マガジンのカバー画像

お仕事勉強note

91
これはお仕事に関するnoteを”勉強になるなぁ”と、自分用にまとめたものです!クリエイターのみなさん、勝手に追加してすみません。勉強になる記事をありがとうございます!
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

newnの公式noteをはじめます。

newnの公式noteをはじめます。

ここでは、 newnが抱える各D2Cブランドの情報や、まつわるヒトの紹介をしていきます。 まずは newnについて👗🐄💍💄

newnが目指す"ネット時代のブランドづくり"とはインターネットの普及と共にEC化率は徐々に上がってきていますが、既存メーカーのブランド作り/モノ作りは、リアルな店舗を前提としたビジネスモデルとプロセスで構成されているため、マス商品を中心とした大量生産消費の文化が中

もっとみる
【Photoshop=料理論】ズボラPhotoshopへの想いと、コンテンツについて

【Photoshop=料理論】ズボラPhotoshopへの想いと、コンテンツについて

先日YouTubeで”ズボラPhotoshop” というコンテンツを立ち上げました。

簡単な手順で、格好良いビジュアルが出来ますよと紹介するコンテンツです。まだ第一弾しか発表していないのに、偉そうにすみません。ネタはたくさんあるのですが、まだまだ編集に不慣れでごめんなさい。

次も「おおー!簡単じゃん!」って感じていただけるものをアップいたしますので…。

ズボラというのが語感が良くて付けたので

もっとみる
ロゴデザインを作るとき、私が知りたいこと。

ロゴデザインを作るとき、私が知りたいこと。

私は日頃、デザイン分野のプロデューサーとして活動をしております。情報収拾をしていると、ブランディングやデザイン関連の素敵な記事をたくさん見かけます。これらの記事はいわゆる有益な記事なので、ここでいくつかご紹介します。

例えば、こちらの記事では、デザインとビジネスの関連性が紹介されています。「ブランディングやデザインにお金を使う意味って、なに?」と疑問に思っている方は、こちらを読むと疑問が解消され

もっとみる
デザインなんて知らない〜僕らの考えるモノの価値〜

デザインなんて知らない〜僕らの考えるモノの価値〜

2019年の7月頃。

東京工業大学の学生さんから、こんなメールをいただきました。

「うちの学生は機能と価格のみに価値を置きがちです。でも、御社が作り出す製品の価値は、それだけじゃない気がするんです。それは何なのか。それはどうすれば作り出せるのか。その点を東京工業大学でお話いただけませんか?」

せっかくの機会なので、僕たちアイドントノウと、僕たちがいつもお世話になっているお店アシストオンさんと

もっとみる
サイボウズで「学校の理想の情報共有」について先生たちと話した&キントーンでアプリを作ってみた

サイボウズで「学校の理想の情報共有」について先生たちと話した&キントーンでアプリを作ってみた

はじめまして、サイボウズのもねです。

先日、学校の先生たちと「学校の理想の情報共有」について考えるイベントを行いました。そこで学校の先生たちが毎日使いたくなる「理想のアプリ」をつくってみました。

学校のためのアイディアがぎゅぎゅっとつまった4チームの作品を、ぜひお楽しみください。

保護者との連絡をスムーズにしたいチーム◯お悩み

電話だけでは理想のコミュニケーションをとるのに限界を感じる。日

もっとみる
webデザイン初学者が初めて一からwebサイトをつくった時の話

webデザイン初学者が初めて一からwebサイトをつくった時の話

初学者(私)がwebデザインのスクールに通いながら実際のwebサイト制作を通じてぶつかったことや考えたことをまとめてみました。

自分の備忘録の意味が9割と、これから初めてwebサイト制作をする、という方の参考になったらいいなあという気持ちが1割です。

ちなみにつくったのはこの美容院のサイト。友達がやってるお店という色眼鏡抜きにしても、すごく気に入っていて今でも1時間かけて行ってます。近い方はぜ

もっとみる
書くことを仕事にしたい人へ

書くことを仕事にしたい人へ

noteの中で「書くことを仕事にしたい」という人をたくさん目にします。そういう人は「noteで有名になれば仕事がもらえる」とか「有料記事で稼ぐ」など、いろいろ考えているようです。個人的な意見ですが、僕はnoteを「お金を稼ぐ場所」だと考えたことはありません。理由は簡単です。難易度が高いからです。

さて、伝えたいことは書きました。ここから先は「(まだできていないけれど)書くことを仕事にしたい」と思

もっとみる
お金に苦労して大学中退、フリーターだった僕が思う「しごと」と「お金」

お金に苦労して大学中退、フリーターだった僕が思う「しごと」と「お金」

あけましておめでとうございます。キャスター社、bosyu社ともに今日仕事初めでした。2020年1本目なので「しごと」と「お金」について書きたいと思います。

昨年末にフォロワーさんに対してどんなことをつぶやいたらいいかのアンケートをしたのですが、その時に一番多かったのが「しごと」と「お金」について、でした。(選択肢にリモートワークなど入れてなかったのでかもしれませんが)

また昨年7月に「bosy

もっとみる