オーランのピンクの巻物
わたしは仕事が面倒くさい。
私は仕事が好き。だけど嫌い。
仕事、面倒くさいな〜 ってふと思うことがよくあります。そしてサボってしまいます。
手芸店よりグルーガンを売るショップ
私は夫婦でブライダル専門の楽天ショップをやっています。
よく売れるのが、手芸で使うプロ向けのグルーガン。定価で販売してます。
ほかにグルーガンを取り扱う手芸専門店も、うちよりも激安なお店もたくさんありますが、多くの手芸ショップよりもうちのほう
文章力の高いライターさんと出会うnote
私は、アフィリエイト記事の9割をライターさんに外注している。常に5人前後のライターさんとやりとりをさせてもらっている。
今日採用したての新人ライターさんから、記事が納品された。
ファイルを開くと
「映画の中で、○○が○○するシーン。画になるなぁと思いつつ、」
と書き出されていたので、私のテンションは一気に上がった。
文章力とは、単に文字を整える力ではなく想像力の豊かさなのだ と言わんばかりだ
全国一斉花火の場所をtwitterでさがす
本日、全国121箇所で花火が打ちあがるそうだ。前回同様にどこで打ち上げられるか非公開。
こうした当日のイベントに対して人々はtwitter検索を行う。
都内であれば、山手線で電車が止まったときは今何が起きているのかtwitterで検索するだろう。
google検索はリアルタイム検索に向いていない というのは誰でも実感している。
情報を知りたいとき、人々はどんなときに何を使って情報検索してい
アフィリエイトはどこに向かうのか
2017年11月に書かれているLink-Aの記事がたまたまヒットしたので面白くて見ていた。
ここ数年でアフィリエイト環境も大きく変わったけれど、一体どこが変わったのだろうか?
この記事でわかるのは、以下のような広告事情だ。
代理店から見た2017年以前のインターネット広告
・広告主に広告枠を売るのが代理店の仕事
・純広告の販売が主流だった
・純広告の直接収益効果のなさに不満な広告主もいた
・
戻したいもの、戻したくないもの
息子がプラモデルの趣味ブログを立ち上げた、娘はイラストのオンライン授業を受けたいとせがむくらいイラストが上手くなった、私はツイキャスと酒にハマるようになった、妻は週末の中庭バーベキューを毎回期待している。
制服に着替えて朝ごはんを食べる子供たちの隣で、私は優雅な気分に浸れるであろうBGMを選んでnoteを書いてみている。
日常に戻りつつある中で。
🚶・・・
私のいる業界でも大きな変化があ
アフィリエイトに戦略を
先日、アフィリエイト市場調査2019が発表されてショックを受けた。
月1万円以上稼いでいるアフィリエーターが10%しかいないことにショックを受けたのではなく、アフィリエーターが運営しているサイトの数の少なさにだ。
アフィリエーターの運営サイト数
月収益1000円未満の方の運営サイト数(平均):2.4サイト
月収益10万円以上の方の運営サイト数(平均):4.6サイト
(参考:https://w
多言語化で国際アフィリエーターを目指す
「海外アフィリエイトって英語圏相手にするから儲かるんじゃ?」
一度くらいは考えたことはあるだろう。
海外と日本では文化が違うし、人口の差も大きい。
たしかに日本の文化や情報を世界に発信すればビジネスチャンスが生まれるだろう。
今後アフィリエイト、ブログは国際弁護士のように国際アフィリエーター、国際ブロガーとかいうワードが出てくるのかもしれない。
国際アフィリエーターの一歩手前
私は海外ア
【無料Note】サイト診断の改善実例Note ラムさん
ごきげんよう。オーラン(@domain_orank)だ。
無料診断でラムさんの1記事修正をお手伝いしたので、みなさんにも共有する。
▽ ラムさんのブログ
このNoteは、オーランのピンクの巻物に収録している。
オーランのピンクの巻物
オーランが書いた無料NoteをまとめたNoteマガジン。
巻物をフォローすると新しいNoteが出たときにお知らせするので便利だ。
相談の会話履歴
価値ある
【無料Note】特化型サイトのネタを身の回りで探す
特化型アフィリエイトサイトを作りたい!
でもどんなサイトを作ったらいいのかわからない!という方のために私の特化型サイトネタの考え方をお伝えする。
テレビ編
テレビ番組やCMでネタをゲットするパターン。
セブンイレブンアプリのCMがあれば、
・みんなが今後使うか(ニーズ)
・10年後にもみんなが使っているだろうか(トレンド)
・サービスの中に広がりや固有名詞があるか(キーワード)
・一般サー
【無料Note】雑記ブログ → 特化ブログ→その先に目指すべきサイトの形とは。
✨雑記ブログでお小遣いを稼ぎたい✨
お金が理由で雑記ブログを始めた方も多いだろう。
有名雑記ブロガーさんに影響されて始めた方もいるだろう。
昨日の無料ブログ相談でも7割程度の方が雑記ブログ運営をされていた。
私は雑記ブログ非推奨で、つい辛口コメントを言ってしまったりサイトの根底からひっくり返してしまって申し訳なかった。
雑記ブログが稼げないわけではないのだが、雑記ブログをしていると小遣い稼ぎ