尾田ニコ@Webライター

Webライターの3児のママ!企業役員秘書(10年間)→リストラ→育児で10年間のブラン…

尾田ニコ@Webライター

Webライターの3児のママ!企業役員秘書(10年間)→リストラ→育児で10年間のブランク→独学でブログとライティング勉強→現在2社のオンライン秘書として活動。メディアの記事ライティングやディレクターさんのサポートを担当。仕事や生活の中で感じたことを思うがままに書きます。

記事一覧

ライター職業病あるある~世の中はキニナル文章で溢れている~

ライターの皆さんは、文章を書くときに少なからず気をつけていることがあると思います。 一文一義や語尾の連続などがそれにあたるでしょう。 私も例にもれず、毎日眉間に…

初心者丸出しで参加した主婦が2日間のNotionブートキャンプをレポートします

Notion認定コンサルタント・ツバサさん主催のNotionブートキャンプに参加してきました。 Notion認定コンサルタントは、日本でたったの2名。世界でも約50人だそうです。Not…

【インタビュー】24時間を最大限に生かす フリーランスママの時間管理法

「4人いるに違いない」 「そうで無ければおかしい」 「むしろ4人いて欲しい」 と言われる、フリーランスライターのはなこさん。 様々な場所で活発にコミュニケーションを…

【インタビュー!】朝活に憧れ続けているあなたへ。7年継続の朝活マスターに聞く「継続のコツ」とは

私は「朝活」に数十年憧れ続けてきました。 それでもできない理由は、朝が弱くて起きられないからです。 ごめんなさい、嘘です。 正直に言うと、早起きする気がさらさら…

SEOコース【初級】って何するの?受講生が解説するおすすめポイントと注意点|みんなのカレッジ

2022年12月に新しく誕生した、みんなのカレッジ「SEOコース【初級】」。 こんな風に思って、受講に二の足を踏んではいませんか? 新しく開設された講座は口コミが少ないた…

【ベトナム体験記】ベトナムの妊婦検診がとんでもなかった話

こんにちは!ニコです。 私は、長男が生後6か月の時にベトナムのハノイに渡り、その後ベトナムで双子を妊娠しました。 現在双子は6歳。上の長男は9歳になりました! せ…

WEBライター検定1級の受験を迷っているあなたへ。1か月で私に起こった2つの変化とは

先日、クラウドワークスWEBライター検定1級の課題を提出しました。 受験が終わった直後は、最後までやり遂げた充実感と、心にぽっかり穴が開いたような空虚感とが交錯する…

クライアントワークだけで疲弊しない、夢をかなえるタスク管理法

在宅ワーカーにありがちなこんな悩みを抱えていませんか? 「クライアントワークに追われてバタバタと一日が終わる」 「頭の中がタスクでとっ散らかっている」 「タスク…

「おかえり」が言いたくて。の裏側

2回目のnoteです。 前回、予想より多くの方に読んで頂けたので、調子に乗って2回目です。 たぶん3回目を書いたらその後見かけなくなると思いますが、書くことがなくなっ…

頑張り方を教えてください。

初noteです。 こんなに衝動的にnoteを書くとは想像もしていませんでした。 なかじさんとあいめこさんのコチラの対談を見てたら、最後の方になかじさんが「頑張り方を教え…

ライター職業病あるある~世の中はキニナル文章で溢れている~

ライター職業病あるある~世の中はキニナル文章で溢れている~

ライターの皆さんは、文章を書くときに少なからず気をつけていることがあると思います。
一文一義や語尾の連続などがそれにあたるでしょう。

私も例にもれず、毎日眉間に深いシワを寄せながら四苦八苦している1人です。

しかしそんな細かいこと(失礼)に日々神経をとがらせているのは、我々ライターだけではないでしょうか。

少なくとも私の周りには「一文一義」や「主述のねじれ」の意味を理解している人はいないと思

もっとみる
初心者丸出しで参加した主婦が2日間のNotionブートキャンプをレポートします

初心者丸出しで参加した主婦が2日間のNotionブートキャンプをレポートします

Notion認定コンサルタント・ツバサさん主催のNotionブートキャンプに参加してきました。

Notion認定コンサルタントは、日本でたったの2名。世界でも約50人だそうです。Notionのユーザーは世界に3000万人いるので、約40万分の1。
センター試験なら1位だというすごさです。
ツバサさんはこれまで400時間以上Notionを教えてきた経験があります。
この時間数は日本、いや、世界一で

もっとみる
【インタビュー】24時間を最大限に生かす フリーランスママの時間管理法

【インタビュー】24時間を最大限に生かす フリーランスママの時間管理法

「4人いるに違いない」
「そうで無ければおかしい」
「むしろ4人いて欲しい」

と言われる、フリーランスライターのはなこさん。
様々な場所で活発にコミュニケーションを取りながら、新しいことにどんどんチャレンジされています。今回は、そんなはなこさんに「時間管理」についてお話を伺いました。

本編の前に、こちらをご覧ください。

こちらが依頼したにもかかわらず、はなこさんからスケジュールを提案し、やり

もっとみる
【インタビュー!】朝活に憧れ続けているあなたへ。7年継続の朝活マスターに聞く「継続のコツ」とは

【インタビュー!】朝活に憧れ続けているあなたへ。7年継続の朝活マスターに聞く「継続のコツ」とは

私は「朝活」に数十年憧れ続けてきました。
それでもできない理由は、朝が弱くて起きられないからです。

ごめんなさい、嘘です。

正直に言うと、早起きする気がさらさら無いんです。だって起きられないものはしょうがないし、無理は身体に良くないですよね?ね?

「無理は禁物」というぬくぬくと温かい毛布に、意思の弱さをぐるぐると包む。正当化していることをわかっていながら、さらに目を背ける私。

哀しいほどに

もっとみる
SEOコース【初級】って何するの?受講生が解説するおすすめポイントと注意点|みんなのカレッジ

SEOコース【初級】って何するの?受講生が解説するおすすめポイントと注意点|みんなのカレッジ

2022年12月に新しく誕生した、みんなのカレッジ「SEOコース【初級】」。

こんな風に思って、受講に二の足を踏んではいませんか?
新しく開設された講座は口コミが少ないため、「自分に合った講座内容なのかな?」と、悩んでしまいますよね。

実際私も受講前は「どんなことを学ぶのか見当がつかない」という状態でした。ですが受講後は、「受講して正解だった!」と思っています。

そこでこのnoteでは、みん

もっとみる
【ベトナム体験記】ベトナムの妊婦検診がとんでもなかった話

【ベトナム体験記】ベトナムの妊婦検診がとんでもなかった話

こんにちは!ニコです。

私は、長男が生後6か月の時にベトナムのハノイに渡り、その後ベトナムで双子を妊娠しました。

現在双子は6歳。上の長男は9歳になりました!

せっかくなので(?)今日はベトナムの妊婦検診の体験談をお話ししたいと思います。

ベトナムは東南アジアの国ですが、お隣のタイやシンガポールとは違いまだまだ発展途上の国です。(特に医療面)

そして何より人種の違いによる考え方の違いはス

もっとみる
WEBライター検定1級の受験を迷っているあなたへ。1か月で私に起こった2つの変化とは

WEBライター検定1級の受験を迷っているあなたへ。1か月で私に起こった2つの変化とは

先日、クラウドワークスWEBライター検定1級の課題を提出しました。
受験が終わった直後は、最後までやり遂げた充実感と、心にぽっかり穴が開いたような空虚感とが交錯する不思議な感覚がありました。

1級の試験は、WEBライター上級コースを受けたからと言って必ず受験しなければいけないというものではありません。
そのため、

「1級って受けるメリットある?」
「全く合格する気がしないから、今回は見送ろう…

もっとみる
クライアントワークだけで疲弊しない、夢をかなえるタスク管理法

クライアントワークだけで疲弊しない、夢をかなえるタスク管理法

在宅ワーカーにありがちなこんな悩みを抱えていませんか?

「クライアントワークに追われてバタバタと一日が終わる」

「頭の中がタスクでとっ散らかっている」

「タスクを消化している割に、自分が成長できている気がしない」

それはもしかしたら、タスクに優先順位がつけられていないせいかもしれません。

会社員であれば、上司が優先順位をつけてくれたり、様子を見て仕事のボリュームを調整してくれることはある

もっとみる
「おかえり」が言いたくて。の裏側

「おかえり」が言いたくて。の裏側

2回目のnoteです。
前回、予想より多くの方に読んで頂けたので、調子に乗って2回目です。
たぶん3回目を書いたらその後見かけなくなると思いますが、書くことがなくなったんだな~とそのまま受け止めて頂ければと思います。人間素直が一番です。(何様)

よく、小さな子供を持つママが、在宅ワークを選ぶ理由として

「子供が帰って来た時に、”おかえり”が言いたい」

というものをよく見かけます。それも結構頻

もっとみる
頑張り方を教えてください。

頑張り方を教えてください。

初noteです。
こんなに衝動的にnoteを書くとは想像もしていませんでした。

なかじさんとあいめこさんのコチラの対談を見てたら、最後の方になかじさんが「頑張り方を教えて下さい、って言ってくる人がいる」って話をされてました。
そういう人は、たとえ頑張り方を教えたとしてもうまくいかない、とも。
https://www.youtube.com/watch?v=2kix6ovGsN4

私は、「頑張り

もっとみる