マガジンのカバー画像

生きる、生活系

652
運営しているクリエイター

#マガジン限定記事

マガジン限定記事「東京ブラックホール説から見えるもの」

マガジン限定記事「東京ブラックホール説から見えるもの」

 イデオロギー的にはすっかりWOKEして久しくなったNHKですが、とても興味深い特集記事が出ていました。

 地方を去った(都心部に移り住んだ)女性たちから、なぜ地元から離れたのかをインタビューしていく記事です。

マガジン限定記事「なぜ女性は自分の息子を『チー牛』に育てたがるのか?」

マガジン限定記事「なぜ女性は自分の息子を『チー牛』に育てたがるのか?」

 先月上旬の記事にいただいたシェアコメントにつけた何気ない返信が、思いのほか大きな反響を呼んでいました。

 イマドキの女性(母親)たちはなぜ我が子を、個人的には好ましく思っていないはずの「チー牛」的な気質を持った男の子に育てようとしてしまいがちなのでしょうか。

 まさにこの矛盾を自分の息子に向ける妻を持つ男性からのお手紙が届いたので、承諾を得てシェアしつつアンサーを書いていきたいと思います。

マガジン限定記事vol.51「生きやすさを少し改善してくれる考え方のヒント」

 ――の話を、今日は少しやってみたいと思う。参考になれば幸いだ。
  

マガジン限定記事vol.54「男らしさのディスペルコード」

マガジン限定記事vol.54「男らしさのディスペルコード」

 「男らしさの強制」というレースに世の男性たちが参加させられていて、その弊害については少し前よりはずいぶんと多くの人が知るところとなってきたようだ。しかしながら基本的な誤解がどうしてもあるようなので、備忘録としてもまとめておきたい。

マガジン限定記事「未来の日本の最大の『格差』とはなにか?」

マガジン限定記事「未来の日本の最大の『格差』とはなにか?」

 つい先日、インターネットをパトロールしている最中にとても考えさせられる記事を見かけたので、皆さんにシェアしたいと思います。

 その記事というのは、バブル最盛期にリゾート地に建てられたマンションの現状を取材した迫真のレポートで、書かれたのはマンション批評系インフルエンサーとして知られる「のらえもん」氏です。

 のらえもん氏は、親族が数百万円で購入したとあるリゾートマンションに旅行を兼ねて調査に

もっとみる