもあるからわからないよね。

でも、そういうものほど共感してもら

もっとみる
つまらないパスコンの代替案

つまらないパスコンの代替案

ちょっと過激なタイトルにしましたが、パスコンが悪いと言ってる訳ではありませんのであしからず。

今回なぜこのタイトルにしたかと言うと、よく昔から練習で取り入れられてきたパス&コントロールと言う不変の基礎練習を少し違った形で提案できるのではないかと思ったからです。

と言うのも、まずサッカーを始めたての子達は基礎練習が嫌い。と言うか基本的に「基礎練習=面白くない」が定着してる感があります。その理由は

もっとみる
サッカーの練習とは・・・

サッカーの練習とは・・・

こんにちは。
M.Y. Trainingです。

毎日の練習で何をテーマにしていますか?
ビルドアップ・ポゼッション・サイドからの崩し・フィニッシュ・・・いろんなテーマを持って練習しています。練習を考える時にはだいたいこんな感じで試合の局面にフォーカスしたり、改善したい状況を抜き出したりして練習の流れを組み立てていると思います。

今回は、ちょっと違った視点からサッカーの練習を考えてみようと思いま

もっとみる