飛澤直子

ピアニスト、ピアノ教師。 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、 声楽、合唱の伴奏、 トリオ…

飛澤直子

ピアニスト、ピアノ教師。 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、 声楽、合唱の伴奏、 トリオ、カルテット等室内楽が大好き💕 ミケランジェリ、ルービンシュタイン、ポゴレリッチ… 音楽への愛から真摯に曲に向かう姿勢、 その中に表れるちょっとクセのある人間性と美意識に心打たれています。

記事一覧

<6月29日飛澤直子ピアノリサイタルのお知らせ>

飛澤直子はかねてより入院加療中でしたが、去る令和6年4月10日午後0時17分永眠いたしました。 享年54歳。 ここに謹んでお知らせ申し上げます。 故人が生前に賜りましたご厚…

飛澤直子
3週間前
4
+1

久しぶりのソロリサイタル@紀尾井ホール🎹🎻

飛澤直子
2か月前
3

今年もやります!ワールドコラボレーションコンサート🕊️

飛澤直子
4か月前
1
+2

東京タワー🗼文化フェスティバル

飛澤直子
1年前
1

音楽から拡がる素晴らしい世界

飛澤直子
1年前
1

日本古来の音遊び「打ち合わせ」

独立した曲を同時演奏して、自然と掛け合いになったり、チャチャを入れるようになったり、イキな遊びをしていたそうです。 今回はリトアニア民謡と尺八古典曲の「打ち合わ…

飛澤直子
1年前

ピアノ選定🎹

新年明けましておめでとうございます🎍 2023年はワールドコラボレーションコンサートから❗️ 9日のコンサートに向けて、 紀尾井ホールのピアノ選びに行ってきました。 3…

飛澤直子
1年前
1

ワールドコラボレーションコンサートⅢお申込み受付中♪

2023年1月9日(月祝) 2年かけて熟成された、「ワールドコラボレーションコンサートⅢ@紀尾井ホール」が開催されます。 ヨーロッパ、アジア、南米、そして我らが日本の、伝…

飛澤直子
1年前

ワールドコラボレーションコンサートⅢのお知らせ

東京タワー文化フェスティバル VI@紀尾井ホール World Collaboration Concert III 国内外の作曲家&演奏家による音楽世界旅行  2023年1月9日(祝) 13:30第一部開演 15…

飛澤直子
1年前

現代の音楽

いわゆるクラシック音楽の有名作曲家が生まれたのは… J.S.バッハは1685年 モーツァルト1756年 ショパン1810年 ドビュッシー1862年 この方達皆さん ヨーロッパ、江戸時代(…

飛澤直子
1年前
4

ワールドコラボレーションコンサートⅡ動画配信

この日のコンサートのために、日本と其々のお国の伝統音楽や楽器、演奏家を交えて、新しく作られた曲ばかりが並びました。 私達の「今」の国際平和への想いが込められてい…

飛澤直子
2年前
2

ピアノを学んで豊かで健康な人生への指標を得る

私は、 幼稚園併設のピアノ教室で、 4歳の頃ピアノを始めました。 一家に一台ピアノがあり、 皆が習う時代だったんです。 ただ弾くことが好き。 内気で、話すことが苦手で…

飛澤直子
2年前
10

ワールドコラボレーションコンサート告知版

紀尾井ホールでのコンサートは 中止となりましたが、 全国でご活躍中の出演者が集合できる 全体リハーサル予定日に、 急遽全曲の録画を行いました。 当初は コンサートの…

飛澤直子
2年前
2

東京タワー文化フェスティバル@紀尾井ホール ワールドコラボレーションコンサート

世界平和への想いから ワールド コラボレーション コンサート🕊 人との違いを知ることから自分を知り、 更に根底にある同じものを感じる。 音楽を通すと、 それを一瞬にし…

飛澤直子
3年前
2

ショパン 夜想曲嬰ハ短調遺作 動画

映画「戦場のピアニスト」で使用されたことで有名な曲です。 ナチス占領下のポーランドでの実話をもとに、 ドイツ人将校の前で「バラード」を弾いて命を救われるシーンがあ…

飛澤直子
3年前
6

スカルラッティ ソナタK466ヘ短調 動画

スカルラッティという人は、555曲のソナタを作曲したらしい! 現存しないものもあるし、 私も全てを知るわけではありませんが、 南イタリア出身らしい突き抜けた明るさのあ…

飛澤直子
3年前
<6月29日飛澤直子ピアノリサイタルのお知らせ>

<6月29日飛澤直子ピアノリサイタルのお知らせ>

飛澤直子はかねてより入院加療中でしたが、去る令和6年4月10日午後0時17分永眠いたしました。
享年54歳。
ここに謹んでお知らせ申し上げます。
故人が生前に賜りましたご厚誼に厚く御礼申し上げます。

リサイタルは直子の生前の強い希望にしたがい、彼女の想いを継いで行います。

夫の浩人(Viola)を中心に、娘の絵芽(Violin)も加わり
ヴィオラとピアノ、ヴァイオリンとピアノというアンサンブル

もっとみる

日本古来の音遊び「打ち合わせ」

独立した曲を同時演奏して、自然と掛け合いになったり、チャチャを入れるようになったり、イキな遊びをしていたそうです。
今回はリトアニア民謡と尺八古典曲の「打ち合わせ」です!

ここに至るアイデアの元は、昨年度版コラボレーションメドレーで使われたリトアニア民謡でした。
姉妹が歌うメロディは隣り合った音がずっとぶつかったままま進むのですが、その面白さから発想を得て、今年度版が作られました。

歌と尺八、

もっとみる

ピアノ選定🎹

新年明けましておめでとうございます🎍
2023年はワールドコラボレーションコンサートから❗️

9日のコンサートに向けて、
紀尾井ホールのピアノ選びに行ってきました。
3台もの素晴らしいピアノが舞台に並び、
それぞれの個性を弾き比べる幸せ…✨

イランからは、
困難な社会情勢にもかかわらず、
作曲家と民族楽器セタール奏者が到着しました。
作曲家Kalamiさんは、
エネルギー溢れる素敵な声で歌っ

もっとみる

ワールドコラボレーションコンサートⅢお申込み受付中♪

2023年1月9日(月祝)
2年かけて熟成された、「ワールドコラボレーションコンサートⅢ@紀尾井ホール」が開催されます。

ヨーロッパ、アジア、南米、そして我らが日本の、伝統文化の独自性と現在、そして調和に満ちた音楽世界旅行を、是非お楽しみ下さい♪

参加国は
リトアニア、ルーマニア、ウズベキスタン、イラン、アルゼンチン
これだけお国柄の違う国が集まると、細かいことは言っていられなくなる。
日本人

もっとみる
ワールドコラボレーションコンサートⅢのお知らせ

ワールドコラボレーションコンサートⅢのお知らせ

東京タワー文化フェスティバル VI@紀尾井ホール
World Collaboration Concert III
国内外の作曲家&演奏家による音楽世界旅行 

2023年1月9日(祝)

13:30第一部開演 15:00第二部開演/12:45開場
ところ:紀尾井ホール — 出演 —(順不同)
Paul Florea (バイオリン)
Amir Arzani (Oud/Tar and Singer)

もっとみる
現代の音楽

現代の音楽

いわゆるクラシック音楽の有名作曲家が生まれたのは…
J.S.バッハは1685年
モーツァルト1756年
ショパン1810年
ドビュッシー1862年
この方達皆さん
ヨーロッパ、江戸時代(1600〜1868)に生まれる。
(江戸時代って長いのね)

現在2022年。
生活様式が全く違う。
その中で育まれる感覚も
全く別物と想像がつく。
そこで作られた音楽が
時を超えて繰り返し演奏され、
今なお色褪

もっとみる

ワールドコラボレーションコンサートⅡ動画配信

この日のコンサートのために、日本と其々のお国の伝統音楽や楽器、演奏家を交えて、新しく作られた曲ばかりが並びました。
私達の「今」の国際平和への想いが込められています。

この日の紀尾井ホールでの公演は中止されましたが、動画配信されることで、会場にお越しになれない遠くの世界の方々にまで聴いて頂くことができました。
2023年1月9日に、更に深めた形で、生身の音を体感できる機会を予定しております。

もっとみる

ピアノを学んで豊かで健康な人生への指標を得る

ピアノを学んで豊かで健康な人生への指標を得る

私は、
幼稚園併設のピアノ教室で、
4歳の頃ピアノを始めました。
一家に一台ピアノがあり、
皆が習う時代だったんです。

ただ弾くことが好き。
内気で、話すことが苦手でも、
音楽の中には自分の完璧な世界がある。
その中で遊ぶのが楽しかった。
やればやるほど奥深く、
ずっと弾いていたくて、
職業として
続けることを選べたのは幸せです。

ピアノを弾くことを通して学んだのは

音の響きが共鳴し振動する

もっとみる

ワールドコラボレーションコンサート告知版

紀尾井ホールでのコンサートは
中止となりましたが、
全国でご活躍中の出演者が集合できる
全体リハーサル予定日に、
急遽全曲の録画を行いました。

当初は
コンサートの代替としての位置付けでしたが、
現在、映像だからこそ伝えられるものとして、
時間をかけて制作が進められています。
本編公開までしばらくお待ち下さい✨

東京タワー文化フェスティバル@紀尾井ホール ワールドコラボレーションコンサート

東京タワー文化フェスティバル@紀尾井ホール ワールドコラボレーションコンサート

世界平和への想いから
ワールド コラボレーション コンサート🕊

人との違いを知ることから自分を知り、
更に根底にある同じものを感じる。
音楽を通すと、
それを一瞬にして体感できるんです。

ウズベキスタン🇺🇿リトアニア🇱🇹ルーマニア🇷🇴イラン🇮🇷アルゼンチン🇦🇷そして日本🇯🇵、
各国の作曲家がこの日の為に書いた曲が並びます。

先日練習の合間に
イラン🇮🇷の作曲家キ

もっとみる

ショパン 夜想曲嬰ハ短調遺作 動画

映画「戦場のピアニスト」で使用されたことで有名な曲です。
ナチス占領下のポーランドでの実話をもとに、
ドイツ人将校の前で「バラード」を弾いて命を救われるシーンがありますが、
実際弾かれたのはこの夜想曲だったとか。。。

楽譜の出版が死後だったので「遺作」と呼ばれていますが、
20歳と若いショパンが姉のために書いた曲。
他人には見せることのなかった、繊細で多感な彼の心の内が見えてくるようです。

もっとみる

スカルラッティ ソナタK466ヘ短調 動画

スカルラッティという人は、555曲のソナタを作曲したらしい!
現存しないものもあるし、
私も全てを知るわけではありませんが、
南イタリア出身らしい突き抜けた明るさのある曲が多い印象でした。
それとはちょっと趣の異なる、
しっとりとした心のひだを描くような作品です。

リクエストをいただき弾いてみました。
ありがとうございます❤️