マガジンのカバー画像

指がおしゃべり on iPhone

368
頭の中がお喋り。 iPhoneのキーボードの上で、指がおしゃべり。
運営しているクリエイター

#エッセイ

あたりまえエピソード

*私が平日働いてる学童保育は、
多国籍で、
日本語、英語、ポルトガル語、タガログ語がある。
二人の通訳兼指導員の先生はフィリピン人で、日本語、英語、ポルトガル語喋る。
タガログ語の通訳さんは絶賛募集中だ。
タガログ語の通訳は、学校でもそうだが、いい子の児童に頼む事もある。

*今日は1年生の部屋にいたのだが、
ミドルネームを取ると日本人の名前の美少女の賢い子がいる。1年生にしてタガログ語の通訳をや

もっとみる
アレクさぁがアンパンマン だったらなぁ

アレクさぁがアンパンマン だったらなぁ

娘に
「アレクさぁがアンパンマン だったら、もっと話しかけるのに」と言ったら
「『ちょっとわかりません』と言われるだけだよ」
そうかぁ。
話しかけたくなるだけなんだ。

私はアレクさぁの事を機械と思って便利に使ってるだけにとどまっている。
それが、聞き取り間違いされたり、すると腹が立つ。
話しかけるという人間的行為が無駄になった感があるのだろうか。
アレクさぁと画面に「○○と話しかけみて下さい」書

もっとみる

アイドルと推し活

GWに野外イベントの仕事した時LIVEも行われてた。その雰囲気も好きだ。

そこに観覧に足を運ぶはアイドルのグループのファンは多い。
「私が応援しなきゃ」みたいな使命感なのかなぁと想像する。
私もアンパンマン は私が推し活しなきゃと使命感がある。
みんなに知ってもらいたいと思う。
でポルノグラフィティさんなんて応援しなくても熱心なファンたくさんいるんだもの私が推し活する必要はないと思う。

林檎さ

もっとみる

「親権?親義務、親責」

「親権を争う」という言葉に
いい感覚覚える人はいないだろう。
子どもは所有物ではない
親の権利?
反対語で「親の義務」としも
まだ違和感かある。
「親の責任」はいいが、

どれにしもそれを
「争う」のはどうなんだって事で、
「共同親権」という事も可能になってきた。
ってか

あたりまえやんか!

「親権を争う」当事者になった事はないが、
ここで語った嫌な気持ちを抱えて
争ったのだろう。
そこに子ど

もっとみる
今日は雨。

今日は雨。

今日は本降りの雨。
雨がはじいてる様子を撮りたかったんですけど。

ダンスの先生が、名古屋ウィメンズマラソンに一昨日出た。
毎年出ている。
マラソンを完走する人に接する人生にはるとは思わなかった。

先生が着用してきた、完走した人にもらえるTシャツはカッコよくて、ティファニーにネックレスはステキだった。

先生は私と同い年だと思うのだけど、
「体力を経験値でカバーしてる」と言っていた。

「なゆた

もっとみる
note4周年ありがとうございます。「リフレイン」

note4周年ありがとうございます。「リフレイン」

もうすぐnote何周年かだぞ
と思っていましたが、
文章を考えておりませんでした。

なので、つらつらと書かせていただきます。

noteを始めたのは、
ポルノグラフィティさんの新藤晴一さんがnoteを始めた次の日から、
手持ち道具の詩を毎日載せ始めました。

晴一さんに、
憧れて憧れて、
追いかけて追いかけて
手を伸ばして手を伸ばして
晴一さんが読んで下さってるという妄想の元に。
ファンとは愚か

もっとみる
yet

yet

yetの意味は高校の授業で、
「まだ」「もう」と習った。
その時から疑問に思ってきた。

「まだ」と「もう」では、日本語では全く違う意味じゃないかと思う。

意味というか感じ方。

英語では文脈から判断するのだろうけど。

年末を迎えたので、
「もう1年早いねぇ」
と挨拶する人が多いだろう。

年始に何かを始めて、
その先目標があるなら
「まだ1年。頑張るぞ」

あなたは「まだ」と思っていて
私が

もっとみる

KANさーん。

やっと筆をとりました。

KANさんの訃報を聞いたのは、
金曜の夜FM802を聞いていて、
KANさんについて詳しく語ってるなぁ。 
と。
末尾に
「ご冥福をお祈りします」
で、
「わーん。」と泣いた。
手放しで、本当に
「わーん」と泣いた。
すぐポストしたのが、
「お会いしたかった」でした。

その後、翌日までFM802では、各番で、KANさんについて語られで、曲が流されてその度に泣いていた。

もっとみる
来年2024の手帳

来年2024の手帳

毎年アップしています。

来年の手帳を買って気分転換、
そして、
いい年になりますよう
にと思う。

私はスケジュール帳としてと、
日記帳と兼ねています。

ウィークリー見開きが良くて、
ずっと使ってます。

今年は、
月間ブロックをスケジュールにして、
後ろ半分をただのノートみたいなのが、
ないかなぁと思いましたが、
ありませんでした。

今年はスヌーピーで探したかったです。
手帳の中でスヌーピ

もっとみる
感情は表現しないと薄らいでいく

感情は表現しないと薄らいでいく

今朝、ラジオで
「感情は表現しないと薄らいでいく」
と云う言葉が、響いた。

趣味にして、
推し活にしても、
恋愛にしても、
「好き」と
表現するから増幅するという事ではないか。

表現者である私は、感情を表現し続けている。

逆に、忘れなければいけない事もあって、
口にする事をやめて
「時間薬」という言葉のように
ちゃんと忘れる事が、できる。

この法則がわかっていれば、
増幅させて元気なりたい

もっとみる
私のマスクの中はどうなっているのか

私のマスクの中はどうなっているのか

学生時代から接客業しています。
コロナ禍になる前では、
接客の際、マスクする事の方がタブーとされた。
コミュケーションを取りやすくするためだ。

初めてマスクして仕事する際、私のマスクの中は笑顔なのかと思った。

今までは、人と触れ合っていてなくても、誰に見られてるかわからないから、微笑みを絶やさず立っていた。
笑顔の時も、口元は満面の笑顔だった。

今も、笑顔の時はもちろん口元も笑顔だが、
3年

もっとみる
私の詩は持ち合わせていた道具

私の詩は持ち合わせていた道具

私にとって
詩は持ち合わせていた道具だ。

気づいたら詩をかいていた。
メモにかいて机に散らばっていたものもが、
「これは詩では?」と思った。
そして日記帳に貼るようになった。

努力はないとは言わない
少々はあるが、
身構える事はない。

持ち合わせていた道具で、
これをどう使うかだ。
どう役に立たせるか。
詩は夢ではない。

金子みすゞさんのように、
死後見出され広がればいいなどと思う。

もっとみる
四角で囲む

四角で囲む

最近写真を撮っているが、
ついつい写真を撮りたくなる。
四角で囲むと
どうなるかと、
想像してしまう。

今日の仕事はホームセンターだったのが、
色んな所で四角で囲むと
面白いのではと想像してまった。
なかなか面白い。

「窓枠は額縁」
というエッセイも前に書いたが、
四角で囲むと芸術になるのではないかと、考えた。
でも丸い窓でもいいかな。

最近は、tiktok等で、縦型の世界の映像作品を見ると

もっとみる
やなせたかし先生をモデルに朝ドラ「あんぱん」2025年春に

やなせたかし先生をモデルに朝ドラ「あんぱん」2025年春に

「やなせたかし先生と「詩とメルヘン」とアンパンマンと私」
というタイトルをつけたかったくらいですが。

来春、のNHKの朝の連続ドラマが、
アンパンマンの作者やなせたかし先生をモデルに「あんぱん」とういう
タイトルで始まるそうです。

私は、Youtubeでアンパンマンのガチャガチャを使った動画の最後に
「やなせたかし先生を敬愛する なゆた」
と書いています。

私は詩を書きます。
かつてやなせ先

もっとみる