見出し画像

頑張り方を教えてください。

初noteです。
こんなに衝動的にnoteを書くとは想像もしていませんでした。

なかじさんあいめこさんのコチラの対談を見てたら、最後の方になかじさんが「頑張り方を教えて下さい、って言ってくる人がいる」って話をされてました。
そういう人は、たとえ頑張り方を教えたとしてもうまくいかない、とも。
https://www.youtube.com/watch?v=2kix6ovGsN4

私は、「頑張り方を教えて下さい」という人の気持ちがよくわかります。
「頑張る方法さえ教えてくれたら、私だって頑張れるんだ!」って思います。(笑)

でも結局、頑張り方って人それぞれ違うんですよね。

うちの夫は、「これやらないと1年後に殺される」って思ったら何でもできる。

とか言います。

そんな現実味の無いたとえされてもな~(ホジホジ)って感じじゃないですか?

医者から「ダイエットしないとこのままじゃ死ぬよ」って言われるのとは違うんだから、なかなか想像ができないですよね。殺される状況が。

脱線しました。

とにかく、私のように、頑張る方法が知りたい!っていう人って、
言わないだけで実はたくさんいるんじゃないかと思ったんです。

私は去年の11月からクラウドソーシングでライター活動を始め、同時に10年のブランクを経てパートを始めました。

これは、やむにやまれぬ事情があったので、頑張るとかそういう問題ではなかったです。

10年ブランクの社会復帰って、言うならセカンドバージンです。

ほぼ全部ワスレテル!!

今年の2月からは、ご縁あって一人社長のオンライン秘書としても働き始めましたが、新入社員のように一から教わる始末。

これではいけない!と思い、秘書部というオンラインコミュニティに入り、スキルアップ(というか働いていた記憶の奪還?)のために勉強を開始しました。

コミュニティに入って勉強?え、頑張ってるじゃん?!

と思って下さった方、ありがとうございます。

私が今少しずつ前進できている理由を考えてみたところ、自分のことを多少は理解していた、ということかもしれません。

私は、こんな人間です。
・めんどうなことは後回し
・一人じゃできない
・継続できない

こんな怠惰な人間が勉強を継続させるには、環境を変える以外に方法はない、と思ったんです。

何を勉強するかを考えるのがめんどくさい

課題があるのでそれをそのままやればいい

一人じゃできない

コミュニティで仲間をつくれば一人じゃない

継続できない

仲間と励ましあいながらなら続けられるかもしれない

こんな風に思ったんですね。
これが私にはとても合っていたようで、どうにか勉強を継続させられています。

Twitterなどで、グングン成長していく人を見かけると、キラキラしていてまぶしくて、そしてちょっとモヤモヤします(苦笑)

焦りとともに、「あの人はできているのに何で私はできなんだろう。やっぱり自分はポンコツなんだ」と自信を失います。

そんな時は、今自分がいる環境を思い出します。

やるべきことが目の前にあり、そして仲間がいること。

やることを教えてくれて、励ましてくれる仲間がいてありがたいなぁ、って思います。

そうすると、この環境を手放したくないなって思うんです。

だから、頑張れる。

環境を変える最初の勇気は確かに要ります。
環境に飛び込んだら、少し初速は必要だと思います。

でも、勇気を出してアクセルをちょっと踏んだら、手放したくない居場所を見つけました。

もしあなたが、私と同じように、めんどくさがりで一人では継続できないという自覚があるなら、勇気を出して環境を変えることを考えるといいかもしれません。

環境を変えても、勝手に仲間が増えていくわけでないので、コミュニケーションをとる勇気も要りますが、それもまた、新しい環境づくりなのです。

あなたがあなたらしく頑張れる居場所が、みつかりますように。

一緒に頑張りましょう!!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?