マガジンのカバー画像

お仕事TIPS

60
運営しているクリエイター

#デザイナー

ジュニアデザイナーが転職活動するまでにやって良かった3つのこと

ジュニアデザイナーが転職活動するまでにやって良かった3つのこと

こんにちは!Webサービスをいくつか運営する小さな事業会社で何でも屋デザイナーを1年経験し、もっとデザインに集中し追求するためSaaSのプロダクトデザイナーとして転職することになったハルサメです。新卒で入社した会社で営業からデザイナーに異動したのでこれが初めての転職になります。

「運用フェーズの事業会社で実績は地味だし、どうやってアピールする?」
「経験1年で、ほぼ1人デザイナーで独学で進めてき

もっとみる
デザインマネージャーが語る!ポートフォリオの作り方・見せ方(学生の方向け)

デザインマネージャーが語る!ポートフォリオの作り方・見せ方(学生の方向け)

以前、学生の方向けのイベントでポートフォリオの作り方や見せ方について話したことがありました。
最近もアドバイスを求められる機会があり、秘密にするような内容ではなかったので公開します。

プレゼンスライドを記事に落とし込んでいるので、若干体裁が整っていませんがご容赦ください。

ポートフォリオから判断すること就職活動において、企業側がポートフォリオから判断することについてお話します。

先にお断りし

もっとみる
デザイナーをマネジメントすることになったら

デザイナーをマネジメントすることになったら

スマートキャンプデザインブログ、モリシゲです!

「デザイン経営の一歩目」と題して、プレゼンを行う場がありまして、今回のブログではそのプレゼン内容について、一部をご紹介します。

デザイナーを部下やメンバーに抱える上長クラスの方に、「どのようにデザインやデザイナーと向き合うべきか」を考えるきっかけになるような構成しました。

(背景としては、スマートキャンプがマネーフォワードグループにジョインして

もっとみる
UI/UXデザイナー就活で2年がかりで編み出した、ポートフォリオの作り方

UI/UXデザイナー就活で2年がかりで編み出した、ポートフォリオの作り方

はじめに

こんにちは。22卒でUI/UXデザイナーになるトビ(@0b1tk)です。デザイナー就活をするにあたり、インターンでも就活でも避けて通れないのが「ポートフォリオ」です。

ここ数年でナレッジ記事が増えましたが、”観点”や”基準”に言及するものが多く「…で、結局どう作ればいいの?」とデザイン知識が全くなかった私自身、デザイナー就活中に頭を悩ませてきました。
(作っては壊してを2年間で5回以

もっとみる
持続性のある仕組みを作る サービスデザイン3STEP

持続性のある仕組みを作る サービスデザイン3STEP

こんにちは。ajikeでUI/UXデザインを担当しているハラです。
今回は直近のプロジェクトで実施した仕組みのデザインついてご紹介したいと思います。
サプライチェーン系の工場現場で使用されるBtoB向けの業務ツールでのサービスデザインのプロセスについてご紹介します。

これから現場のDX化を進めたい方や組織体制や業務プロセスから改善を検討したい方の参考になれば幸いです。

・・・

noteマガジ

もっとみる
評価制度の透明度と納得感

評価制度の透明度と納得感

はじめまして、おくだです。FORCASのUIデザインを担当しています。
インターネットはこわいところなので個人の情報は極力出さない姿勢でやっております。

私は今年の1月に入社しました。
昨年の3月から12月までは、ユーザベースで週に2日ほどUIデザインのお手伝いをしており、その流れでお声がけいただき入社に至りました。

さて突然ですが、私がユーザベースへの入社を決めた理由の一つに
「評価制度の透

もっとみる
今後デザイナーに求められること

今後デザイナーに求められること

こんにちは、株式会社PentagonでCDO / デザイナーをしている水谷です。

最近、ふとIT業界に身を置くデザイナーにとって今後どんな能力が求められるのかなぁと考えることがあったので、思考を整理しながら共有したいと思います。

今までやってきたデザイン業務僕はそこまでこの業界に長く身を置いているわけではないですが、今までデザインのお仕事をしてきて、行ってきた業務はこんな感じです。

◯作業系

もっとみる
デザイナーの「すぐやる人」と「やれない人」の習慣

デザイナーの「すぐやる人」と「やれない人」の習慣

こんにちは。スマートキャンプデザインブログ、花岡です。

実は私、苦手なことや気が進まないタスクをあとに回しにしがちのタイプです。いつもはデザイン知識をかしこまって紹介しているスマートキャンプデザインブログですが、今日は少しだらしないパートでお送りします。

さて、「結局はやらなければいけないのに、後回しにしてしまうこと」ってありませんか。

「どうしたもんかな〜」っとそんなとき手にとったのが、

もっとみる