マガジンのカバー画像

_

43
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

奈良のすすめ~はじめての奈良~

奈良のすすめ~はじめての奈良~

こんにちは、こんばんは。あるでんてです。
今回書かせていただくのは『奈良』です。

京都か奈良、となれば京都に行ってしまうことが多いのではないでしょうか。
かく言う神奈川県民の私も、旅行したての時は京都にまず行こう!と思っていました。
そこで「奈良は修学旅行以来行ったことないし、正直鹿のイメージと大仏のイメージしかないな…」と足を運んだのが最後、すっかり奈良の虜でした。

今回は奈良にあんまり行っ

もっとみる
YOASOBIチームへのパッケージ制作に関するインタビューと記事を書いた話

YOASOBIチームへのパッケージ制作に関するインタビューと記事を書いた話

先日、CDショップ大賞に関連して、YOASOBIの制作チームにインタビューをする機会を頂きました。

おかげさまで、たくさんの方に読んで頂き、とても嬉しく思っています。長い内容にも関わらず、ありがたい限りです。

CDショップ大賞は、年に一度、CDショップの店員が素晴らしい作品に対して賞を授与するものですが、第14回CDショップ大賞2022では、YOASOBIが『THE BOOK』『THE BOO

もっとみる
「アニソンはあらゆる音楽を吸収する」神前暁が語る、アニソンの引力

「アニソンはあらゆる音楽を吸収する」神前暁が語る、アニソンの引力

『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』『物語』シリーズ……。アニメファンでなくとも一度は名前を聞いたことがあるであろうこれらの作品で音楽を担当しているのが、神前暁(こうさき・さとる)さんだ。

2000年代にアニメ音楽の領域で仕事を始めて以降、数々の大ヒット作品で主題歌や劇伴などを担当し、「アニソン界の至宝」と呼ばれるまでになった。

そんな神前さんに、アニソン制作における音作りのこだわりや、高品質な

もっとみる
春らしさを迎えに行く

春らしさを迎えに行く

春一番・花粉・店頭に並ぶ春服たち。「あ、もうすぐ春かぁ」と、春の予感を感じさせてくれるあれこれ。その筆頭である、桜。その中でも特に早く咲き始める河津桜を、週末に見に行った。私、はじめての河津桜。

友人も私も車の運転が得意ではないので、バスツアーで参加。
お昼ご飯→いちご狩り→河津桜、というスケジュール。

前の日にスタバ(エスプレッソショット追加)を飲んだおかげでほぼ眠れなかった私は、バスの道中

もっとみる
刀歴12年の僕が、舞台「刀剣乱舞」に出演して感じる刀の面白さ

刀歴12年の僕が、舞台「刀剣乱舞」に出演して感じる刀の面白さ

はじめまして山田大生(やまだたいき)です。

5/15まで、舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花に、アンサンブルとして出演しています。刀剣乱舞の出演を機に、初めて僕のことを知ってくださる方も多いと思うので、noteで自己紹介をしようと思います。

1991年7月14日生まれの30歳。京都府京都市の出身です。現在は殺陣やアクションなどを中心に、俳優業を行っています。

僕は、抜刀道を18歳から12年

もっとみる
「筆」が進まないとき、 ライターとしてどう乗り越えるか?

「筆」が進まないとき、 ライターとしてどう乗り越えるか?

文筆業をしていると、どうしても筆が進まなくなるタイミングがあります。明確なスケジュールの期限を認識しつつ、PCの前に座って「嗚呼、私はこれからこの原稿を書かなくてはいけない」と唸るのです。しかし、キーボードが鳴り始めることはありません。15分が経過しても、冒頭の文が1行追加されているかどうか……。少なくとも月に3〜5つはそんな原稿が出てくるでしょうか。

そんなときに「ちょっと休もう」とか「書くの

もっとみる
支える人でもいいんじゃない?

支える人でもいいんじゃない?

依頼をもらえるというのは。
頼ってもらえるというのは。
本当にうれしいものだ。

先輩から頼ってもらった時。
後輩から頼ってもらった時。
同期から頼ってもらった時。
本当にありがたいと思う。

仕事でもそうだ。
「阿部さんに言葉の相談をしたい」
そんな風に頼ってもらった時。
相手の力になれたことをとてもうれしく思う。

けれど時折、迷う。

「もっと自分から企画して、もっと自分から人に頼ってもいい

もっとみる
「書き出し」は、15の型で書き分ける 【文章術020】

「書き出し」は、15の型で書き分ける 【文章術020】

僕のnoteでは、これからライターを目指す人や、新たなスキルを身につけたいビジネスパーソンに向けて、文章力を培うためのポイントを解説し、練習課題を出していく。

今回は、記事の冒頭部分——いわゆる「書き出し」で使える15の型について紹介したい。

書き出しは重要記事の書き出しは、重要な役割を持っている。もし、記事の「タイトル」を「店の看板」と例えるならば、「冒頭文/書き出し」は「店の内装」や「店員

もっとみる