マガジンのカバー画像

ぺぎんの日記

79
2024.04.01~ 高校2年生の日記が毎日追加されていきます!
運営しているクリエイター

#自分

はぐれたポテト

はぐれたポテト

2024.06.09
ぺぎんの日記#68
「はぐれたポテト」

引用元:
この日記は、ポッドキャストアプリSpotifyで配信されているTAKRAM RADIOの「Vol.228 表現と真剣さ〜わたしたちは駄作や批判に向き合えるか」に登場する、宇宙を浮遊するフライドポテトの話から、引用・再解釈したものです。「宇宙を浮遊するフライドポテト」は、写真家の鈴木陽介さんのHPに登場するクルクル回るフライド

もっとみる
宝石磨き

宝石磨き

2024.05.28
ぺぎんの日記#58
「宝石磨き」

湯気と石鹸の香り。
温かくて、現実からちょっと離れたような場所。

私はお風呂が好きみたいだ。4月に日記をはじめてから、この記事で、お風呂に関するものはもう3本目である。
書きすぎな気もするけど、「この時期、私はお風呂が好きだったんだな」と、未来の私が感慨深く思ってくれるのも乙な感じがして良いので、迷わずに書きたいものを書いていこうと思う。

もっとみる
優しくできる俺は優しい

優しくできる俺は優しい

2024.05.21
ペぎんの日記#51
「優しくできる俺は優しい」

公共の時間にクラスメイトの1人が言った
「優しくできる俺、最高に優しくね?笑」
という言葉をずっと考えてる。

4月のはじめ頃、公共の本格的な授業に入る前に、「青年期の君たちと社会のつながりって何だろう」というようなテーマでいくつか活動をした。
その一つが、自分の性格を知ろうというもの。

設定された項目に1〜5で答えていき、

もっとみる
充実するって何だろう。

充実するって何だろう。

2024.05.11
ぺぎんの日記#41
「充実するって何だろう」

演劇部に所属している私。直近に公演が無いため、最近の土日はまるっと休みなことが多い。今日もその一日。いいお天気だったのだけれど、ほとんど家から出ずに過ごした。

そういう、いわゆる「何もしなかった日」
言葉にできない劣等感に胸がキュッとなるときがある。

バレー部は遠くに遠征。野球部は土日も休まず6時間練習。部活に入っていない人

もっとみる
優れた理解がある

優れた理解がある

2024.05.07
ペぎんの日記#37
「優れた理解がある」

社会科で5が付くのが嫌いだった。私は世界の一部だって分かっちゃいない。
国語で5が付くのが嫌いだった。宮沢賢治が伝えようとした世界のどれだけを、私は知れたのだろうか。
英語で5が付くのが嫌だった。スキー場で話しかけてきた外国の人をフルシカトした私。

「優れた理解がある」
成績表の5段階評価。その最高点である「5」の説明にはそう書い

もっとみる
私と世界の曖昧な境界線

私と世界の曖昧な境界線

2024.04.18
ペぎんの日記#18
「私と世界の曖昧な境界線」

今日は午後から雨が降った。
学校帰りのバスに乗る。
久しぶりのバス。
席に座り、イヤホンでお気に入りの音楽を聞きながら、何を見るでもなく窓の外を眺める。

なぜかふとイヤホンが気になる。こんな小さいものからどうやって音を流しているんだろう。
きっと苦労して小さなスピーカーを作った人がいたんだ。それを言ったらスマホだってとんでも

もっとみる
優しくなれない

優しくなれない

2024.04.16
ペギンの日記#16
「優しくなれない」

今日の私は、多分優しい文章を書けない。

今日はなんだか、みんな私に優しくなかった。

昼休み、1年生教室に「演劇部入りませんかー」と勧誘に行った。
今日はいまいち反応良くなくて、結局部活動見学に来る約束をしてくれたのは数人。でも私にとっては大きな成果だった。みんなほど人は呼べなかったけど、頑張ったほうだと思う。そういう意味も込めて、

もっとみる