見出し画像

クライアントワークだけで疲弊しない、夢をかなえるタスク管理法

在宅ワーカーにありがちなこんな悩みを抱えていませんか?

  • 「クライアントワークに追われてバタバタと一日が終わる」

  • 「頭の中がタスクでとっ散らかっている」

  • 「タスクを消化している割に、自分が成長できている気がしない」

それはもしかしたら、タスクに優先順位がつけられていないせいかもしれません。

会社員であれば、上司が優先順位をつけてくれたり、様子を見て仕事のボリュームを調整してくれることはあると思います。
ですが、在宅ワークの場合は基本的には自分で管理しなくてはいけませんよね。
特に真面目な人ほど、「自分で全部やらなくちゃ!」と思い、アップアップ状態になる人が多いようです。

この記事では、仕事の生産性が上がるだけではなく、自分の成長、さらに人生の豊かさまで変える可能性があるタスク管理法をご紹介します。

「緊急度と重要度のマトリクス」

「緊急度と重要度のマトリクス」という言葉を聞いたことはありますか?
これは、タスクに優先順位をつけるための考え方、枠組みのことです。(「7つの習慣」という世界的に有名な本の著者、スティーブン・コヴィー氏が提唱したタスク管理法です。)

これによると、全てのタスクは4つの領域に分けられるそうです。

  1. 緊急度が高く、かつ重要度も高いもの(必須の領域)

  2. 緊急度は低いが、重要度が高いもの(効果性の領域)

  3. 緊急度は高いが、重要度は低いもの(錯覚の領域)

  4. 緊急度・重要度ともに低いもの(浪費・過剰の領域)

一つずつ、解説していきますね。

1.緊急度が高く、かつ重要度も高いもの(必須の領域)

ここに分類されるタスクは、必須の領域と言われます。
例えばこのようなものがあります。

  • 締め切りが迫っているもの

  • クレーム処理

  • 重要な会議・打ち合わせ

こちらは、優先順位ナンバーワンとして取り組む必要があります。

2.緊急度は低いが、重要度が高いもの(効果性の領域)

ここは効果性の領域と言います。
長期的な視点で見た時に、自分の成長や将来の目標を達成するために必要な時間と考えるとイメージしやすいかもしれません。
具体的にはこのようなものです。

  • 読書

  • 朝活や勉強

  • ブログの執筆

  • ポートフォリオ作成

すぐに結果がでるものではないため、重要度が高いことに気が付かない人もいるかもしれませんね。
ですが、勉強して知識やスキルをつければ、将来収入を上げたり、やりたい仕事ができるようになる可能性が高くなります。
地道にコツコツと継続させることで、将来に大きな差が生まれるのがこの効果性の領域に分類されるタスクです。


3.緊急度は高いが、重要度は低いもの(錯覚の領域)

こちらは錯覚の領域と言われます。
緊急性が高いゆえに優先順位を上げてしまいますが、よく考えれば重要ではない、というタスクです。
例えば以下のようなものです。

  • 重要ではないメールへの返信

  • 重要ではないが毎週設定されている会議

この領域のタスクは、やらなくてもいいものが紛れ込んでいることがあります。
例えば、メールは即レスで、とも言われますが、急いで返信する必要がないものもあるでしょう。簡潔に終わるのでパッと済ませたくなってしまいますが、毎回時間を費やしてしまうとチリツモになりますし集中力も途切れます。
また、目の前の収入のために貴重な時間を使うよりも、なりたい自分に近づくための時間を確保する勇気も必要かもしれません。

4.緊急度が低く、重要度も低いもの(浪費・過剰の領域)

浪費・過剰の領域に分類されるタスクは、以下のようなものです。

  • ダラダラTwitter

  • 特に必要のない日報

  • MTG後の無駄なおしゃべり

この領域に分類されるタスクは、言うまでもなく優先順位が最も低いということになります。
時間の浪費を最低限にすることで、それ以外の領域に時間を使うことができますね。

最も時間を割くべき領域

長い目で見た時に最も時間を割きたいタスクは「緊急度は低いが重要度が高い」ものです。
勉強や読書、インプットなどがそれに当てはまります。
ここに時間を投下できるかどうかで、人生の幸福度が大きく違ってくるのは間違いなさそうです。

そう考えると、子供に「なぜ、勉強しなくちゃいけないの?」と聞かれた時に、答えを導いてあげられるのではないかと思ったりもします。

緊急度は低いが重要度が高いタスクをこなす時間の作り方

そうはいっても、毎日毎日タスクに追われて、
「自分の将来のために時間を使う余裕なんてないよ!」
と思われる方もいるのではないでしょうか。

私もその一人なので、気持ちはよくわかります。
そこでおすすめなのは、以下の二つです。

  1. 細切れ時間を活用する

  2. コミュニケーションツールの通知をオフにする

1.細切れ時間を活用する

私はよく、キッチンでyoutubeを見て勉強しています。
例え一日10分でも、一か月で5時間の勉強になります。
今は音声で読書ができるものもありますので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

2.通知をオフにする

これは、Slackやchatwork、Twitterなど、コミュニケーションツールの通知をオフにする時間を設けることです。
在宅ワーカーあるあるで、つい、すぐ返信できるものに対応してしまうことはありませんか?
ですが、通知をオフし、集中する時間を強制的に作ることで、自分の夢をかなえるタスクに全力投球できますよ。

まとめ

緊急度と重要度のマトリクスとは、タスクに優先順位をつけるための考え方のことです。
最もリソースを投下したいのは、「緊急度は低いが重要度が高い」領域です。
多くの人がつい後回しにしてしまいがちなので、ここで時間を使えるかどうかで大きな差がつきます。
ぜひ、未来の笑顔・Happyのために、今日ご紹介したタスク管理法を使ってみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!
もしよろしければ、フォロー&スキ!頂けるととても嬉しいです。
Twitter:https://twitter.com/nico_wasake




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?