マガジンのカバー画像

教えて!お金の神様

140
フォロワーからのお金に関する質問に虫鹿がズバリ答えるマガジン
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

教えて!お金の神様「結婚前に確認しておきたい夫婦のお金のルールはありますか?」

教えて!お金の神様「結婚前に確認しておきたい夫婦のお金のルールはありますか?」

Q. 結婚前に確認しておきたい夫婦のお金のルールはありますか?

A. 夫婦でお金の役割分担をするルールを作ると良いです。夫婦のどちらかが、支出額が多い住居代(家賃や住宅ローンなど)や生活費を支払い、どちらかの収入をできる限り貯金に回す分業にして「お金の見える化」実現する。生活費のムダを減らして貯金へ多く回すことにより、数年間で1000万円を超える貯金を作ることの実現も可能になります。

よくわか

もっとみる
教えて!お金の神様「保険ショップから生命保険の提案を受けたのですが、見直しの余地があるかをアドバイスを頂けますか?」

教えて!お金の神様「保険ショップから生命保険の提案を受けたのですが、見直しの余地があるかをアドバイスを頂けますか?」

Q. 保険ショップから生命保険の提案を受けたのですが、見直しの余地があるかをアドバイスを頂けますか?

A. 保険は素材です。条件が同じであれば保険料の支払額は同じなので、保険という素材の調理の仕方の腕前が大切になります。必要な保障を適格にアドバイスできるお金のリテラシーが高い(腕の良い)方の提案から加入することをお勧めします。柔軟な提案をするためには、経験やリテラシーの高さを始め、提案する人が「

もっとみる
教えて!お金の神様「子供がまだいなくても生命保険に死亡保障を付ける必要はありますか?」

教えて!お金の神様「子供がまだいなくても生命保険に死亡保障を付ける必要はありますか?」

Q. 子供がまだいなくても生命保険に死亡保障を付ける必要はありますか?

A. 生命保険は金融商品なので、費用対効果から考えることをお勧めします。保険は加入年齢などによって支払額が変化します。トータルコストで保険料を比較することが大切になります。また、加入するためには「健康であること」も問われます。比較的に健康である若いうちに加入することも検討する必要があります。トータルコストの観点を持って、保障

もっとみる
教えて!お金の神様「結婚したら買うと良いものを教えてください」

教えて!お金の神様「結婚したら買うと良いものを教えてください」

Q. 結婚したら買うと良いものを教えてください

A. ビデオカメラを購入することをお勧めします。ビデオカメラでなくても、もちろんカメラ性能の良いスマホに買い替えて動画を撮ることも良いと思います。動画を撮ることが大切です。自分たちで後から撮った動画を見ないとは思いますが、将来授かる子供は昔のお父さん、お母さんのことや自分が生まれてきた時のことを興味を持ってとても良く見ると思います。将来の家族のため

もっとみる
教えて!お金の神様「共働き夫婦ってどれぐらいの貯金額が適正なのか教えてください」

教えて!お金の神様「共働き夫婦ってどれぐらいの貯金額が適正なのか教えてください」

Q. 共働き夫婦ってどれぐらいの貯金額が適正なのか教えてください

A. 世帯年収や生活環境などで適正な貯金額は異なりますがが、不測の事態になっても大丈夫な金額の貯金額を持っておくが大切です。子供がいない家庭であれば、「3年で1千万円の貯金」を超えることが目標になります。また、子供がいる家庭でも夫婦の月額の手取り額の25%(1/4)を貯金に回すをお勧めします。また、ボーナス支給があれば、夏と冬の2

もっとみる
教えて!お金の神様「教育資金か老後資金のどちらを優先的に貯めると良いですか?」

教えて!お金の神様「教育資金か老後資金のどちらを優先的に貯めると良いですか?」

Q. 教育資金か老後資金のどちらを優先的に貯めると良いですか?

A. 資金効率の観点からいえば、複利効果を考えて遠い先になる「老後資金」を優先して貯めると良いです。貯金には「複利」と呼ばれる仕組みがあります。「複利」の効果を最大限に活用するには貯金の期間が長い方が有利になりますので、究極的にどちらか一方だけというなら17-18年に使用する教育資金よりも30年後に使用する老後資金の方が効率が良くな

もっとみる
教えて!お金の神様「貯金はいくらあれば安心ですか?」

教えて!お金の神様「貯金はいくらあれば安心ですか?」

Q. 貯金はいくらあれば安心ですか?

A. 会社員や公務員の方であれば世帯年収の半年分、自営業の方は1年分が安心できる貯金額の目安になります。病気で長期入院が必要になったりするなどしばらくの間収入がゼロになっても家賃などを払っていくことが必要です。そのような万が一時でも貯金があれば安心することができます。会社員・公務員の方は半年分、自営業の方は1年分をまずは目標の貯金額にすることをお勧めします。

もっとみる
教えて!お金の神様「家は賃貸がお得なの?持ち家がお得なの?」

教えて!お金の神様「家は賃貸がお得なの?持ち家がお得なの?」

Q. 家は賃貸がお得なの?持ち家がお得なの?

A. ファイナンシャルプランナーとして損得勘定の観点でお答えすると「家を買うことが将来的に得になる」可能性が高いです。
家を購入するというのはお金の観点では家を買うわけではありません。住宅ローンという金融商品を買うことを示します。住宅ローンには、団体信用生命保険(団信)が付いている商品があります。団信は万が一亡くなった場合はもちろんのこと、病気・怪

もっとみる
教えて!お金の神様「本当に老後までに貯金は2千万円貯める必要があるのですか?」

教えて!お金の神様「本当に老後までに貯金は2千万円貯める必要があるのですか?」

Q. 本当に老後までに貯金は2千万円貯める必要があるのですか?

A. 老後までに2千万円貯める必要があるかどうかは人生観によって変わります。定年でリタイアしたい方は十分に老後資金を貯める計画が必要ですが、生涯現役の考えであれば2千万円も貯金は必要ない可能性もあります。もし生涯現役を目指すなら自身のキャリアアップや健康維持などの自己投資をすると良いでしょう。

よくわかる解説老後までに2千万円貯め

もっとみる
教えて!お金の神様「無駄使いを使いすぎないようにするにはどうしたら良いですか?」

教えて!お金の神様「無駄使いを使いすぎないようにするにはどうしたら良いですか?」

Q. 無駄使いを使いすぎないようにするにはどうしたら良いですか?

A. 「お金のマーキング法」を活用して毎週使ったお金を振り返ることお勧めします。「お金のマーキング法」をすれば、3色のマーカー(蛍光ペン)を用意してレシートに書かれた項目を色分けして「見える化」することで、お金の金銭感覚が研ぎ澄すことで無駄使いを減らすことができるようになってきます。
週に一度くらいのペースで振り返ると徐々に効果が

もっとみる
教えて!お金の神様「子供の教育資金はいつまでにどれくらい貯めないといけないですか?」

教えて!お金の神様「子供の教育資金はいつまでにどれくらい貯めないといけないですか?」

Q. 子供の教育資金はいつまでにどれくらい貯めないといけないですか?

A. 夫婦共働きであれば教育資金を貯めなくても良いかもしれません。共働きであれば、教育資金が多く必要になる大学の時などに奥様のパート収入などを一時的に増やして乗り切ることができます。それよりも老後資金を優先して貯めることをお勧めします。

よくわかる解説実は夫婦共働きであれば教育資金を貯めなくても良いかもしれません。確かに教育

もっとみる
教えて!お金の神様「日々の支払いでマイレージをたくさん貯める方法はありませんか?」

教えて!お金の神様「日々の支払いでマイレージをたくさん貯める方法はありませんか?」

Q. 日々の支払いでマイレージをたくさん貯める方法はありませんか?

A. 保険料の支払いにはクレジットカード払いが利用できるものが多くあります。保険料の支払いにクレジットカード払いを使用することでマイレージやポイントを貯めることができます。マイレージやポイントが貯まると家族で旅行も行くことも可能になります。ぜひご検討ください。

よくわかる解説皆さんが将来のためにする貯蓄の支払いでマイレージを貯

もっとみる
教えて!お金の神様「会社の業績不振によりボーナスが減りました。どうしたら良いのでしょうか?」

教えて!お金の神様「会社の業績不振によりボーナスが減りました。どうしたら良いのでしょうか?」

Q. 会社の業績不振によりボーナスが減りました。どうしたら良いのでしょうか?

A. ボーナスはインセンティブでご褒美です。よって、住宅ローンの返済や車の購入、将来の教育資金などには、ボーナスでの収入を見込まないのが家計の鉄則です。
ボーナスではなく、毎月の給料から天引きのように貯金する「先取り貯金」を毎月の給料手取りの1/4をすることをお勧めします。ボーナスがあった場合は、なかったものとして全

もっとみる
教えて!お金の神様「30代の女性で500万円を貯める方法を教えてください」

教えて!お金の神様「30代の女性で500万円を貯める方法を教えてください」

Q. 30代の女性で500万円を貯める方法を教えてください

A. 数年間、実家暮らしに戻って住居費用を削減して貯金をすることを検討することをお勧めします。東京近郊だと家賃8万円程度を支払っている方が多いと思います。実家から通勤可能であれば、貯金の為に数年間、実家暮らしに変えると負担の大きい住居費用が抑えられ、大きく貯金することが可能になります。ぜひ検討をしてみてください。

よくわかる解説今回は

もっとみる