あけはら@モノハチマン

モノの力で目にモノ見せる。健康増進、肌力アップ、免疫力向上のつわモノ製品群。意識指数の…

あけはら@モノハチマン

モノの力で目にモノ見せる。健康増進、肌力アップ、免疫力向上のつわモノ製品群。意識指数の高いモノ厳選。 https://mono.8man.biz/

記事一覧

地球で一番高い山は、マウナ・ケア山?

世界一高い山はエベレスト山か?「世界一高い山はエベレスト山か?」と尋ねられたら、 誰もがそうだと答える。 しかし、この質問の答えは、「高い」の意味によって違って…

中国ドラマ・琅琊榜(ろうやぼう)の面白さにハマる

琅琊榜(ろうやぼう)が面白い。 アマゾンプライムで見られる中国宮廷ドラマ全54話だが、引き込まれるように観てしまった。とにかく、面白い! あらすじ南北朝時代を模…

ドッグフードを猫が食べ、キャットフードを犬が食べたら

犬と猫は「犬猿の仲」(cats and dogs)「犬猿の仲」という言葉を英語に訳すと、"like cats and dogs" (猫と犬のよう)となるだろう。猫と犬が一緒になったら、激しくやり…

きれいに生きて、きれいに死にたい、だったたら脳幹を鍛えましょう

桜の花は散っても美しい毎年まいとし、桜の花が咲いてくれます。 桜の花は、咲いてもきれいですが、散っても、またきれい。 散り際がきれいです。 風に吹かれて桜吹雪が舞…

シカが出産直後の子ジカを舐めまわす訳

シカが子を産むと、子ジカの体中を丹念に舐めまわします。 舐めまわしたいほど可愛いから・・・ではなく、ちゃんとした理由があるのです。 それは、我が子を守るためでした…

ひと夏越した天ぷら油がまだ使える(抗酸化セラミック)

酸化油の不快感 各地を旅行して、その土地の料理店で食事を楽しみます。 しかし、結構な店構えの料理店であっても、酸化した天ぷら油で揚げたものを食して、どうにも気分の…

ヨットで非行が治まる、ウソみたいな真実:脳幹トレーニング

脳幹トレーニングの一つの方法として、ヨットやサーフィンでバランスをとる方法が、よく知られています。 悪名高い「戸塚ヨットスクール」は、一時期マスコミに散々叩かれ…

女優の息を保つ法(家庭内のあるモノで)

口臭に悩む人が多い「女優の息」をテーマに、柴咲コウさんと江口のりこさんがCMドラマを演じています。シリーズ化されてバージョンがいくつかありますね。 「あなた、女優…

「忘れられない先生」を尊敬するあまりに、無責任な行動を

安尾先生との出会い「忘れられない先生」を尊敬するということが、どうして無責任な行動を取るということにつながっていくのか? まあごゆるりと、私の話をお聞きください…

うがいのやり方(口の中は熱帯雨林)

うがいのやり方ぐらい知っとるわい、と思われるかも知れませんね。 しかし、何事にも上手があり下手があり、正しい方法、間違った方法があります。うがいの正しい方法とま…

日本人の92%は、不自然な死を遂げる

そんな馬鹿な、と思いますか? でも、現実です。 自然死とは、老衰です。子供や孫に囲まれて元気で長生きした果てに、ろうそくが燃え尽きるように命の火が自然にスーッと…

脳トレと脳幹トレーニングの違い

「脳トレ」については、ご存じない人は無かろうと思います。 「脳幹トレーニング」を知る人は、甚だ少ないでしょう。 「脳トレ」と「脳幹トレーニング」とは、まったく別物…

脳幹トレーニングとストレス(ロブスターの脳幹)

「脳幹」は大脳皮質の下部、ちょうど頭の中央部分にあり、生命維持の根本中枢です。脳幹をトレーニングで強化することが、健康維持の根本です。 一方、「ストレス」が健康…

モノハチマン、note始めます

モノハチマンは、合同会社ハチマンの企業noteとして運営します。 モノの意識指数を測定できる者が複数いますので、意識指数の高いモノを厳選してお届けするつもりです。 「…

地球で一番高い山は、マウナ・ケア山?

地球で一番高い山は、マウナ・ケア山?

世界一高い山はエベレスト山か?「世界一高い山はエベレスト山か?」と尋ねられたら、
誰もがそうだと答える。

しかし、この質問の答えは、「高い」の意味によって違ってくる。
「高い」の意味の定め方によっては、エベレストよりも「高い」山が地球上に存在するのである。

エベレストは標高8,848メートル、ハワイのマウナ・ケア山は標高4,205メートル。
いくら天才ペテン師といえども、マウナ・ケア山がエベレ

もっとみる
中国ドラマ・琅琊榜(ろうやぼう)の面白さにハマる

中国ドラマ・琅琊榜(ろうやぼう)の面白さにハマる

琅琊榜(ろうやぼう)が面白い。
アマゾンプライムで見られる中国宮廷ドラマ全54話だが、引き込まれるように観てしまった。とにかく、面白い!

あらすじ南北朝時代を模した架空の国・梁。都では皇太子と第5皇子・誉王(よおう)との後継者争いが激しさを増していた。そんななか、2人は情報組織「琅琊閣」から“麒麟の才子を得た者が天下を得る”という情報を手に入れる。その麒麟の才子とは、江左盟の宗主・梅長蘇のことだ

もっとみる
ドッグフードを猫が食べ、キャットフードを犬が食べたら

ドッグフードを猫が食べ、キャットフードを犬が食べたら

犬と猫は「犬猿の仲」(cats and dogs)「犬猿の仲」という言葉を英語に訳すと、"like cats and dogs" (猫と犬のよう)となるだろう。猫と犬が一緒になったら、激しくやりあうことから、”It rains cats and dogs." で激しく雨が降るという意味になる。

我が家の近所の猫も、犬が近づくとフーッと毛を逆立てて警戒し威嚇する。激しくやりあう以前に、お互いにお互

もっとみる
きれいに生きて、きれいに死にたい、だったたら脳幹を鍛えましょう

きれいに生きて、きれいに死にたい、だったたら脳幹を鍛えましょう

桜の花は散っても美しい毎年まいとし、桜の花が咲いてくれます。
桜の花は、咲いてもきれいですが、散っても、またきれい。
散り際がきれいです。

風に吹かれて桜吹雪が舞うのを見て、人間もかくありたいと思います。
きれいに生きて、きれいに死にたい。
だったら、脳幹を鍛えることです。

日本は世界一の長寿国統計の上では、日本は世界一の長寿国です。

しかし、喜べません。
長生きしているのは事実ですが、長生

もっとみる
シカが出産直後の子ジカを舐めまわす訳

シカが出産直後の子ジカを舐めまわす訳

シカが子を産むと、子ジカの体中を丹念に舐めまわします。
舐めまわしたいほど可愛いから・・・ではなく、ちゃんとした理由があるのです。
それは、我が子を守るためでした。

生まれて間もない子ジカは数日間置き去りにされるシカが肉食獣に襲われると、ほっそりした脚で驚くほどのスピードで逃げ去ります。シカが生き延びるたは、走って逃げることが絶対に必要なことです。

ところが、生まれて間もない子ジカは、まだ走れ

もっとみる
ひと夏越した天ぷら油がまだ使える(抗酸化セラミック)

ひと夏越した天ぷら油がまだ使える(抗酸化セラミック)

酸化油の不快感
各地を旅行して、その土地の料理店で食事を楽しみます。
しかし、結構な店構えの料理店であっても、酸化した天ぷら油で揚げたものを食して、どうにも気分の悪い思いをすることがよくあります。
私同様に酸化油に敏感な友人は、極力、油ものには手を出しません。酸化油を体内に入れると、30分もすると、排出してしまうのです。

空気中の酸素と油が反応して起こる変化を、油の酸化といいます。これは、高温で

もっとみる
ヨットで非行が治まる、ウソみたいな真実:脳幹トレーニング

ヨットで非行が治まる、ウソみたいな真実:脳幹トレーニング

脳幹トレーニングの一つの方法として、ヨットやサーフィンでバランスをとる方法が、よく知られています。
悪名高い「戸塚ヨットスクール」は、一時期マスコミに散々叩かれました。校長とコーチ数名が傷害致死その他の罪状で起訴され、19年の長期裁判を経て有罪が確定しました。体罰について議論する際に、よく引き合いに出される事件です。

この記事では、その裁判とは別の観点から、ヨットスクールと非行について考えてみた

もっとみる
女優の息を保つ法(家庭内のあるモノで)

女優の息を保つ法(家庭内のあるモノで)

口臭に悩む人が多い「女優の息」をテーマに、柴咲コウさんと江口のりこさんがCMドラマを演じています。シリーズ化されてバージョンがいくつかありますね。

「あなた、女優の息ね」
「あなたこそ」

これは、第一三共ヘルスケア の薬用イオン洗口液「ブレスラボ 」という製品のCMです。同様の製品で「お口くちゅくちゅモンダミン」とかいうのもありますね。

この記事は、その製品を買えと勧めるものではありません。

もっとみる
「忘れられない先生」を尊敬するあまりに、無責任な行動を

「忘れられない先生」を尊敬するあまりに、無責任な行動を

安尾先生との出会い「忘れられない先生」を尊敬するということが、どうして無責任な行動を取るということにつながっていくのか? まあごゆるりと、私の話をお聞きください。

私にとって「忘れられない先生」とは、小学5・6年生の時の担任であった安尾(やすお)先生です。

安尾先生は、堂々たる体躯で運動万能、書をたしなむお方でした。間もなく4年生が終わろうという時に、安尾先生が私に話しかけて下さいました。

もっとみる
うがいのやり方(口の中は熱帯雨林)

うがいのやり方(口の中は熱帯雨林)

うがいのやり方ぐらい知っとるわい、と思われるかも知れませんね。
しかし、何事にも上手があり下手があり、正しい方法、間違った方法があります。うがいの正しい方法とまでは申しませんが、効果的なうがいの方法はあると思います。

うがいは、口中の雑菌や食べ物カスなどを水などですすいできれいにすることですが、その口中がどうなっているのか、先ず押さえておきましょう。

口の中は熱帯雨林口の中は熱帯雨林のようなも

もっとみる
日本人の92%は、不自然な死を遂げる

日本人の92%は、不自然な死を遂げる

そんな馬鹿な、と思いますか? でも、現実です。

自然死とは、老衰です。子供や孫に囲まれて元気で長生きした果てに、ろうそくが燃え尽きるように命の火が自然にスーッと消えて亡くなる。つまり、老衰で大往生を遂げる。

老衰こそが、自然な生き方の果ての自然な死に方ではありませんか。
しかし現実には、日本人の92%が「不自然な死」を遂げているのです。

厚生労働省の統計(人口動態調査)によれば、日本人の死因

もっとみる
脳トレと脳幹トレーニングの違い

脳トレと脳幹トレーニングの違い

「脳トレ」については、ご存じない人は無かろうと思います。
「脳幹トレーニング」を知る人は、甚だ少ないでしょう。
「脳トレ」と「脳幹トレーニング」とは、まったく別物です。
今、あなたにとって必要なのは、「脳幹トレーニング」ではありませんか?

脳トレは、大脳の知的機能のトレーニング
人間の「脳」は、大脳、小脳、間脳、中脳、橋(きょう)、延髄から成り、大脳が知的機能を司り、小脳が運動機能を司ることはよ

もっとみる
脳幹トレーニングとストレス(ロブスターの脳幹)

脳幹トレーニングとストレス(ロブスターの脳幹)

「脳幹」は大脳皮質の下部、ちょうど頭の中央部分にあり、生命維持の根本中枢です。脳幹をトレーニングで強化することが、健康維持の根本です。

一方、「ストレス」が健康を阻害する要因であり、それがガン細胞増殖の原因となることは、よく知られています。ストレスはまた、体内の活性酸素を増大させ、臓器に負担をかけます。

このストレスが、もろに脳幹に悪影響を及ぼすという例を紹介します。

ロブスターの脳幹とスト

もっとみる

モノハチマン、note始めます

モノハチマンは、合同会社ハチマンの企業noteとして運営します。
モノの意識指数を測定できる者が複数いますので、意識指数の高いモノを厳選してお届けするつもりです。
「モノの力で目にモノ見せる」モノハチマン、と申し上げて、自己紹介といたします。
よろしくお付き合い下さいますように。