オーラン@オウンドメディア運営代行
オーランがブロガー・アフィリエーター向けに書いた無料マガジン。無料Noteを収録しているぞ。
オーランが書いているSEOノウハウNoteをまとめて購入できるマガジン。一度マガジンを購入すればマガジンに追加されるNoteは全部見ることができるぞ。
ブラックSEOのノウハウが書かれた書物だ。 ・中古ドメインの裏技的運用方法 ・商標アフィリエイトサイト作成マニュアル2点 が収録されている。
みなさん、ごきげんよう。 わたしは、中古ドメイン騎士オーラン(domain_orank)。DR99中古ドメインを求めて旅をする騎士だ。 今日はみんなに当たり中古ドメインの選び方を伝授しようと思う。ブラック手法は再現性がとても高いので一度覚えてしまえば何度でも使える。 間違った中古ドメインの使い方みんなは、中古ドメインをどのように使っているのだろうか。 ・サテライトとして使っている ・高額ドメインをメインサイトに使っている ・商標サイトに中古ドメインを使っている ほと
2022年も、行き当たりばったりに、生きました。 2021年の振り返りnoteは、こちら。 「記事スナイパー」の振り返りはこちら。 2022年のイベントまとめ 4月 バイク屋を始める 7月 撮影スタジオ2店舗OPEN 10月 会社員になる 12月 レンスぺ1店舗譲渡 4月 バイク屋を始める旧車バイクCB90を購入したのがきっかけ。 儲かってるけれど、儲けた分バイクを買い足して遊んでる。 古き良き時代のバイクをいじって遊べるのは最高。 7月 撮影スタジオ2店
これまでの軌跡2021年4月 記事設計サービスとしてリリース 記事スナイパーは、100記事分の記事設計と記事タイトル作成を行うサービスとして立ち上がりました。 「SEO調査を行って記事執筆しないとアクセス数が伸び悩む。」「記事設計しないと成約につながらない。」という信念から、記事設計をしてきました。 そして、現役アフィリエイターのディレクターによる、SEOに強い記事執筆代行を行うようになりました。 記事スナイパーの守備範囲記事スナイパーが行うのは、 コンテンツマーケテ
arkheのフックを使って、カスタマイズするやり方。ヘッダーのカスタマイズや固定フッターを作ったりする方法を書いておこうと思います。 完成例 function.phpに追加するコード/* * フッター後ろ */add_action( 'arkhe_after_footer', function() { ?><div id="fix_bottom_menu"> <ul class="menu_list"> <li class="menu-item"><a href="#
はじめまして。アルル制作所の岩永と申します。普段は、webマーケティングのお仕事と職業訓練の講師をやっています。 わたしは、45歳という年齢の焦りで、次の職業を模索していました。 時代の流れが早いウェブ業界で、年齢がネックになると容易に想像できるからです。 講師業も、自分がプレイヤーとして仕事をしているからこそ、わたしにしかできない教え方ができるのだと思っています。 このnoteの内容 このnoteでは、バイク販売に、仕事の解を見出した軌跡を書いています。職業柄、マー
2021年11月、撮影スタジオを立ち上げました。異業種(web制作)からの挑戦でした。 これまでウェブの仕事しかやったことのない人が、リアルビジネスにチャレンジしたらうまく運営できるのか? 実際の店舗づくりや広告宣伝をどうやっていったのか? 具体的な施策、そして成功や失敗談をまとめました。
師走〜 まだまだ仕事しまくってるオーランです。 人生何が起きるのかわからない。まさに、この言葉どおりの2021年でした。 日記にして、なにやってきたかを振り返ります。 2021年のイベントまとめ 3月 オンライン勉強会開催 4月 求職者支援訓練の講師 4月 記事スナイパーリリース 5月 レンタルスペースOPEN 6月 会社まるごと譲渡 7月 新会社設立 10月 遊ぶ 11月 撮影スタジオOPEN 11月 ドメイン阿修羅リリース 12月 アド記事リリー
アフィリエイター向けサービスを提供している身で、こういう発言をするのは不誠実ではありますが事実を伝えずにいるのも尚更不誠実ですから話を続けます。 今年5月、記事スナイパーというオウンドメディア運営代行サービスを始めて3ヶ月ほどが経ちました。おかげさまで多くの受注をいただいて今後事業拡大をしていこうかと考えているところです。 アフィリエイトやブログが稼げなくなったわけ検索順位は個人から企業へ 検索順位が企業優位になったことから以下のような状況になっています。 Googl
サラリーマンをやめて、いよいよネットショップ事業一本で生計を立てるわけだが、実はネットショップと私の関係は長く、大学3年まで遡る。 学生からサラリーマン時代の年表 ↓ 学生時代1998年(22歳) 大学3年、ネットショップを始めたのはこの頃かも。妻が作ったテディベアを販売するネットショップと、中古ファミコンソフトのネットショップの2つを開始。 1999年(23歳) 大学4年。原付バイクレースにハマりバイクいじりを覚えた。楽天市場とヤフーオークションがスタートした年でもあ
4月1日にレンタルスペース用の物件の申し込みをして、5月2日にレンタルスペースを始めました。 これ。 ↓ 今日は2021年6月22日、あれから2ヶ月ほど経ちました。 なので、少し立ち止まって考察してみます。新会社設立も今日したことだし。会社設立記念note。 レンタルスペースOPENのあとは記事設計サービスを立ち上げたり、大きな取引が入ったり、IT講師の仕事が継続したりと私の人生の中でも5本の指に入るくらいあらゆるジャンルの仕事がギューッとひしめきあっていました。
ブログを成功させるには無料ブログ相談でうまくいかない共通点が多いので、まとめてしまいます。今8:52なので9:02まで書き殴ります。 雑記ブログは力の分散の元雑記ブログ・・・日常のいろんな出来事、自分で購入した商品などを紹介するブログ 雑記ブログでもアクセスアップは望めるでしょうけれど、それは大抵一過性の短いトレンドであったり、日頃からアンテナを張って生活している知識人が得意とするジャンルでしょう。 素人にはいささか難易度が高い。 日常を切り取るなら1ジャンル日常を楽
1話目を読んでいない方はこちらからどうぞ。 オフィス家具メーカー K社をあとにした私は、求人誌を見てシステム開発会社A社に入った。 ソフト開発会社A社は、立ち上がったばかりで社長・部長・主任・営業が各1人ずつの小さな小さな会社だった。 社長や部長は、私が工学部卒ということで期待していたようだ。さすがに本当に頭がいい人間はコンビニに売ってある求人誌を見て電話はかけてこないと思うのだが、期待されるのは悪くはない。 A社は、地元の中小企業向けの案件/顧客管理ソフトなどの開発
あんたもったいなか地元大学の工学部を卒業して、地場のオフィス家具メーカーK社に就職した。 もっと先の話をすれば、その会社も1年で辞めた。兄弟3人の末っ子をなんとか大学に送り出した親からすれば怒りを通り越して草生える気持ちだったのは想像にたやすい。 大学時代は朝からパチンコ屋に並び、とにかく1日1日をコインに全集中していた私に与えられた就職先は地場企業1社だけだった。 就職活動をしたくなかった私にはそれでもありがたかった。 K社に入ってすぐ工場勤務に就いた。その日も、私は
私は仕事が好き。だけど嫌い。 仕事、面倒くさいな〜 ってふと思うことがよくあります。そしてサボってしまいます。 手芸店よりグルーガンを売るショップ 私は夫婦でブライダル専門の楽天ショップをやっています。 よく売れるのが、手芸で使うプロ向けのグルーガン。定価で販売してます。 ほかにグルーガンを取り扱う手芸専門店も、うちよりも激安なお店もたくさんありますが、多くの手芸ショップよりもうちのほうがきっと売れています。口コミ数は楽天の中で2位。口コミ評価は全国1位。 うちか
Wordpressカテゴリーページのカスタマイズ例とHTML/CSSコードを公開しています。 カテゴリーページカスタマイズのメリット ・読者に任意の記事をアピールする ・任意のキーワードのSEO効果を高める ・サイトの回遊率をアップする 特にヘッダーナビゲーションに、カテゴリーリンクを設置している場合はカテゴリーページで離脱する可能性が非常に高いです。カテゴリーページのカスタマイズを覚えて、SEOの強いサイトづくりを目指しましょう。 このnoteは、白い巻物(note
2019年 資産形成を意識し始めた年 2019年の振り返りを見てみると今とあまり変わってない。 ・資産形成 ・Webサービス この2点は今でも重要だと思っている。 2020年の目標達成度は? 海外リリース(達成 しかし売れなくて失敗) アフィリエイトの仕組み化(よくわからん 多分できてない) 巻物 月1冊以上追加(達成 31冊→44冊) 2020年の動きをかんたんにまとめると? 自分の商品・サービスづくりに没頭した アフィリエイトはあまりやってない サイト売却し