マガジンのカバー画像

【ジャンル不問】LGBTQな話題のまとめ

111
LGBTQな話題の記事や、ちょっと触れたりしてる記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#パートナー

あの頃の僕たちを旅する #あえていまセカチュー

あの頃の僕たちを旅する #あえていまセカチュー

「世界の中心で愛を叫ぶ」という物語を今読むということは、僕にとってはまだティーンだった頃の自分と彼女を俯瞰する旅だった。

セカチューという愛称で当時ちょっとした社会現象になった本作を初めて読んだのは、たしか中学1年だったと思う。
当時、現在のパートナーであり幼馴染である彼女との関係を、身体の性別が同じというだけでまるで滅びゆく種であるかのように考え───ふたりの未来を悲観していたし、目の前のこと

もっとみる
すべての愛し合うふたりに、「ハッピーエンド」を

すべての愛し合うふたりに、「ハッピーエンド」を

子どもの頃にみたおとぎ話のラストシーンは、お姫様と王子様が結ばれるハッピーエンドだった。
この頃、僕と彼女には物語でいうハッピーエンドが本当の意味では訪れないのだろうな、と、ふと思ってしまった。

21歳で「自分の心の性別を男女のどちらにも決めない」と決めた僕に、もうすぐ34回目の誕生日がやってくる。
13年の間に、世の中はゆっくりと、しかしたしかに僕を含めたセクシャルマイノリティにとっていい方向

もっとみる
ばらとたんぽぽ #マンガ感想文

ばらとたんぽぽ #マンガ感想文

こんにちは、椎名です。
今回も最近読んで面白かったマンガのレビューをさせていただこうと思います。今回もBLです。

『ばらとたんぽぽ』作:遠浅 よるべ
※上下巻

主人公はアラサーゲイカップルの征士郎とトモちゃん。
征士郎は人気少女漫画家でありながら、ラジオのパーソナリティとしてもゲイを公表しあけすけ赤裸々で歯に衣着せぬトークが人気を博している“ハイスペ彼氏”。

この話の軸になっているのは「性行

もっとみる
【by them更新のお知らせ】「性」を決めない僕の転職活動

【by them更新のお知らせ】「性」を決めない僕の転職活動

こんにちは、椎名です。

僕は今年、長年勤めた勤め先から今の職場へと転職をしました。
その際、セクシャルマイノリティである僕(身体は女性で心の性を定めないXジェンダー)は新しい職場で自分らしく働けるように、セクシャルマイノリティであることをオープンにして転職活動をしていました。自分を偽り異性愛者であるかのように振る舞うことをしない転職活動での体験談や、転職活動で実際にやってみたこと、転職活動を通し

もっとみる
【by them更新のあとがき】その悩み、“レス”が原因ではないのでは?

【by them更新のあとがき】その悩み、“レス”が原因ではないのでは?

夫婦やパートナーとの夜の営みの頻度が少ないことは“レス”なんだろうか。
僕は一概にそうとは言い切れないのでは?と考えています。

こんにちは、椎名です。
今回の更新は夜の営みの“レス”について書かせていただきました。
僕とパートナーである彼女はあまり頻度が高くありません。しかし“レス”かと言われるとそうでもないと感じている。そんなことを綴りました。

行為の頻度が少なくても、レスではない。体の性が

もっとみる
【by them更新のあとがき】カップル間だけで交わされる遊びって愛おしい

【by them更新のあとがき】カップル間だけで交わされる遊びって愛おしい

大好きだから、愛してるから、わかってほしいから大切なパートナーとの同居は不満が生まれてしまう。円満でいるためにはどうしたらいいのかを考えます。

こんにちは、椎名です。
更新のお知らせが滞ってしまっていましたので、また少しずつ書いていきたいと思います。

今回書かせていただいたテーマは「パートナーと円満に暮らすには?」です。

一緒に暮らすと、不満も積もる。パートナーと円満な関係を築くための心得

もっとみる
【by them更新のあとがき】惚気と“書く”こと

【by them更新のあとがき】惚気と“書く”こと

こんにちは。椎名です。
by themさんでコラムの掲載が本日よりスタートしました。

はじめての記事は、自己紹介も兼ねて僕とパートナーである彼女の出会いや今に至るまでの話を書かせていただきました。

本日の更新は、「彼女の人生を決めるのが怖かった。「体の性」が同性の恋人と僕が結ばれるまでの14年間」。



noteでも度々登場するパートナーの“ヨメさん”との馴れ初めです。
改め

もっとみる
勤め先の書類に、僕のパートナーの名前を記入した話。

勤め先の書類に、僕のパートナーの名前を記入した話。

僕が勤めてる企業は、LGBTQフレンドリー企業ではありません。そんな企業で、誰にも知られず、ある書類で僕の名前にパートナーの名前が並びました。
今日はこのことをお話ししたいと思います。

 

僕が勤める都内のある中小企業はLGBTQフレンドリーを掲げていません。
映像教材を各社員が必ず1度は観ること、という最低限のLGBT研修は行われましたがそれ以外の取り組みは特にありませんでした。
珍しいこと

もっとみる