マガジンのカバー画像

大切にしたいnote

168
もう一度読みたい、もう一度読むであろうnote。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

目標を決めたり、悩みを解決するよりも先に大事なこと

目標を決めたり、悩みを解決するよりも先に大事なこと

いきなりなんですけど、人生の中で「ある程度長期的に参ってしまっている時」って、あったりするじゃないですか。

たとえば、「ここにいてもダメだとわかっているけど、新天地に行こうと決意するのが怖い。自分に自信がない」とか、「何かを変えなきゃいけないないんだけど、どうするかな~」と言っていることであったり。逆に、悩みとか問題って「緊急事態性」があるものの方が手が付けられやすかったりもしますよね。だっても

もっとみる
人は人の中で育つ

人は人の中で育つ

小3長男が学校に行かない期間をへて、フリースクールに通いだして4ヶ月。

新しい環境と新しい生活に、最初は親も子も不安になったりそわそわしたり、葛藤したりと感情がいそがしかったけれど、やっとすこしづつこの新しい生活がなじんてきた。

同時に、長男の変化を感じることが増えた。

最初は小さな小さな変化だったけれど、小さな変化が積み重なって、学校に行きたくないと泣いていた頃から別人かと思うような大きな

もっとみる
流山本町ツアーで見る・聞く・深める

流山本町ツアーで見る・聞く・深める

昨年の話になりますが、流山本町ツアーに参加しました。
2022年11月よりmachiminの店頭に立たせていただき、流山本町のことをお客様に聞きながら知っていく時間を過ごすこと1ヶ月。

流山本町の観光名所と言われる場所などを知っていきながらも、理解までは至らず。
理解できていないと、お客様に流山本町の”魅力”を伝えることはできないとモヤモヤする日々。

どうしたら良いかなと思っていたときに、手塚

もっとみる
学校に行かなくてもお友達はできるんだなぁと思ったこと

学校に行かなくてもお友達はできるんだなぁと思ったこと

小3長男は学校に行っていない。

1年生の2学期からときどき休みはじめて、2年生からは毎月のスクールカウンセラーの先生との面談だけ行っている。

1年生のときは、コロナの休校や分散登校、行事はなくなり、給食はもちろん休み時間もトイレ以外はしゃべらず席に座ってというような状況もあって、お友達と遊んだり話したりする機会も少なく、家でクラスの子の名前がでてくるようになったのは秋ごろだった。

そんな中で

もっとみる
2023年の展望

2023年の展望

僕は、人との出会いによって、自分の可能性を広げてきた。だから、2023年も多くの出会いによって、今は見えていない可能性にアクセスしていくはずだ。だから、今立てている計画は、2週間後には書き換わっているんじゃないかと思う。

そして、今、考えていることも、この2週間に起こった出会いの影響が大きい。大きな方向性は変わっていないが、具体的なレベルでは、どんどん更新されている。

一週間前にの12月23日

もっとみる