マガジンのカバー画像

フォトグラファーのお話

212
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

丹波篠山での七五三撮影

丹波篠山での七五三撮影

今日も朝から青空が広がっています。
雲一つない空です。本当に朝から気持ちが良い。
最近は、ロケーション撮影に適した天候が続いています。

さて、最近はフォトグラファーとしてのネタを全く書いていなかったので、今日は七五三撮影のご紹介を。

過去に地元、丹波篠山で撮影させて頂いた七五三撮影です。

では、早速ですが、まずはお仕度シーンから。

今回の撮影は、私の友人のお子さんだったので、元美容師の妻が

もっとみる
遺影写真の文化をちょっぴり変えたい

遺影写真の文化をちょっぴり変えたい

先日から何度もnote記事でも書いている遺影写真のカタチのお話。

その人らしい場所で
その人らしい姿で
その人らしいポーズで

そんな写真を遺影写真にして欲しい。
そんな写真が先祖代々続く遺影写真の文化にしたい。

葬儀・告別式に飾ってある祖母の遺影写真を見て、この人生最期の写真こそその人"ならでは"が必要だと強く思った。

全国津々浦々、お客様"らしい"場所へ向かわせて頂きます。
お客様"らし

もっとみる
自己紹介

自己紹介

note登録時に書いた「はじめまして」の記事での自己紹介は、長文過ぎて初対面の人からすると読むだけで億劫になると感じたので、改めての自己紹介を。

名前:酒井大輔

生まれ:昭和60年

職:記念写真を主とする出張フォトグラファー

ホームページ↓↓

Instagram↓↓

https://www.instagram.com/enn__photography/

熱い想いは、こちらの記事に書い

もっとみる
20日連続投稿出来ました

20日連続投稿出来ました

日に日に暑さが増してきましたね。
昨日なんかは、雨も相まって梅雨時期かなと思うほど、暑さも湿気も感じました。
就寝する時に、子どもが「暑い、暑い」と言っていました。

さて、今日はnoteを20日連続投稿したら、褒められたので嬉しくなってその事について書こうと思います。

■noteを始めた理由コロナで仕事が休業となり、この機会に何かを始めたい。
そして、個々で発信する時代になっているので、自分は

もっとみる
『無料撮影企画』元気なお姿を撮らせて下さい!!

『無料撮影企画』元気なお姿を撮らせて下さい!!

さて、今日は私が昨年末から行っている「おじいちゃん、おばあちゃんの無料撮影会」についてお話します。
これを行うききっかけはこうで、
①写真で地元、丹波篠山のおじいちゃん、おばあちゃんを元気にしたい
②篠山以外の人へも丹波篠山のおじいちゃん、おばあちゃんはこんな元気な人がいるよ、と発信したい
この記事なんかもその思いから今日こうやって記事にしています。

現在は、コロナの影響で募集も募っていませんが

もっとみる
家族写真のストーリー Vol.2

家族写真のストーリー Vol.2

今日も明日も天気が良くないみたいですね。
ここ最近、良い天気が続いていたので、天気が悪いだけで朝から気持ちがどんよりします。
ただ、こういう雨の日があるから、晴れの日が嬉しく、気持ちが良い日になる。
そう思って、今日も充実した1日にします。

さて、今日も昨日の続きで、ご家族の家族写真のストーリーを書かせて頂きます。
昨日は、10thカットまでお送りしたので、今日は11thカットからスタートです。

もっとみる
家族写真のストーリー Vol.1

家族写真のストーリー Vol.1

昨日は、ドローンの勉強にクラウドファンディングの勉強に精を出しました。
新しい事を覚えるのは、やはり楽しいですね。

さて、今日と明日は少しばかり前に撮影させて頂いた、ご家族の家族写真のストーリーを2日に分けて記事にします。

今回の撮影場所は、大阪の長居公園。
堺市に住んでいた頃に何回か訪れた事がある場所。
今回は、ここでの撮影でした。
ご家族に会う前に、勿論ロケハンを行い、お客様からのリクエス

もっとみる
おじいちゃん、おばあちゃんの無料撮影会

おじいちゃん、おばあちゃんの無料撮影会

昨日は、からっとした良い天気で過ごしやすかったです。
日本ももうすぐ梅雨がやってきますね。
コロナに梅雨。ますます、外出をしなくなります。

さて、今日は私が昨年末から行っている「おじいちゃん、おばあちゃんの無料撮影会」についてお話します。
これを行うききっかけはこうで、
①写真で地元、丹波篠山のおじいちゃん、おばあちゃんを元気にしたい
②篠山以外の人へも丹波篠山のおじいちゃん、おばあちゃんはこん

もっとみる
祖母への想い

祖母への想い

3日前のnoteの記事で、亡くなった祖母への想いを綴らせて頂きました。

そんな祖母の葬儀・告別式を家族葬という形で行いました。
葬儀中、ずっと祖母の遺影写真を眺めていた。
遺影写真から声が聞こえてきそうなくらい、微笑ましい表情。
人の死は、急や突然というけれど、一ヶ月前までは笑顔で会話が出来ていた存在が、いなくなる。
そこには違和感しかなく、信じられない。

私自身、大人になって幸いにも近しき人

もっとみる
写真の力で子どもの自己肯定感を伸ばそう

写真の力で子どもの自己肯定感を伸ばそう

昨日は、SNSで亡くなった祖母への想いを文字にした。

自分の気持ちを文字にすることで昔からの祖母への想いをきちんと整理できたような気がする。
やっぱり思い、考えを文字にするって大切だな。

さて、今日は【写真の力で子どもの自己肯定感を伸ばそう】っていう話。

まず、自己肯定感とはウェキペディアさんにはこうある。
自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味

もっとみる
5月9日スタート

5月9日スタート

昨日は、おばあちゃんの葬儀、告別式でしっかりとおばあちゃんに最期「ありがとう」と言ってきました。
お天気も良く、気持ちよく家族皆でお見送りができました。

さて、今日からある意味家族は再スタートです。
緊急事態宣伝が出てからは、私のカメラマンとしての業務も休業状態。
妻のまつ毛エクステサロンも同じく休業していました。

その間、子ども達も保育園、幼稚園も勿論お休みで家族時間、おうち時間を送っていま

もっとみる
安らかに眠ってね

安らかに眠ってね

今日はおばあちゃんへの想いを書きます。

一昨日の朝、おばあちゃんが亡くなった。
昔、自分が思春期だった頃、いっぱいケンカをしたおばあちゃん。
何よりも畑・田んぼが好きで毎日、野菜やお米や黒豆の事を気にかけ、時間があるとすぐに畑に行っていたおばあちゃん。
ふとおばあちゃんの思い出を思い出すとそういった記憶が蘇ってくる。

本当にパワフルだったな。

中学生、高校生時代の私と対等にケンカを交わしてい

もっとみる
家族のカタチ

家族のカタチ

昨日は、家族にとって大きな事がありました。そして、子ども達にとっても。今年のGWはコロナの影響だけではなく、例年とは違ったこの5月上旬を送っています。

さて、私は今までフォトグラファーとして様々なご家族の写真を撮影させて頂きました。

いつも撮影の前に、今日はどんなご家族かな、とカメラを片手にワクワクしてそれぞれのご家族との出会いにを楽しみにしています。

当たり前ですが、ご家族それぞれで家族構

もっとみる
言葉の力

言葉の力

夜、就寝時に目を瞑れば、水をはった田んぼからカエルの鳴き声が聞こえる。
昔は、ただの雑音だったが、今はこの鳴き声が心地よく聞こえる。
各農家さんが田植え真っ盛りのここ丹波篠山です。

さて、本題に入ります。
このコロナ情勢で大阪府の吉村知事のリーダーシップが大きく取り上げられています。
今回、5月末日まで緊急事態宣伝も延長され、安部総理の会見後の吉村知事が発せられた大阪独自の休業要請などを解除する

もっとみる