マガジンのカバー画像

「オススメnote」

15
運営しているクリエイター

#ビジネス

「社交」の重要性が高まる時代

「社交」の重要性が高まる時代

ここ最近、ずっと「社交」の重要性を説いて回っている私。

これまで「社交界」といえばお金持ち同士で集まって、きらびやかな衣装に豪華な食事、はじけるシャンパンの泡…。そんなイメージが強かったように思います。

しかし、SNSで人がつながり、さらにサロンをはじめとした「コミュニティ」がオンラインで形成され始めたからこそ、これからは「社交」の時代ではないかと思うのです。

その理由は、先日のこんなツイー

もっとみる
ネットフリックスの値上げから考えるサブスクリプションモデルの適切なKPI設定

ネットフリックスの値上げから考えるサブスクリプションモデルの適切なKPI設定

Netflix、アメリカで10月から値上げになって、近々日本でも値上げになる可能性が高いらしいですね。

Netflixが日本で提供を開始したのは2015年。この年は、Apple Music やAmazonプライムビデオ、AWA や LINE MUSIC が提供を開始し、サブスク元年と呼ばれました。

「所有」から「利用」へ、「商品」から「サービス」へ、「販売」から「月額課金」へ。このビジネスモデ

もっとみる

コントロールとコマンド

野球の投手の能力をあらわす”コントロール”や”コマンド”という言い回しがあります。

「あの投手はコントロールが良いがコマンドができていない」

・コントロール=ストライクゾーン(の中のどこかに)に投げる能力

・コマンド=ピンポイントで狙ったところ(キャッチャーミットが動かない。追い込んだ後の外角低め、とか)に投げる能力

と言われています。

これを成果(打者を打ち取る)という視点で考えたとき

もっとみる
2016年に使いはじめて「これがない世界に後戻りできない」と思えたサービス5選

2016年に使いはじめて「これがない世界に後戻りできない」と思えたサービス5選

もうすぐ2016年が終わろうとしていますが、皆さんにとって2016年はどんな年だったでしょうか?

今日のnoteでは私が2016年に個人的に使い始めて、もう「これが無い世界に後戻りできない」と感じたサービスを5つ紹介したいと思います。

あくまで私の個人的な主観に基づくものですが、テクノロジー業界の最先端のサービスをたくさん使っている方だと思うので、もしかしたら皆さんの参考になるかもしれません。

もっとみる