マガジンのカバー画像

自己紹介・ビジョンなど

15
私、ゆーだいに関することやビジョンなどをこちらにまとめていきます。
運営しているクリエイター

#遊び

私の自己紹介①~学生時代の原体験を振り返る”これまで”編~

私の自己紹介①~学生時代の原体験を振り返る”これまで”編~

第1回目の投稿をしてから、noteページでの自己紹介をしていなかったことに気付きました((+_+))そこで、3回に分けて、私自身の「これまで(学生時代の原体験)」、「今(社会人になってから)」、そして「これから(今後どういう活動をしていきたいか)」について書きたいと思います。第1回目の今回は、私がサードプレイス的な場や即興的・共創造的な遊び・活動に興味や関心を抱く原体験となる学生時代のエピソードを

もっとみる
私の自己紹介③~ コミュニティー・スペースでの実践と遊びのワークを中心にした「いま」時点~

私の自己紹介③~ コミュニティー・スペースでの実践と遊びのワークを中心にした「いま」時点~

前回のブログでは、小学校教諭時代から学童保育の世界へと飛び込んだところまで振り返りました。今回のブログでは、現在の職場であるコミュニティー・スペースでの実践やワークショップを中心に「いま」の私について書いていきたいと思います。

現在の法人に移ってからは、コミュニティー・スペースと学童保育を兼務させていただいています。主にコミュニティー・スペースでの活動をメインでやらせていただく中で、多様な人々が

もっとみる
「目は口ほどに物を言う(仮)〜遊びのツールを制作・実際に遊んでいただきました!〜

「目は口ほどに物を言う(仮)〜遊びのツールを制作・実際に遊んでいただきました!〜

最近、遊びを膨らませるツールの制作を行なっています。その中で「目は口ほどに物を言う」をヒントにツールを制作し、昨日開催された教育系のイベントにて初披露させていただきました。今回のブログではツールの紹介と、イベントで生まれた遊びの展開についてレポートしたいと思います。

なぜ「目は口ほどに物を言う」なのかまず、そもそもなぜこのようなツールを制作しようと思ったのかということについて。これまで私はおもち

もっとみる
今、学童保育職員の視点から「コロナ禍」を振り返る~何気ない日常の中でこどもたちが生み出した遊び・学び・育ち~

今、学童保育職員の視点から「コロナ禍」を振り返る~何気ない日常の中でこどもたちが生み出した遊び・学び・育ち~

今年の3月から約3ヶ月、新型コロナウィルスの影響を受けて休校措置がとられました。私が勤務している学童保育はこの期間中、朝から夜までの運営が行なわれたため、普段以上に日常の中で生まれるこどもたちの遊びや活動が見えてきて、その中に込められた思いや願いを感じる機会がたくさんあったように思います。休校措置解除から4ヶ月が経ち、今日では、感染拡大へのリスクマネジメントを行いつつも少しずつそれまでの日常が戻り

もっとみる
私の人生に影響を与えた本

私の人生に影響を与えた本

私自身の歩みを本とともに振り返る私は、高校生まではほぼ本を読みませんでした。部活や勉強で忙しく、また自分にとって本を読む必然性を感じるほど心震えるようなものが見えていなかったからかも知れません。しかし、大学生になってこどもたちと関わるようになり、「こども理解」と「自己理解」を行き来する中で、次第に「より深く考えたい」という思いから専門書を中心に読むようになりました。まだまだ読書量は少ないですが、今

もっとみる
Apple Storeにて「まちでん!」をリリースしました!

Apple Storeにて「まちでん!」をリリースしました!

先日、システムエンジニアの方々と共同開発させていただいた無料アプリ「まちでん!」をApple Storeにてリリースさせていただきました!✨

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A7%E3%82%93/id1576542992

アプリ開発に伴う技術や知識が全くない私一人では絶対に叶うことができなかった夢。素敵なご縁に心か

もっとみる